ブログ3ヶ月でアクセス0は危険!収益・PV目安と改善策公開

3ヶ月でアクセスがない状態。改善できるから、この記事読んでみて!
タケ
ブログ3ヶ月でアクセス数0は危険です。
もちろん、3ヶ月目の段階で収益がものすごく上がったり、PV数が爆発的伸びたりすることはないんですが、それでも基準はあります。
当記事ではブログ3ヶ月目のPV・収益の目安とブログ改善策を公開。
「3ヶ月ブログをやって、壁にぶつかっている」という方は特にご覧ください。
- ブログ3ヶ月目でのPV数と収益の目安
- アクセスで結果が出てない場合の具体的な改善策
- 私タケのブログ3ヶ月目の実績(2017年6月のデータ)
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
2020年ブログ年収275万円
2020年在宅年収423万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問OK!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
ブログ3ヶ月でアクセス0は極めて危険!でも、必ず修正できる

ブログ運営3ヶ月目でのアクセス数はそれほど気にする必要がありません。
ただ、全くアクセスがない場合は修正を考えるべきです。
3ヶ月運営していると少しはアクセスが入ったり、検索順位がついてきたりします。
大量のアクセスはまだの段階ですが、アクセスが全くない状態だけは避けないといけません。
ブログ3ヶ月時点のアクセスと収益目安

ブログ3ヶ月地点での収益とアクセス目安をまとめました。
あくまで目安ですが、参考にしてみてください。
ブログ3ヶ月でのアクセス目安
3ヶ月でのアクセス目安は月数百です。
ざっくりした数字になってしまうのは挑戦するジャンルやSNSの運用状況によっても差が出てきてしまうから。
一概には言えないんですが、検索流入から月100(1日3PV)は最低限欲しいです。
この条件を達成してないのであれば、記事執筆を見直す必要があります。
- キーワード選定
- 記事執筆の手順
- どれくらいの記事の質にすればいいのか?
このあたりは改善余地あり。
具体的にどう改善すればいいのかはこの記事の後半で解説します。
ブログ3ヶ月での収益目安
収益に関しては0円で問題ありません。
ただ、1つ大切なことがあって、それは収益化のゴールをイメージできているかどうかです。
「最終的に〇〇で収益化する!」という意思がないと、何に向かって記事を書いているのかわからなくなります。
収益自体は0円でも全く問題ないんですが、最後のゴール地点だけは必ず決めておきましょう。
- PVは検索流入月100程度→なければ改善
- 収益は0円でも気にしなくてOK
- まだ改善すればなんとかなるので、諦めるのではなく改善することが重要
ブログ3ヶ月でアクセス0の場合の改善策を公開!

アクセス0の場合の改善策は次の3つです。
- 検索上位の質に自分の記事を合わせる
- 記事のボリュームを増やす
- 記事内に内部リンクを貼る
これらを1つ1つ詳しく解説していきます。
検索上位記事の質に自分の記事を合わせる
キーワード選定をしっかりすることはかなり大事です。
ただ、そのキーワード選定が合っているかを確かめるためにも、記事の質を高めないといけません。
記事の質が低ければ、完璧なキーワード選定をしていても、上位表示不可です。
記事の質を高めるには検索上位表示記事が有効。
いろんな記事を見て、質の高い記事とはどんな記事なのかを勉強していきましょう。
- まずは真似をすることが大事
- 検索上位記事のデザインを徹底的に真似する
- 記事構成や見出しの使い方などを全て取り入れる
→記事内容だけオリジナル。あとはとことん真似する。
記事のボリュームを増やす
検索上位になっているブログ記事をよく見てみてください。
記事のボリュームがある程度多いことがわかると思います。
短い記事はほとんど上位表示されていません。
そう考えると、記事のボリュームはある程度必要だと考えられますよね。
となると、記事のボリュームをいかに増やすかが重要になってくるわけですが、記事に関係ない情報を付け足すのはNG。
- 見出しの数
- ライバルサイトの情報は最低限網羅する
- 知識・経験を増やす
記事のボリュームはこのような対策で増やすことができます。
ボリュームのある記事作成方法について、さらに詳しく知りたい方は別記事もありますので、そちらも参考にしてみてください。
【参考記事】
記事内に内部リンクを貼る
記事内に内部リンクが1つもない記事はありませんか?
内部リンクがない記事は基本的に作ってはいけません。
ある程度記事同士に関連性があった方がいいので、内部リンクで繋げないようなな仲間外れ記事は作らないようにしましょう。
既存の記事に内部リンクを貼る方法も有効ですが、クリックされないような内部リンクの貼り方はNGです。
無闇にリンクを貼るのは逆に評価を下げてしまうので、読者のことを考えて、内部リンクを設置しましょう。
【内部リンクの貼り方を詳しく知りたい方はこちら】
内部リンクの貼り方でブログ激変!SEO対策に必須のリンク術を解説
ブログ3ヶ月目でアクセス0の主な原因

ブログ3ヶ月目でアクセス0の主な要因は次のとおりです。
- 検索上位表示の基準を理解していない
- ブログに費やす時間が少ない
- 需要がほとんどないジャンルを選定している
この3点を詳しく解説していきます。
検索上位表示の基準を理解していない
検索上位表示の基準をしっかり把握しておくことは何より重要です。
その基準が低い人はいつまでたってもいい記事が書けずに、検索上位表示を経験することなくブログから脱落してしまいます。
どんな記事が上位表示しているのかは必ずチェックしておくようにしましょう。
- 検索上位表示記事とはどんなものなのか?
- 上位表示している人が書く記事はどんな記事なのか?
- 自分が上位表示記事の基準に達するには何が足りないのか?
このあたりを徹底的に検証できるかが勝負を分けます。
多くのブロガーは記事執筆に集中してしまいますが、他人のブログを見るのはものすごく重要です。
検索上位表示の記事を徹底的に研究し尽くしましょう。
ブログに費やす時間が少ない
ブログに費やす時間をどうやって増やすかはかなり大きな問題です。
費やす時間が増えれば増えるほど成果が出やすくなるのは間違いありません。
時間を捻出するためにいろんな試行錯誤をしていきましょう。
- 紙で公共料金の支払いをしない
- ネットスーパーを積極的に使う
- 動作の遅いパソコンを使わない
→→多少お金が掛かったとしても、時間を節約できるものを優先することが大事
需要がほとんどないジャンルを選定している
ブログを作る上で重要な調査はものすごく重要です。
当たり前の話になってしまいますが、需要があるジャンルを選んだ方が勝つ確率が上がります。
需要を把握するにはキーワード選定が重要です。
- 記事ごとにしっかりとキーワード選定する
- 需要がなんとなく察知できる
- だんだん需要がある記事を書けるようになる
最初は需要のことなんてさっぱりわからないという感じですが、キーワード選定をサボらずやっていれば、需要は掴めるようになってきます。
地道な作業を怠らないことが大事です。
【ジャンル選定に関する参考記事】
【収益別】ブログアフィリエイトのジャンル選定と記事戦略(月1万〜月30万)
私タケのブログ3ヶ月目の状況を赤裸々に暴露します。

ブログ3ヶ月目のデータを引っ張ってきました。
2017年の3月下旬からブログをしているので、2017年6月のデータです。
なお、当時はGoro Projectという雑記ブログだけを運営していたので、当ブログのデータではありません。(今はもう少し成長してます笑)
検索流入はちょうど100、PVは202でした
検索流入はちょうど100、PV数は202でした。
当時はSNSもあまりやっていなかったので、流入はほぼSEOから・・・と思ったんですが、SNSからも71ありました。
Twitterに自動投稿していたので、その分の流入だと思われます。
ただ、アフィリエイト広告を紹介できるジャンルでのPVではなかったので、この後の自分を悩ませました。
利益をしっかり上げていくためにはASP広告のチェックが必要です。
チェックを怠ったことは私のブログ人生における大きな失敗となりました。
【アフィリエイト広告を探す際の参考記事】
ASP複数登録は何がなんでもしないといけない理由!オススメ業者も紹介!
収益は128円でした。
アフィリエイトをやっていなかったので、収入はGoogleアドセンスだけでした。
先ほども書きましたように、アフィリエイト広告を紹介する記事を全く書いていなかったので、アフィリエイト報酬はゼロ。
結局、ブログ運営から1年ほど経つまでアフィリエイト報酬を得ることができませんでした。
ブログ3ヶ月目だとアドセンスの収入がちょこっと入るぐらいだと思います。
全くアフィリエイト報酬が入っていない人もいるかと思いますが、私もそうだったので、気にする必要はありません。
ただ、ブログの改善だけは怠らないようにしましょう。
ブログ3ヶ月目〜半年までの期間は一番我慢しなきゃいけない時

ぼくの経験上なんですが、一番ブログ運営で辛抱が必要なのは3ヶ月目〜半年です。
この期間で成果が出る可能性は低いですし、だんだん不安になってきます。
- このままやっていって、本当に稼げるだろうか?
- ネタがなくなってきて、ブログを書くのが辛くなってきた
- 周りがどんどん成果を出している・・・
ブログ3ヶ月目以降は本当に辛い期間が続きます。
相当ブログが上手い人でない限り、辛い期間がやってきますので、その期間を何とかして乗り越えてください。
魔法のような方法はありません。
できることをしっかりとコツコツやって、将来に向けて記事を蓄えていきましょう。
まとめ:ブログ3ヶ月目でアクセスゼロは危険!でも、収入・PVは改善できる

ブログ3ヶ月目でアクセスゼロはとても危険です。
あまりいい方向に向かってない可能性があるので、しっかり修正していきましょう。
ブログ3ヶ月目はまだまだ伸び代だらけ。
落ち込む必要は全くありませんので、改善をしっかりして、ブログを大きく育てていきましょう。
改善策もこの記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
- 3ヶ月目は検索流入月100は欲しい
- 流入が少ない場合は改善が必要
- 収益は0円でも全く問題なし。ただ、紹介できる広告を見つけておくことは重要
- 検索上位記事の基準を明確に知っておくこと
- キーワード選定は毎記事丁寧にやる