【完全比較】エックスサーバーvsConoHa WING!初心者におすすめはどっち?

エックスサーバーとConoHa WINGで悩んでます。どっちで始めるのがいいんでしょうか?
タケ
こんな疑問にブログ歴3年で、どちらのサーバーも使用経験済みのたけがお答えします。
正直なところ、この2つのサーバーはどちらも素晴らしく、どっちを使っても問題ありません。
ただ、費用面や性能面などに差があるので、今回はエックスサーバーとConoHa WINGをブログ初心者の方目線で比較していきます。
【エックスサーバーとConoHa WING両方使ってます】


目次
結論:エックスサーバー超初心者向け、ConoHa WINGは値段重視向け

エックスサーバーとConoHa WINGはどちらもいいサーバーで、どっちを選んでも基本的には問題ありません。
ただ、ぼくが出した結論は以下です。
- エックスサーバー:パソコンの操作もやや苦手な超初心者向け
- ConoHa WING:パソコンの操作がある程度できるブログ初心者向け
当ブログで使用しているサーバーはエックスサーバーですが、ConoHa WINGでもWordPressブログは簡単に作れます。
ConoHa WINGの方が料金面や性能面はいいですが、ブログ開設後のトラブルに対応するという面ではエックスサーバーの方がしやすいです。
両者の特徴をまとめました。
【エックスサーバー】
- ネットや本の情報量が多く、問題解決しやすい
- 初期費用が掛かる
- ConoHa WINGの方がスピードがある
【ConoHa WING】
- ネットや本の情報量が少なく、問題解決が少し難しい
- 初期費用が無料
- スピードが速い
なので、パソコンが苦手な人はエックスサーバー、パソコン上の問題はある程度自己解決できる人はConoHa WINGがおすすめです。
では、具体的にどのような点が違うのかを比較していきます。
【エックスサーバーでWordPressを始めたい方はこちら】
WordPressブログの始め方〜初心者が1時間以内で完璧にできるインストール手順〜
【ConoHa WINGでWordPressを始めたい方はこちら】
エックスサーバーとConoHa WINGを比較【値段と情報面に差】

いろんなサーバーがありますが、このエックスサーバーとConoHa WINGが2強です。
これら2つのサーバーついていろんな角度から比較していきます。
サーバーに関する情報面での比較
サーバー関連で何か問題が発生した時に、Googleで検索する人は少なくないはず。
そんな時に情報が少なかったら、なかなか問題解決できません。
実際に「エックスサーバー」と「ConoHa WING」で、表示件数を比較してみました。
【エックスサーバー】

【ConoHa WING】

※ 2020年8月現在
一概に表示件数だけで比較はできないかもしれませんが、エックスサーバーの方が情報が多いことがわかります。
ちなみに、ConoHa WINGはカタカナで「コノハウィング」と検索もしましたが、表示件数は4万件ほどでした。
問題が起こった時に検索で解決するにはエックスサーバーがいいです。
パソコンが苦手な人には重要な要素なので、軽視しないようにしてくださいね!
性能面の比較
ConoHa WINGはスピード面で優位です。
サーバーで最も重要なのがサイトの表示速度で、ConoHa WINGでサイトを作っているとやはり速さを感じます。
どれくらい速いかと言われると表現が難しいですが、「あっ、速いな!」と感じる程度には速いです。
【サイトスピードが速いと・・・】
- ストレスなくサイトを見れるので、読者離脱につながりにくい
- サイトの表示速度の速さも、Googleの評価対象になる
サイトの表示速度は速いに越したことがありません。
性能面を考えるなら、ConoHa WINGにしておいた方がいいです。
料金面での比較
料金的にはConoHa WINGの方が安いです。
【料金比較表(2020年8月時点)】
エックスサーバー | ConoHa WING | |
初期費用 | 3000円 ※ キャンペーンで無料になるケースあり | 無料 |
3ヶ月契約 | 月々1200円 | 月々1100円 |
半年契約 | 月々1100円 | 月々1000円 |
1年契約 | 月々1000円 | 月々900円 |
2年契約 | 月々950円 | 月々850円 |
毎月の料金に加えて、初期費用面でも安いのがConoHa WINGのメリット。
料金で悩んでいる人はConoHa WINGがオススメです。
【エックスサーバーでWordPressを始めたい方はこちら】
WordPressブログの始め方〜初心者が1時間以内で完璧にできるインストール手順〜
【ConoHa WINGでWordPressを始めたい方はこちら】
エックスサーバーは安定感、ConoHa WINGはスペックの高さが長所

ここからは具体的にどっちのサーバーがおすすめなのかを見ていきます。
- 安定感、ネット上の情報量
- 価格、スピード
どっちを取るかです。
ネットに自信がある人は迷わずConoHa WING
ネットに自信がある人は迷わずConoHa WINGです。
困った時に解決する能力が高いということはConoHa WINGの弱点をカバーできるということ。
- サーバー関連の問題を自力で解決できる可能性が高い人
→ConoHa WINGの弱点を自力でカバーできる - 安定感はそれほど気にしない
→スピードが早く、安い方がいい!
ある程度パソコン操作に自信がある人はConoHa WING向きです。
長年の安定感、ネットの情報を重視するならエックスサーバー
パソコンにあまり慣れていない主婦の方や普段の生活でパソコンをあまりいじらない人はエックスサーバー向きです。
- 自力でサーバーの問題解決が難しそうな人
→ネットの情報が少し少ないので、検索に時間がかかる可能性あり - 安定感と実績を気にする人
→長年運営してきた安心感がある
ネット上に転がっている情報量が多いので、ConoHa WINGよりも簡単に情報を見つけることができます。
困ったときの問題解決がしやすいのがメリットです。
ネットの情報量が少ないConoHa WINGで起こった事例
問題解決が難しいという点で、1つ例があります。
ココナラというサービスサイトでGoogleアドセンス審査に通るまでのサポートをしていたことがあるんですが、その際に少し問題が発生しました。
それはGoogleアドセンス審査用コードを正しく貼り付けたにも関わらず、エラーが出てしまうというもの。
こういったトラブルが出てきた時に情報が少ないと解決するのが難しく、依頼者さんが自分で解決できていませんでした。
【この問題を簡単に解説すると・・・】
- Googleアドセンス審査広告が表示されない
- 扱っているテーマはcocoonで、サーバーはConoHa WING
- 実際にGoogleで調べても、問題解決策はなかなか見つからず
- ConoHa WINGのセキュリティー保護が原因で、表示されていなかった
こういったサーバー関連の問題を解決するのは初心者の人にはかなり難しいですし、情報量が少ないと解決からは遠のいてしまいます。
この事例で不安に思った方はエックスサーバーでの開設、なんとかなりそうな方はConoHa WINGでの開設がおすすめですよ!
エックスサーバーとConoHa WINGの詳細スペック比較

ここからは初心者には少し難しい部分ではありますが、詳細に比較していきます。
ブログ初心者の方はここまで書いてきた内容で判断していただいて構いません。
一応比較のために、詳細なスペック比較をしていきます。
エックスサーバー | ConoHa WING | |
ディスクスペース | 200GB | 250GB |
無料独自SSL | あり | あり |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
プラン変更 | 可能 | 可能 |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
無料お試し期間 | あり | なし |
FTPアカウント | 無制限 | 無制限 |
メールサポート | あり | あり |
電話サポート | あり | あり |
自動バックアップ | あり | あり |
これだけ比較してもよくわからないはずです。
個人でブログをされる方は全く気にする必要がありません。
機能の詳細はエックスサーバーの「機能一覧」、ConoHa WING「機能」で確認することができます。
エックスサーバーとConoHa WING以外のサーバーは基本的に考える必要なし

エックスサーバーとConoHa WING以外のサーバーは基本的に考える必要がありません。
強いて言うなら、アダルト系コンテンツを扱う場合。
エックスサーバーやConoHa WINGではアダルト系コンテンツを扱うことができませんので、他のサーバーを使うことになります。
【アダルトコンテンツを含めると】
- アダルト系コンテンツを扱う場合:mixhost
- 性能面・価格面重視の場合:ConoHa WING
- 安心感や情報重視:エックスサーバー
ただ、ブログ初心者の方がアダルトコンテンツを扱うと、Googleアドセンスを掲載できなかったり、いろんな制約ができるので、あまりおすすめはできません。
なので、エックスサーバーとConoHa WINGの二択で十分です。
まとめ:エックスサーバーかConoHa WINGでWordPressブログを始めてみよう!

WordPressブログを始める際に必要になるサーバーはエックスサーバーかConoHa WINGの2つがおすすめ。
性能面や安定感を見ると、この2つのどちらかを使っておけばOKです。
- エックスサーバー:パソコンの操作もやや苦手な超初心者向け
- ConoHa WING:パソコンの操作がある程度できるブログ初心者向け
ConoHa WINGの方が値段や性能がいいですが、わからないことが出てきた時にネット上の情報が少ないという欠点があります。
どっちを選んだから失敗とかはないので、自分に合うサーバーを選んで即行動するのが吉。
ブログは早く行動して、たくさん経験を積まないといけないので、サーバーはサクッと選んで、すぐにWordPressを構築していきましょう。
やり方は以下の参考記事をどうぞ!