タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
アドセンス収益0円を脱出する方法!最短ルート5つ手順とは?

いつまでもアドセンス収益が0円・・・・
ブログ運営に絶望していませんか?
記事をずっと書いていても、収益が全く上がってこなかったら、ブログをやめたくなってしまいますよね?
でも、大丈夫です。
アドセンス収益0円の状態から抜け出すには方法があります。
この記事ではアドセンス収益0円を脱出する方法を徹底的にまとめました。
収益を上げるコツを掴みたい方はぜひこの記事をお読みください。
【運営者タケ(@takeuchigoro)のプロフィール】
※ わからないところはTwitter(@takeuchigoro)にDMとかで聞いてね!
記事をわかりやすく変えたりできるので、タケにもメリットありです。
2020以降ブログ・ライター・投資で生活中
2017年ブログ開始
収益1万円突破まで1年以上掛かるも、現在ブログ収入で生活中。
あなただけの戦略を提案するブログサポート実施中!
【絶対に損しない】初心者向けが素早く稼げるブログ運営術はこちら目次
アドセンス収益の前提条件〜PV重視でアフィリエイト戦略とは異なる〜
アドセンス収益の全体条件をまずは押さえることが重要です。
- アドセンス戦略とアフィリエイトの違い
- アンセンスはPV重視の戦略に割り切る
- アドセンスはアフィリエイトのおまけぐらいの立ち位置
これらの視点から、まずはアドセンスとアフィリエイトの戦略について紹介します。
アドセンス戦略とアフィリエイトの違い
アフィリエイトとアドセンスは両方ともPV数アップを狙っていくものの、細かいところで戦略が違います。
いや、細かいところというよりは大前提が違います。
- アドセンス:とにかくPV数が取れるジャンル、キーワード(イベント系、エンタメ系)
- アフィリエイト:PV数はそこそこでも、成約が取れるジャンル、キーワード
アドセンスの場合、月3万円稼ごうと思うと月間10万PVほど必要です。
アフィリエイトの場合は月1万PV以下でも月間3万円を達成するケースがあります。
私のブログ「トラリピ設定研究」では月間3500PVで、月3万円を達成しました。
なので、アフィリエイトの戦略を発信している人の方法論で、アドセンスに挑戦してしまうと思ったように収益を上げられません。
具体的には「キーワードプランナーで100~1000を狙う」という戦略はアフィリエイトのやり方で、アドセンスでは1000〜1万も狙うといった具合です。
アドセンスはPV数重視の戦略に割り切る
高単価なアフィリエイトがあるジャンルは歴戦のアフィリエイターやブロガーがたくさんいます。
そのジャンルでは当然、PV数が増えにくいです。
なので、アドセンスで稼ぎたい場合はアフィリエイトが比較的少ない人気ジャンルを攻めていくほかありません。
- 需要があって、アフィリエイトがない:アドセンスとAmazonが狙い目
- 需要そこそこで、アフィリエイトがある:アフィリエイトで攻める(アドセンスはおまけ)
アフィリエイトとアドセンスの両方を攻めていくのは思った以上に難しいです。
実際にいろいろ試してみて、自分に合った戦略を最終的には選びましょう。
アドセンスはアフィリエイトのおまけぐらいの立ち位置でいい
個人差はありますが、アドセンスはアフィリエイトのおまけぐらいの立ち位置がおすすめです。
まずはアフィリエイトを狙っていて、それが合わなければアドセンスというイメージ。
なぜ、そのように考えるかというと、以下の3つの理由があります。
- アフィリエイトはセールスライティングを勉強できる
- アフィリエイトの方が勉強できることが多い
- アドセンスの審査に通らない可能性がある
審査という面ではアドセンスよりアフィリエイト商品の方が通りやすいです。
アドセンス目的でブログを作って、アドセンスの審査に通らなかったら本末転倒。
アフィリエイトリンクを貼っていても、アドセンスに通っている人はゼミ生でもいるので、アドセンスを始める前にアフィリエイトリンクを貼ることは何ら問題ありません。
アドセンス収益0円脱出にはアフィリエイトがない高需要ジャンルへ攻める!

ブログで最終的に大きく稼ぐにはアフィリエイトが必要です。
ただ、アドセンスで稼ぐとなれば、アフィリエイトがないジャンルでもOK。
アドセンスで稼ぎたいと考えた場合、私なら下記のような手順を取ります。
- 需要があり、アフィリエイトがそんなにないジャンルを選ぶ
- まずはアドセンスで成功体験を得る
- アフィリエイトにチャレンジする
これが大まかな流れです。
ブログで月5万円ぐらい稼ぎたいなら、最後はアフィリエイト。
ただ、最初の成功体験を掴みたい場合はアドセンスに特化するのもありです。
アドセンスで収益0円を脱出するために取るべきブログの道筋

アドセンスで収益0円を脱出するための道筋を紹介します。
- 需要のあるジャンルをリサーチする
- 上位表示しているサイトを見る
- 記事の数を増やす
- 記事自体のボリュームを増やす
これらの方法について、詳しく解説していきます。
需要があるジャンルをリサーチする
需要があるジャンルをまずはリサーチしますが、そのリサーチ方法は意外と簡単です。
- ラッコキーワードでキーワード抽出
- キーワードプランナーで検索ボリュームチェック
- 2語キーワードで、「1000~1万」以上のキーワードがある
アフィリエイトの場合は「100~1000」「10〜100」のキーワードを狙っていけばOKですが、アドセンスの場合はもっと大きなキーワードが必要です。
なので、1000~1万も積極的に狙っていきます。
ラッコキーワード、キーワードプランナーの使い方は下記記事を参考にしてみてください。
【キーワードボリュームの調べ方詳細も載ってます】
上位表示しているサイトを見る
アフィリエイト案件が多いジャンルの上位記事は質が高いです。
見た目もしっかりしていますし、いかにも「できる人」が作ったようなサイトに見えます。
しかし、ジャンルによってはブログの知識がないような人が書いたような記事が上位表示されているケースも。
- Googleで検索する
- 上位10記事を見る
- そんなにブログの知識がなさそうな人が運営しているブログがある場合はチャンス
この3つを常に意識して、アドセンス参入ジャンルを決めていきましょう。
ブログの基本をわかっていなさそうな人が上位表示している場合、そのキーワードですぐに記事を書きます。
記事の数を増やす
テクニックを実践しようとしすぎて記事を書く手が止まってしまうといいケースがあります。
でも、それだと成長しません。
一番大事なのは記事の量をとにかく増やすことです。
- 記事の量を増やす
- アクセス数や検索順位を分析する
- リライトする
記事の量をとにかく増やすことがとにかく重要で、リライトを欠かさずにすることが大事。
ブログはリライトすることで、どんどん強化できます。
記事をたくさん書いて、リライトして、ブログを強化していきましょう。
記事自体のボリュームを増す
文字数は重要ではないという声も聞きますが、個人的には重要です。
というのも、上位表示しているサイトはかなりの確率で、3000文字以上。
基本的には上位表示サイトのボリュームに合わせることが大切です。
- 上位表示にとにかく合わせる
- 明らかにボリュームが少ない記事はNG
- ボリュームが多ければいいという問題ではないが、少ないより多い方がいい
これらのポイントを守って、運営するようにしましょう。
関連記事への内部リンクを貼る
PV数をアップするには内部リンクが重要です。
自分のブログをいかに回遊してくれるかはサイトの評価に直結しますし、PV数にも直結します。
すなわち、内部リンクを適切に貼れるかどうかがブログに成功を大きく分けるんです。
- クリックされそうな場所に内部リンクを貼る
- 自分のサイトのいろんな記事を見てもらえるよう意識する
この2つを意識して、内部リンクを貼ってみてください。
内部リンクの貼り方に関しては別記事に詳しくまとめています。
【内部リンクに関する詳細記事はこちら】
アドセンス収益0円の時にやってはいけない注意点を3つ紹介

アドセンス収益0円の時にやってはいけないことをまとめました。
- アドセンス広告の数を増やす
- 既存の記事を削除する
- アドセンスを詳しく分析してしまう
なぜこの3つをやってはいけないのか解説します。
アドセンス広告の数を増やす
収益が上がってないと広告の数を増やしてしまいがちです。
ただ、収益が0である理由はPV数が低いからであって、広告の位置が悪いからではありません。
- 広告を1個も貼っていない
- PV数が不足している
この2つが原因です。
広告があまりにも多すぎると、読者が離れてしまう原因になります。
PV数が1ヶ月1000に到達してない場合は広告の数を増やさないようにしましょう。
既存の記事を削除する
アクセスが入ってこないと既存の記事を削除してしまいがちです。
しかし、その記事が評価されているかされていないかは分かりません。
日時が経てば評価されるかもしれませんし、ブログの記事数が少なすぎて評価されてない可能性もあります。
なので、既存の記事はアドセンス収益0の段階では削除しないようにしましょう。
まだ削除の判断をするには時期が早いです。
もっと長く運営して、PV数が増えた段階で削除すれば問題ありません。
アドセンスを詳しく分析してしまう
広告の配置などを研究する人がいますが、PV数が少ない状態で研究しても効果は薄いです。
20円が30円ぐらいになることはあるかもしれませんが、収益が少ないうちはPV数を集めることだけに集中しましょう。
PV少ない状態で分析するデメリットをまとめました。
- 記事執筆の時間がなくなる
- データ数が少ないので、的確な分析ができない
- 少ない収益を見て、落ち込む
収益が入ってきてない状況で分析する意味はありません。
PV数が集まってきたら、下記記事で分析と修正をしてみてくださいね。
【PV数が集まった時にする分析記事はこちら】
【警告】アドセンス収益を0円から脱出するには合格審査基準を忘れろ!

アドセンス審査に合格すると、「今まで書いてきた記事はいい記事だったんだ!」と錯覚してしまいがちです。
しかし、アドセンス審査の合格とブログのPV数は全く関係ありません。
むしろ、合格判定を受けた時の基準で記事を書き進めてしまうと結果が出ないことが大半です。
- アドセンスに合格=いい記事と評価されたわけではない
- PV数を集めるには合格時よりもいい記事を書く必要がある
- 文字数の基準をなくす(検索上位記事がすベて)
Googleアドセンスに合格したことを忘れてください。
まっさらな気持ちで、記事作りをしていけば、ブログは伸びていきますよ!
合格してからが本当の勝負。検索上位記事を分析して、記事の質を高めよう!
タケ
まとめ:アドセンス0円を脱出する方法!他のブログを参考に記事執筆に専念

PVを集めるために大事なことは検索上位ブログを記事の基準にすることです、
検索上位を取るためには他の記事に勝ってないとダメで、頑張ったからアクセス数が得られるというものでもありません。
なので、まずは上位表示記事の基準を知ることが大切です。
- 収益0円を脱出する手順を復習する
- 収益0円の時にやってはいけない注意点を知る
- アドセンス合格とPVアップは全く別物と考える
すべてこの記事に書いています。
ボリュームがあるので、何回も見直して、自分のブログを強化してくださいね。
【ブログのレベルを1つ上に。】
「タケの個別ゼミ」ではあなたにあったブログ戦略を提案しています。
「現状に合わせた課題設定」「ドメパ式キーワード選定のやり方紹介」「ZOOMでの相談」など他にはない「個別サポート」あり。
オンラインサロンではあなたのことをじっくり見てもらえません。
1対1のサポートを受けたい本気の方はぜひご活用ください。
【特別キャンペーン】初回無料相談実施中!
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全