10万円特別定額給付金申請書届く!書き方と封筒の中身(中野区)

特別定額給付金申請書が届きました。
以下のような封筒です。

住所隠してますが、東京23区です。
まぁ、中野区ですけど笑
そして、肝心の中身はこんな感じでした。


- 特別定額給付金申請書(裏面あり)
- 特別定額給付金申請書記入例
- 返信用封筒
- 詐欺注意喚起の紙
が封入されていました。(詐欺喚起の紙はすぐに捨ててしまって、ゴミに出してしまいました笑)
特別定額給付金申請書の記入
記入に必要なものは
- ボールペン
- 印鑑
- 銀行の口座番号
- 本人確認書類のコピー
- 通帳のコピーかキャッシュカードのコピー(口座確認ができる書類)
これだけで十分です。
そして、記入に関しては画像でまとめました。

【裏面】

【もともとの申請書】

申請書の記入について
- 各記入箇所は漏れなく記入「署名」「申請日」「電話番号」「銀行の口座番号」「支払い方法にチェック」
- 確認書類貼り付けを忘れない
- 「希望しない」欄があるので、そこにはチェックしない(画像には「何もするな」と書いておきました。)
- 金融機関口座がある場合は「A」、金融機関口座がない場合は「B」にチェック
※自治体によって、申請書に違いあり!要確認!!
各自治体によって、申請書のフォーマットが違うようなので、よく確認するようにしてくださいね!
記入欄はそれほど多くないので、記入自体すぐには終わると思います。
給付金申請書はしっかり読み込んでミスなく書きましょう!
すぐに記入が終わるものですが、間違いないようにしましょう。
記入する箇所自体は少ないので、かなり簡単に作業を終えることができましたよ。
Twitterでブログ情報を発信中