アフィリエイトコンサルの選び方!失敗しない7つの鉄則

アフィリエイトコンサルは受けた方がいい?
ブログでうまくいかないと、コンサルを受けた方がいいのか考えてしまいますよね?
私もブログ開始から1年間は全く成果が出なかったので、コンサルを受けようか本当に悩みました。
そんな私の過去の経験から、アフィリエイトコンサルの選び方を紹介します。
- コンサルの選び方で重要なポイント
- 最終的に私がコンサルを受けなかった理由
- 初心者向きの勉強できる場所
これらがこの1記事でわかりますよ。
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
最高月収42万円
2019年ブログ年収270万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問受付!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
アフィリエイトのコンサル選びは絶対に失敗できません

アフィリエイトのコンサル選びで失敗すると大損です。
高いものだと50万円〜100万円ほどするものもあり、そのような値段を失うのは今後の生活に直結しかねません。
本当に注意する必要があります。
「お金を払ったら稼げるようになる」というのが確定していればいいんですが、そうじゃないのが辛いところ。
- 稼げる金額と払う金額は比例しない
- コンサルは人生を破壊するだけの力を持っている
- お金を掛けて勉強すること自体は賛成
失敗が許されないのがコンサルです。
では、具体的にアフィリエイトコンサルはどのように選べばいいのでしょうか?
アフィリエイトコンサルの選び方で絶対見逃せない7つのポイント

アフィリエイトコンサルの選び方で、見逃せない7つのポイントは次のとおりです。
- 1万円以上のコンサルをやらない
- DMでメッセージが来たコンサルをやらない
- ノウハウ伝授型は合う合わないがあるので危険
- すぐにやめられそうなものを選ぶ
- 「自宅でカンタンに稼げる」系のものに登録しない
- 稼げそうかどうかより信頼度で決める
- コンサルやオンラインサロンの相場をきっちり確認する
これらのポイントの詳細について、1つ1つ解説します。
1万円以上のコンサルをやらない
こんなことを書いてしまうと、「1万円以下のコンサルなんてないから無理じゃん!」となるかと思います。
その通りです。
結論としては高額コンサルをいきなりやるのではなく、まずはオンラインサロンなどで勉強するのがおすすめ。
いきなり数万円〜数十万円のコンサルにお金を払ってしまうと、お金だけがなくなってしまう可能性が高いです。
全くお金を掛けないのもダメですが、お金の掛けすぎもよくありません。
目安としては月4桁(9999円)以内で、ブログを勉強するようにしましょう。
それだと大きな失敗をすることなく、効率的にブログを勉強することができます。
DMでメッセージが来たコンサルやらない
DMでメッセージが来たものは基本的に無視でOKです。
というのも、いいコンサルやいいオンラインサロンというのはわざわざDMで宣伝するようなことをしません。
宣伝しなくてもいいサービスなら、どんどん入会するからです。
Twitterではいろんなメッセージを受信します。
- 私はこの方法で稼げました!
- 師匠から教わった世に出ていない方法
- 絶対に結果を出す方法があります!!
こんなものは全て無視で構いません。
メッセージに返信する必要もありません。
勧誘のDMを見る時間が長くなるとブログ執筆時間が短くなってしまうだけなので、勧誘系のメッセージは無視するようにしましょう。
ノウハウ伝授型は合う合わないがあるので危険
一人一人の現状を把握しながら進めてくれるコンサルならいいですが、ノウハウ伝授型は危険です。
理由はノウハウが合っていない可能性があるから。
合ってないやり方を強引にやったところでモチベーションは長く続きません。
一番最悪なパターンは下記の通りです。
- 「絶対に稼げるノウハウ教えます」的なコンサルを受ける
- そのやり方がどうしても受け付けない
- モチベーションがダウンして、お金だけが減っていく
どんなに優れたやり方でも、最終的には本人の努力が一番大事になります。
合ってないやり方を押し付けられそうなコンサルは回避しましょう。
すぐにやめられそうなコンサルを選ぶ
コンサルは数ヶ月〜半年間やめられなかったりします。
長期的に見てもらえる点ではメリットになるかもしれませんが、最初のうちはすぐにやめられるようなものを選びましょう。
「やめるのはもったいない」「やめたら結果が出ない」というようなコンサルはあなたのお金が目的。
そういうコンサルは絶対に選ばないようにしましょう。
- すぐに退会できる空気感のものを選ぶ
- コンサルはやめられないことが多いので、やはりオンラインサロン系がおすすめ
「自宅でカンタンに稼げる」系のものに登録しない
ネットで稼ぐのはそんなに簡単なものではありません。
努力が求められるものです。
努力して成果を出せば、かなり楽な人生が待っているのは事実ですが、カンタンに行き着くものでもありません。
- スマホを1日10分いじるだけ
- 1クリックで稼げる
- 1週間に1度でもOK
こういった表現があるものには注意しましょう。
誰しもが「楽に稼ぎたい」という感情を持っているものです。
その感情に流されないように注意してください。
稼げそうかどうかより信頼度で決める
「このコンサルは稼げそう」という感情より、「このコンサルは信頼できそう」という感情で選んだ方がうまくいくとが多いです。
私自身、かなりいろんなサロンに入りましたが、大きく失敗したことはありません。
結局のところ、親身になって相談に乗ってくれるかによります。
- 稼げるアピールするコンサルは多いので、アテにならない
- 大事なのは自分のブログを向上させてくれそうかどうか
- 失敗する大抵のパターンが「稼げそうか」だけで選んでいる
稼ぎたいという気持ちが大損を招いてしまうケースもありますので、注意しましょう。
コンサルやオンラインサロンの相場をきっちり確認する
コンビニであんまんが500円で売られていたら、あなたはどう感じますか?
「高い!!」と感じませんか?
なぜ高いと感じるかと言うと、相場を知っているからです。
あんまんはだいたい100円〜150円ぐらいだろうというのが頭の中にインプットされているわけですね。
このように、相場を知っておくことはとても重要です。
オンラインサロンやコンサルの相場をまとめたので、参考にしてみてください。
【コンサルやオンラインサロンの相場】
- コンサル:数万円〜数十万円。3ヶ月〜半年が多い。
- オンラインサロン(個人個人サポートなし):500円〜1万円ぐらいと幅あり。期間自由
- 参考:私タケ運営の個別ブログサポート:3980円(初月110円)。退会自由。個人個人のサポートあり。
ブログ初心者向けのコンサル・オンラインサロンを解析

ブログ初心者におすすめのコンサルはありません。
ただ、おすすめのオンラインサロンはありますので、オンラインサロンをここでは紹介します。
いろんなサロンがありますが、実際に私が入っていた経験があるものを選びました。
※ 値段や内容は更新される可能性があります。詳細は公式サイトをご確認ください
ABCオンラインサロン
ABCオンラインサロンはブログ界で有名なヒトデさんが運営しているオンラインサロンです。
動画コンテンツなどが豊富にありますし、初心者の方でも勉強しやすいサロンです。
ただ、かなり多くの方が在籍してますので、1人1人をじっくり見てもられるわけではありません。
記事添削などの企画はありますが、基本的にはコンテンツを見たり、Q&Aで質問したりするのが主な活用法です。
月額1980円となっています。
ブログラボ
ブログラボはtsuzukiさんとゴーゴーケンゴさんが主催しているオンラインサロンです。
月額798円という安さになっていますので、安く抑えたい人向けのサロンです。
こちらも参加人数がかなり多くなっていますので、個別に見てもらうことは難しいですが、コンテンツ閲覧や質問などができます。
Blog Marketing School
最も長き期間在籍していたスクールで、2017年10月から1年半ほど在籍していました。
一番よかったのは操作面でわからないことがあった時のサポート面が充実しているということです。
WordPressを始めたばかりの頃は何をどう操作したらいいのかわかりません。
パソコンの操作で詰まってしまうような初心者の方向きのスクールです。
※ 継続的な募集はしていません。
私タケが運営する個別ブログサポート「Webインカム構築ゼミ」について
私が運営しているのはオンラインサロンではなく、個別サポートです。
ただ、コンサルというほどガッツリした形ではないので、値段的にはだいぶ抑えています。
- ZOOMでの相談サポートあり
- 今後のブログ戦略記事を提案
- テキストでの相談は無制限で可能
- 月額3980円(初月は手数料110円のみで利用可能)
- 継続的に個別サポートするために人数を制限
- 初月のみで退会OK
という内容になっています。
オンラインサロンに多数入ってきましたが、その中で感じたことを生かして作っています。
継続的に個別サポートを受けたいという方はご活用ください。
まとめ:アフィリエイトコンサルの選び方は重要!最初は安めのオンラインサロンでOK

当記事ではアフィリエイトコンサルの選び方についてまとめました。
かなりシビアな問題になりますが、高額を出しさえしなければ大きな失敗になることはありません。
なので、いきなり高額コンサルに応募するようなことはやめましょう。
重要ポイントを最後にもう一度まとめましたので、参考にしてみてください。
- 1万円以上のコンサルをやらない
- DMでメッセージが来たコンサルをやらない
- ノウハウ伝授型は合う合わないがあるので危険
- すぐにやめられそうなものを選ぶ
- 「自宅でカンタンに稼げる」系のものに登録しない
- 稼げそうかどうかより信頼度で決める
- コンサルやオンラインサロンの相場をきっちり確認する