ブログを100記事書いたけど稼げない人は〇〇と〇〇が足りない!

ブログを100記事書いたけど、全然稼げません。もうブログが嫌です。もうやめます。ブログさようなら!!!
タケ
ちょっと待ってください!
ブログを100記事書いたあなたはもう収益化できたと言っても過言ではありません。
マラソンのように42.195キロで収益化できるとすると、100記事書いたあなたは41キロぐらいまできています。
もうゴールの競技場は見えているんです。
ただ、少しだけ足りてない点があって、それは広告チェックとキーワードです。
あと少しの道のりを走り切るために、足りない点を見つめ直して、収益化を達成しましょう。
【記事執筆者のブログ実績】
トレンド系ブログで
月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
ブログを始めるまでのパソコン経験はほぼなく、
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
✅プロフィール
— 竹内ゴロー(タケ)@ブログ×投資で在宅収入生活 (@takeuchigoro) May 14, 2020
28歳まで月収10万円のフリーター(2017年終わりまで)
→パソコンで文字入力しかできない状態でWordPressブログを開設
・2019年年間収入270万円
・2020年は4月までで収入153万円
現在1000万円投資が目標👍
100記事書けたあなたは継続というすごい才能を持っています。
その才能にほんの少しの足りない部分を組み合わせるだけで、収益化への道は開けますよ!
目次
まず超重要→ブログ100記事書いたのは稼げなくてもすごい才能である

まず重要なのはブログ100記事はすごい才能で、収益化まではもう少しのところまで来ているということです。
基本的にブログを100記事書き続けられる人はそれほど多くありません。
- 1ヶ月ぐらいでやめてしまう
- 2週間もたない人もいる
- 10記事書ける人もそんなにいない
足りないところはあったとしても、一番重要な「継続する」というところはクリアできています。
継続することができているのであれば、あとは小さな軌道修正が必要なだけ。
それほど難しいことではありません。
100記事あれば、収益化ブログに生まれ変わる!
100記事書いたということは土台はしっかりできています。
あと必要なのは
【100記事書いたあなたに必要なこと】
- 1記事1記事の質を高めていくこと
- 何が足りないかを把握し、改善していくこと
- もう少しの時間
ブログが評価されるまでには時間が必要です。
1記事1記事の質を高めていけば確実に収益化します。
ブログを100記事書いたけど稼げない人は広告チェックとキーワード選定が足りない!

ブログ記事を100記事書いたけど稼げない人に足りないものは
- 広告チェック
- キーワード選定
この2つ。
個人個人で原因が違ったたりはしますが、基本的にはこの2つがしっかりしていれば、収益化できます。
ASP広告をくまなくチェック
上手にライティングすることができれば、1日10PVでも1ヶ月で数件成約します。
単価が3000円の案件だったら、1万円程度は稼げるわけですね。
このようにいかに上手にASP広告を成約させることができるのかがものすごく重要になってきます。
【ASP案件を意識した記事量産】
- 最終的に売る商品が頭に入っているので、セールスライティングが身につく
- ゴールが明確になった記事が書ける
【ASP案件を意識していない記事量産】
- 書いた記事から成約までの距離が遠いケースがある
- 広告を意識してないので、収益化への道筋がなくなってしまう
ASPの広告を多く知っているか知らないかで収益は大きく変わってきます。
まずは「広告案件」をしっかりチェックする事を心がけましょう!
キーワード選定はリライトによって鍛えられる
広告チェックと同様に重要となっているのがキーワード選定です。
キーワード選定はリライトによって鍛えられるので、まずは今まで書いた記事をリライトすることが大切。
キーワード選定のポイントは
- 関連キーワード取得ツールで、キーワードを洗い出す
- キーワードで実際に検索する
- そこで上位表示されたサイトを最低5つはしっかり研究する
- 企業サイトばかりの場合はそのキーワードで書くのをやめる
大事なのはライバルチェックで、自分と同ジャンルのブログがどのような構成になっていて、どんな記事の書き方をしているのかしっかり分析することが必要です。
リライトの手順と記事の書き方に関しては下記の2記事にかなり詳しくまとめてますので、その2記事を見ていただければ理解できます。
今のブログはSNSの運用も重要です。
今の時代のブログはSNSでの運用も同時並行で必要になってきます。
- YouTube
- インスタグラム
- Facabook
などを活用していくことが大事で、このようなツールを活用していけば、ブログのアクセスを上げることができます。
まずは広告チェックとキーワード選定のやり直し。これまで書いた記事を見つめ直して、改善策がわかってくれば、だんだん記事の質が上がる。記事の質が上がれば、当然収益化。踏ん張り時だよ。
タケ
ブログを100記事書いたけど稼げない人が知っておきたい重要知識

ここまでの「広告チェック」「キーワード選定」「SNS」に加えて、知っておきたい知識をここではまとめました。
- PVは少なくても収益化できる
- 収益化を左右するのは「ゴールが見えているかどうか」
- アクセスがある記事・成約した記事を研究しまくる
この3つのポイントを押さえて、記事を書いていくだけで、だんだんブログは変わっていきます。
PV数が少なくても収益化できる
PV数が1日100で3000PVのブログなら、月3万円以上収益化することが可能です。
それほど難しいわけではありませんが、それは広告のチェックをしているから。
【広告チェックしてないブログ】
- 1ヶ月3000PV
- 掲載広告はアドセンスのみ
- 収益は1000円以下
【広告チェックしたブログ】
- 1ヶ月3000PV
- 1週間に1回成約(月4件)
- 5000円の案件だと月2万円
高単価案件を例に出しましたが、広告チェックするとこれだけ違います。
仮に月1件の成約だったとしても、Googleアドセンスだけのブログより収益が上になるので、広告チェックは極めて重要です。
いきなり高単価はかなり難しいですが、最初は1件あたり500円〜1000円程度の広告を紹介して、そこから徐々に単価をアップさせていきましょう。
収益化を左右するのは「ゴールが見えているかどうか」
ブログを運営してきて思うのは「ゴールが見えていることの重要性」です。
収益化のゴールが見えている人と見えてない人によって、成功するかしないかが大きく分かれてきます。
なので、まず最初にゴールを設定しましょう。
ゴールの設定手順は以下の通りです。
- 最終的な収益化ポイントを最低5つは用意する
- そのゴールに向かって記事を作るイメージで、記事を書いていく
- タケの場合は「Googleアドセンス」「Amazon」「投資口座開設」「ポイントサイト」「その他お小遣い稼ぎサイト」などへの誘導
【記事作成のイメージ図】

最終的な「収益化ポイント」がしっかり決まっている方が数段成果は上がりますし、早く成果を出すことができます。
アクセスがある記事・成約した記事を研究する
100記事書いた時に「アクセスが発生している記事」「アクセスが発生してない記事」に分かれるかと思います。
まず、「アクセスが発生している記事」を分析することが重要です。
なぜ、アクセスが発生しているかが分かれば、その後の記事方針も見えてきます。
- Googleアナリティクスでアクセスを見る
- Seach Consoleを見る
- アクセスが集まった記事を中心に分析
- 詳しくはブログのリライト効果を最大限にする方法で解説
アクセスが集まってない記事を見てもショックなだけなので、多少アクセスが集まっている記事を分析した方が精神衛生上いいです。(特に成果が出てない時は)
ちなみに、リライトは公開から1ヶ月以上経った記事にした方がいいので、公開したばかりの記事リライトはやめましょう。
一番重要なのはゴールが見えてるかどうか?ゴールが見えているのといないのではだいぶ違ってくるよ。まずは「どこで収益化するのか」をしっかり決めておこう!
タケ
まとめ:ブログ100記事書いたけど稼げない人はもう一歩!収益化の近くまではきている!

ブログ100記事書いたけど、稼げないという人は結構多いはず。
ぼくも100記事書いた段階では収益化できていませんでした。
なぜ収益化できてなかったのかといいますと、それは「ゴールが見えてなかったから」
- 収益化のポイント
- どうやって広告の商品を販売するのか?
この2つをしっかり見つめ直して、過去記事をリライトし、新記事をさらに積み上げていきましょう!