【2021年】ブログおすすめサービス比較!無料・有料それぞれ公開

ブログをどのサービスで始めればいいか迷っていませんか?
いろんな情報がありますが、一番大事なのはシンプルに考えることです。
初心者の方ほど難しく考えてしまいがち。
- 目的によって、始め方を変えないといけない
- 収益化するにはWordPress一択な話
- 趣味目的と収益目的を混ぜて考えてはいけない話
ブログを始める際の注意点を当記事では解説します。
収益目的で始める人はブログの始め方を絶対に間違えてはいけません。
ぜひ参考にしてください。
目次
ブログおすすめサービスはブログを書く目的によって変わる

ブログを買うには大きく目的が2つあります。
- 収益目的
- 趣味目的
まずは目的を明確にすることが大事です。
趣味目的でやる場合は失敗が許されます。
ただ、収益目的の場合は失敗が許されません。
まずはブログをやる目的をしっかりと決めましょう。
少しでも収益を得たいのかそうじゃないのかで、使うサービスが大きく違います。
【2021年版】ブログで稼ぎたい人におすすめのサービス

少しでもブログで収益化したい場合、収益化に適したサービスを使う必要があります。
具体的には以下の2つです。
- WordPress
- note
この2つについて、詳しく開設します。
WordPress
ブログで稼ぎたいという人はよっぽどのことがない限り、WordPressで始めるのがおすすめです。
WordPressは他のサービスにはないメリットがたくさんあります。
- 運営規約に左右されない
- アフィリエイトができる(noteではできない)
- カスタマイズがかなり自由
- 商品販売もできる
- Googleアドセンスを使える
無料ブログとの一番の違いは運営規約に左右されないこと。
ブログ初心者の方だと「まずは無料でやりたい!」と思ってしまいがちですが、それが成果から遠のく一番の原因です。
- 月1000円ほどの負担で、早く成果が出したいのか?
- 無料だけど、成果が出るまでに3年ほど掛かってしまうのか?
早く成果を出したいという方はWordPressで運営するようにしましょう。
【WordPressの始め方はこちら】
note
noteは自分でサービスを持っている方限定です。
Googleアドセンスなどのクリック型広告やアフィリエイトはできませんので、基本WordPressでのブログ開設をおすすめします。
- 自分に文章を有料で売りたい
- noteの文章からサービスに誘導したい
こういった目的だけで使う場合はnoteが有効です。
ただ、お金が取れるコンテンツを使っていかないといけないので、難易度的には高くなります。
【2021年版】ブログを趣味として楽しみたい人におすすめのサービス2つ

ブログを趣味で楽しみたい場合は無料ブログを使うのがおすすめです。
中でもおすすめなのは下記の2つ
- Amebaブログ
- はてなブログ
この2つ以外にもブログサービスはたくさんありますが、この2つ以外を使う意味がそれほどありません。
Amebaブログ
趣味で始める場合に、最もおすすめなのはAmebaブログです。
Amebaブログのメリットとしては
- 友達が作りやすいシステムになっている
- 認知度があるので、初期からPV数が増えやすい
- ブログ執筆が簡単
2020年以降はAmebaでも独自のアフィリエイトプログラムがありますが、収益化には適していません。
Amebaで始める場合は完全に趣味と割り切って始めた方がいいでしょう。
少しでも収益化を目指したいという人はAmebaではなく、WordPressです。
はてなブログ
はてなブログも、Amebaほどではありませんが、初期からのPV数を増やすことができます。
趣味で始めるのであれば、 Amebaでもはてなブログでもどちらでも構いません。
以前ははてなブログでも収益化できてましたが、今はだいぶ厳しくなってきているので、収益化目的で「はてなブログ」を運営するのはやめましょう。
その他のブログサービスは使わない
無料ブログは他にもたくさんあります。
- エキサイトブログ
- ライブドアブログ
- gooブログ
- Seesaaブログ
- FC2ブログ
などがありますが、AmebaブログかはてなブログでOKです。
収益化する場合はWordPressで運営するようにしてください。
- 収益化目的なら、迷わずWordPress
- 趣味目的なら、Amebaかはてなの二択
- 自分の記事でお金が取れると考えるなら、noteでもいい
ブログで収益化するなら、無料ブログは全くおすすめできない理由

ブログで収益化するなら、無料ブログは全くおすすめできません。
その理由は
- ブログサービス終了の可能性がある
- 日に日に積もる後悔の念
この2つです。
ブログサービス終了の可能性
無料ブログはサービスが終了する可能性を秘めているのがかなり問題です。
Yahoo!ブログなどはサービスを終了しています。
ブログの勢いは以前ほどではなく、だんだん撤退するブログサービスも多め。
- サービス改悪の可能性が無料ブログには常にある
- 記事内容を変更しないといけなくなる可能性
- 収益化が完全に禁止される可能性もある
こういった問題点があることから、無料ブログでの収益化はおすすめできません。
せっかく収益化できても、そのブログが廃止されてしまったら、収益はゼロになります。
日に日に積もる後悔の念
実は私も無料ブログを運営していた時期がありました。
収益化目的で無料ブログを運営していたんですが、その期間に思っていたことが・・・
「WordPressでやっとけば、収入になったかも・・・」
という後悔の念です。
毎日記事を書いていくと、3ヶ月ほどで100記事程度になります。
それでも全然結果が出ません。
結果が出ない状態が続くと、「WordPressでやっとけばよかった」と必ず思うようになります。
このような後悔の念は集中力を奪ってしまうだけなので、収益化目的の方はWordPressでブログ運営しましょう。
【収益化に影響】どのブログサービスを選ぶかによって、結果が決まる
趣味でブログをやる分には失敗しても大丈夫ですが、収益化を目指す場合はサービス選びの失敗が取り返しのつかないことになります。
絶対にサービス選びに失敗してはいけません。
間違った選択をしてしまった時点で、いくら努力しても成果が出なくなってしまいます。
- ブログサービスを間違うと、努力では取り返せなくなる
- 最初の選択は絶対に間違えてはいけない
この2つは実際にブログを経験したからこそ、わかることです。
初心者の方は軽視してしまいがちな点ですが、最初の時点で結果の善し悪しが決まってしまいます。
当記事の内容をじっくり読んで、決めていただけたら幸いです。
とはいえ、悩みすぎるのは時間の無駄
絶対に間違ってはいけないと言われても、悩みすぎるのは無駄。
いろんな記事を見た結果、「迷いすぎて、記事が書けない・・・」なんてことになったら最悪です。
- 収益目的:WordPress
- 趣味目的:Ameba
この分類でOK。
悩みすぎても間違ってもいけないので、上記の分類で進んでいってください。
このやり方だとブログの始め方で大失敗することはないです。
私は無料ブログを選んで、大失敗してます。
私はブログを始めた当初、無料ブログで失敗して、半年ほどの期間を無駄にしてしまいました。
始め方を間違ってしまうと、努力が無になってしまいます。
改めて、無料ブログの問題点をまとめました。
- 検索順位がなかなか上位にならない
- 無料ブログ側の広告が常に表示される
- 利用規約変更による対応が大変
少しでも収益化したい人は無料ブログを選ぶべきではありません。
2016年ごろまでは無料ブログでも収益化できてましたが、今は難しいので、WordPressでブログ開設するようにしましょう。
まとめ:2021年おすすめのブログサービス!収益=WordPress、趣味=Ameba・はてな

いろいろ書いてきましたが、
- 収益化目的:WordPress
- 趣味目的:Ameba、はてなブログ
を選んでいれば、間違いないです。
無料のブログサービスは最近終了しているところも多いので、上記以外は選ばないようにしましょう。
どのブログサービスを選ぶかによって、成果は大きく変わります。
ブログで収益化したい人向けの記事も多数まとめてますので、ぜひ参考にしてみてください。
年間100万円以上稼ぐためのノウハウを余すことなくまとめています。