タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
ブログと日記の違いを累計1000記事ブロガーが徹底解説【明確に違う】

ブログと日記は全然違う!あなたはどっちを目指す?収益化するならブログ!
タケ
というわけで、ブログと日記の違いを累計1000記事以上執筆してきたタケがお伝えします。
ブログも4つ運営していて、2017年からのブログ運営で累計1000記事以上執筆してきましたが、そのほとんどが不発。
最初の1年はほぼ無駄にしてきましたが、その失敗があるからこそブログと日記の違いを明確に伝えることができます。
- ブログと日記は何が違うのか?
- 日記記事では稼げない理由
- 稼ぐために「日記記事」脱出する方法
このあたりのポイントを詳しく解説しますので、最後までご覧いただけると嬉しいです。
【運営者タケ(@takeuchigoro)のプロフィール】
※ わからないところはTwitter(@takeuchigoro)にDMとかで聞いてね!
記事をわかりやすく変えたりできるので、タケにもメリットありです。
2020以降ブログ・ライター・投資で生活中
2017年ブログ開始
収益1万円突破まで1年以上掛かるも、現在ブログ収入で生活中。
あなただけの戦略を提案するブログサポート実施中!
【絶対に損しない】初心者向けが素早く稼げるブログ運営術はこちら目次
ブログと日記の違いは目的によって違ってくる

ブログと日記は稼げるか稼げないかというような議論がありますが、それは違います。
ブログでも趣味目的のものがたくさんあるからです。
では、どこが違うのか?
それは公開することを主な目的にしているかどうかです。
日記は公開することを目的としていない
日記は基本的に公開することを目的に書かれてはいません。
ブログに日記のようなものを書いている人もいますが、それは立派な「ブログ」です。
- 自分の中だけに秘めておきたい
- 毎日を記録しておきたいけど、外に出したくはない
こういったものが日記です。
なので、家で独自に日記帳を作っている人も少なくないのではないでしょうか?
公開しない目的で作られているのが日記です。
ブログは公開することが目的
ブログの場合は多かれ少なかれ「誰かに読んでもらいたい」という気持ちが入っています。
その気持ちがなければ、公開する必要はありません。
なので、公開するという気持ちがある時点で、それはブログです。
ただ、日記のような記事をブログで公開するケースは「日記記事」とネットで呼ばれることがあります。
日記記事とは何か?
日記は公開しない目的だと書きましたが、「日記記事」と呼ばれるものが中にはらいます。
「日記なのに公開してるじゃん!」と思うかもしれませんが、これは日記風のブログを総称した言い方です。
- 自分の生活を記録したブログ記事
- 趣味のことをただ書いたブログ記事
- 悩みをただ羅列したブログ記事
これらが日記記事と呼ばれるもの。
収益化するには適していませんが、ストレス発散や毎日の生活習慣としては役立ちます。
ブログと日記の違いは公開するかどうか。ここからはブログと日記の収益化について詳しく見ていくよ。
タケ
ブログで収益化するための基礎理解〜日記記事で稼げない理由〜

日記記事で稼げない理由は次のような理由が挙げられます。
- 一般人の日記に興味がある人が少ないから
- 読んでもらった後の行動が収益化は大事だから
- SEOで評価されにくいから
これらの点について詳しく解説していきます。
一般人の日記に興味がある人が少ないから
一般人の日記に興味がある人なんて誰もいません。
相当内容が面白い人なら話は別ですが、よっぽどじゃない限り一般人のブログは読んでもらえないんです。
- 超面白い
- 超イケメン(顔出し)
- 超美人(顔出し)
一般人の日記で読んでもらえるのはこういう人に限ります。
日記記事は読んでもらえないと諦め、どうやったら読んでもらえる「ブログ」になるのかを真剣に考えていきましょう。
読んでもらった後の行動が収益化には大事だから
ただ読んでもらうだけではほとんど収入になりません。
ブログ収益化で大事なのは読んでもらった後の行動です。
- ブログを読んで本を買った
- ブログを読んで、サプリメントを買った
- ブログを読んで、おすすめの映画をVODで見た
このような行動を伴って、はじめて収益が発生します。
日記では読んでもらった後の行動を促すのが難しいので、収益化に至りません。
SEOで評価されにくいから
SEOで評価されないくいのが1つです。
SEOとはどういうものなのかと言いますと、検索エンジン最適化のことで、Googleの検索上位表示を取ることで大量アクセスをゲットできます。
検索した時に上の方に出てくればいいわけですね。
ですが、日記記事では検索上位を獲得することができません。
ブログを読んでくれなかったり、SEOで評価される構成になってなかったりとその理由は様々です。
検索上位を獲得するために必要な記事の書き方に関しては下記記事で解説してますので、そちらを参考にしてみてください。
【基本的なブログ記事の書き方はこちら】
ブログで収益化するために「日記記事」から卒業する方法

日記記事を書いていると収益化できません。
なので、その日記記事を卒業する必要があります。
具体的に日記記事から卒業するにはどうしたらいいのかをここでは紹介します。
読者が知りたい情報・役に立つ情報を優先して書く
ブログ収益化の鍵を握るのは読者に役立つかどうかです。
- 知らなかった情報をゲットできる
- 便利グッズ情報がわかる
- 読んでで楽しい
など、いろんな価値提供の方法があります。
質の高い情報提供をするためには自分自身も勉強しないといけないですし、質のいい情報を持っておく必要があります。
読む人が役に立つ情報・読む人の人生が良くなる情報を書き続けましょう。
最低限のデザインを整える
日記風のブログならデザインを整える必要はありません。
ただ、多くの人に読んでもらうとなると、ある程度のデザインには仕上げておく必要があります。
読んでもらえるかもらえないかはデザインに左右される面もあるからです。
- 文字に色をつける
- 箇条書きを入れてみる
- 見出しの色を変えてみる
こういった工夫によって、読者はかなり強化することができます。
数字を分析しながら、運営する
収益化するためにはブログの分析が必要不可欠です。
- ブログ全体のアクセス数
- どの記事にアクセスが集まっているか?
- どんなキーワードで検索されているか?
他にもたくさんありますが、きっちりとデータ分析することで、効率よくブログを向上させることができます。
日記記事から脱出するために、定期的な分析を継続して行いましょう。
構成を意識して記事を書く
日記で構成を重視する人はまずいません。
でも、ブログで収益化するためには構成を意識して書くことがものすごく重要です。
- 見出しを意識して作る
- 記事の最後の行動を促すような文言を入れる
- ブログ全体の構成も練る必要あり
ただ単に文章を並べているだけではダメなので、構成や見出しをしっかり意識していきましょう。
ブログのどこで収益を発生させるか明確にする
ブログは読まれるだけでは収益が発生しません。
読まれた後にどのような行動を読者が取るかが大事です。
収益を発生させる具体例をまとめてみました。
- Amazonの商品を紹介する
- 楽天の商品を紹介する
- ASPの広告を紹介する
- 自分のサービスを販売する
- クリック型報酬の広告を設置する
いろんな方法で収益化できます。
大事なのはどの商品をどのように販売して、収益につなげるかをしっかり考えることです。
そして、自分で考えた戦略を試して、改善を繰り返せばOK。
徐々に収益化できるブログが完成していきます。
【ブログの設計に関するおすすめ記事】
ブログでお小遣いを稼ぐ方法は別記事で詳しく紹介中

ブログで収益化する方法は当ブログ「タケの手紙」で全て公開しています。
- どのブログサービスで始めればいいのか?
- お小遣いが手に入るブログ記事の書き方
- 効率よく収益化するコツ
その他ブログ収益化に関するコンテンツを網羅的にまとめてますので、参考にしてみてください。
収益化するにはWordPressでのブログ開設が重要です。
参考記事もありますので、合わせてご覧ください。
まとめ:ブログと日記の違いを明確に知ることで、収益化が加速します!

ブログと日記の違いは次のとおりです。
- ブログ:公開することを目的として作られたもの
- 日記:公開することを目的としてないもの
※ 日記記事:自分の生活のことを書いた記事
そして、ブログで稼いでいきたい人は日記記事ではなく、お役立ち記事を書いていきましょう。
読んだ人の人生がよくなるような記事をたくさん書いていけば、収益化に近づきます。
ブログ収益化に役立つ記事も多数用意してますので、あわせて読んでいただけると幸いです。
【ブログ収益化までの手順とブログの始め方】
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全