アドセンスはブログ初期にいらない!その理由を5つの観点から解説

アドセンスはブログ初期に必要ない!?
ブログ初心者にとって、アドセンスは最初の収入源になり、アドセンス合格を目指す人は多いです。
もちろん、アドセンスに合格して、ブログに広告を貼るのが収益化の第一歩ですが、ブログ初期段階でアドセンスはそれほど必要ありません。
- ブログ初期でアドセンスがそこまでいらない理由
- アドセンスの役割とは?
- 長期的にもアドセンスが必要なくなる話
アドセンス収益の根本的な考え方について、詳しく解説します。
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
2020年ブログ年収275万円
2020年在宅年収423万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問受付!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
アドセンスがブログ初期にいらない5つの理由

アドセンスがブログ初期にいらない理由は以下のとおりです。
- 読者に嫌われて、ブログの評価が落ちる
- 記事の表示速度が落ちる
- 読者がブログ内を回遊してくれなくなる
- 最初はまともな収益にならない
- アドセンス審査に通すだけの記事を作ってしまいがち
これらのポイントについて、順番に解説します。
読者に嫌われて、ブログの評価が落ちる
広告が多いブログは読者に嫌われてしまう傾向があります。
最近は読者側も広告に慣れてきた側面がありますが、広告がありすぎるのはやはり苦痛です。
あなたも広告がうっとうしいと思った経験はあるのではないでしょうか?
ブログの信用低下は伸びにくさに直結します。
- 広告を誤クリックしてしまう
- 読んでいるブログに嫌気がさす
- ブログのファンがなかなか増えない
この順番で、信頼を低下させてしまうのが初期のアドセンスです。
記事内に2箇所ほど貼るのはいいですが、貼りすぎるのは避けた方がいいでしょう。
記事の表示速度が落ちる
Googleアドセンスを貼ることによって、若干記事の表示速度が落ちます。
特に、自動広告や全画面表示広告を設定している場合は記事を読む前に離脱するなんてことも・・・
広告がどんどん出てくるサイトは嫌ですよね。
記事の表示速度の低下は読者への不快感のみならず、ブログの評価自体にも影響します。
ブログの初期で大事なのは読者さんの信頼を得ること。
リピーターさんが増えれば増えるほど質のいいアクセスを獲得できるようになるので、不快を与えるほどの広告を貼るのはやめましょう。
読者がブログ内を回遊してくれなくなる
アドセンス広告をクリックした後、読者は記事を読んでくれません。
相当すごい情報が書いてあれば、クリックした後でも記事を読んでくれますが、そこまでの価値提供ができてないとそのまま読者は去ってしまうんです。
また、「ファン化」もなかなか進みません。
- 記事を発見する
- 記事を読む
- 記事が有益だったので、他の記事も読む
- 「有益なことが書いてある」と読者判断する
- ファンになる
ファン化の流れはこのとおり。
アドセンス広告がたくさんあることで、②以降に進む読者の数が減ってしまいます。
ファンになってくれる人をたくさん作った方が長期的にはブログの成長に繋がりますよ。
最初はまともな収益にならないから
ブログの月間PV数が1000程度の場合、Googleアドセンスの収入は300円程度です。
広告をガンガン貼って、収益が上がるほどのPV数ではないため、アドセンスを貼りまくるメリットがありません。
ブログ初期で貼るべき広告位置は下記の2つです。
- 目次の手前
- 記事の最後
この2つだけで最初は十分。
PV数を増やすことだけを考えて、アドセンスは最小限にしましょう。
アドセンス審査に通すためだけの記事を作ってしまいがち
アドセンスに合格してない人限定ですが、アドセンス合格まではアドセンスだけを意識して記事を作ってしまいがち。
具体的によくある例は下記のとおりです。
- 文字数2000文字がいいという記事を見て、文字数を2000文字にする
- アドセンスにこだわりすぎて、アフィリエイトをやらない
よくあるのが文字数で「2000文字程度の記事があれば通る」という言葉を信じて、2000文字の記事を量産してしまうこと。
これは絶対にやってはいけません。
審査に目が向いていて、読者に対しては全く目を向けてない記事だからです。
一番大事なのは常に読者目線で記事を書くことなので、読者ファーストを常に意識していきましょう。
アドセンスで稼ぐ際の具体的な手順

アドセンスで稼ぐ際の具体的な手順は下記のとおりです。
- 信頼を積み重ねる
- アドセンスで少しだけ収益化する
- 早めにアフィリエイトに移行する
- アフィリエイトとアドセンスの両方で収益を得る
- アフィリエイト報酬が安定したら、アドセンス卒業も考える
個人個人によってやり方が違いますし、ジャンルによってもやり方が違いますので、ケースバイケースの部分はあります。
ただ、基本的に上記の方法で進んでいきましょう。
大事なのはブログの信頼度
何度も言いますが、大事なのはブログの信頼度です。
リピーターさんがどれだけいるかがブログの成長を大きく分けます。
多くの初心者ブロガーは「PV」だけを気にしていますが、同じ人が何回見てくれてるかは気にしていません。
リピーターが多いブログ=いいブログです。
- 検索流入やSNS流入などの「新規」だけを意識しない
- リピーターがつくと、ブログは一気に強力になる
- コアなファンがアフィリエイト収入につながる
アドセンス広告を貼る時も、収入だけを考えてはいけません。
リピーターがつくような読者ファーストのブログになっているかどうかが最優先です。
「信頼」→「お金」の順番を頭に叩き込む
多くの人が陥る失敗は真っ先にお金を得ようとすることです。
信頼度のないブログにお金を払ってくれるほど、読者は甘くありません。
まずは徹底した価値提供が必要で、ボランティア精神のようなものが必要になってきます。
もちろん最終的なマネタイズポイントは考えますが、まずは信頼獲得です。
- まず大事なのは信頼度とリピーター
- 何回も読んでくれる人がいるブログになってるかを常に考える
- リピーターがいるブログはPV数が勝手に上がってくる
- 収益化
アドセンスは長期的にもいらない理由〜報酬を得る経験に使うもの〜

アドセンスは長期的にも必要ありません。
あくまで月1000円〜1万円ほどのネット収入を得る経験を得るためのものであり、本格的な収入にするにはアフィリエイトが重要だからです。
アドセンスとアフィリエイトの使い分けについて、ここからは紹介していきます。
月数千円報酬を得たら、アフィリエイトへ移動が鉄則
多くのブロガーの初報酬はアドセンスになります。
なので、最初はアドセンスを狙っていってもいいですが、アドセンスは収益性が低い収入源です。
なので、早めにアフィリエイトに切り替えるのが稼ぐ最大のコツ。
ずっとアドセンスで攻めると、収益が1000円〜5000円程度で頭打ちになることが多いです。
- アドセンスからネットで稼ぐ経験を得る
- アドセンスで一度報酬を得るとアドセンス狙いになりがちなので、アフィリエイトに頭を切り替える
- アフィリエイトメインのアドセンスサブ
月数千円を稼ぐためにブログをやる場合はアドセンスでもいいですが、多くの人は月5万円ぐらいは稼ぎたいと思っているはず。
なら、できる限り、早くアフィリエイトに切り替えましょう。
【参考記事】
アドセンスとアフィリエイトの違い!稼ぐならアフィリ一択の理由
アドセンスはブログのコンセプトがバラバラになりがち
アドセンス狙いにすると、ブログのコンセプトがバラバラになりがちです。
基本的にはブログには一貫したコンセプトがあった方がいいですが、アドセンスに集中するとアクセス数が第一になります。
- コンセプトがないまま需要があるブログを書く
- PV数は集まるが、内容がバラバラになる
- アフィリエイトの成約が難しくなる
いろんな内容を詰め込んだブログはアフィリエイトの成約がやや難しくなってしまいますし、ファンもつきにくいです。
ブログで大事なものの1つに「コンセプト」があるので、コンセプトだけは逸脱しないようにしましょう。
アドセンスは商品販売の邪魔になるケースがある
アフィリエイトで案件を成立させることができるようになってきたら、アドセンスはそこまで必要なくなります。
アフィリエイトの方が単価が高いからです。
アドセンス広告で読者が不快に思ったり、アドセンス広告がクリックされてしまうとアフィリエイトの成約が落ちます。
アフィリエイトが上手くいき始めたら、アドセンスは卒業を考えていきましょう。
- 最終的に稼ぐなら、アフィリエイト
- アフィリエイトの邪魔になるアドセンスは最小限にする
- ただ、最初はアフィリエイトで成果が出ないので、アドセンスで報酬を得る経験を積む
まとめ:アドセンスはブログ初期にいらない!まずは読者に好かれるブログでPVアップ

アドセンスは比較的簡単に収入になるので、どうしてもペタペタ貼ってしまいがちです。
しかし、その広告が見えない信頼低下を招いていることを絶対に忘れてはいけません。
アドセンス広告でブログの読者評価が上がることはないんです。
- ブログ初期は読者の信頼度を優先する
- アドセンス広告は最低限にする
- 初期の小さなアドセンス収益に目を奪われない
あなたの目標は月数千円ですか?
月数万円単位の収入を目指していくなら、まずはブログの信頼度を高めていきましょう。
PV数が増えてきたら、アドセンスもアフィリエイトも収益が出るようになりますよ。