【緊急告知】ブログチーム「収入加速プロジェクト」メンバー募集はLINEで告知!

【どっちが稼げる?】Cocoonと有料テーマを5項目を実体験で比較!

Cocoonと有料テーマ徹底比較!初心者はミスらない選び方を解説
たけ

かつては無料テーマを使ってました。時間を無駄にしたけど涙。選び方をお伝えします。

Cocoonか有料テーマ、どちらを選ぶか本当に悩みますよね?

私がブログ運営を始めた時は、Cocoonがなかったんですが、無料テーマと有料テーマで悩んだ結果、無料テーマを選びました。

そして、無料テーマで、約半年間100記事ほどを無駄にしました。

この記事では、2017年からブログ運営している私の経験から、Cocoonと有料テーマの違いを紹介します。

この記事でわかること
  • Cocoonのメリットとデメリット
  • 有料テーマはどこが良いのか?
  • ズバリ!Cocoonと有料テーマどっちが良い?

結論を言いますと、ブログでしっかり稼ぎたい方は、有料テーマです。

ただ、いきなり2万円近くする有料テーマを買うのは勇気がいると思うので、この記事の内容をじっくり確認してくださいね!

テーマ特徴(※ 最新の値段は公式サイトをご確認ください)
SWELL
現状イチオシ
当サイト使用テーマ
・当ブログのテーマ
・記事が書きやすい(操作的に)
・パソコンが苦手な人には一番おすすめ
・複数サイト使用可能
・1万7,600円
AFFINGER6・機能はたくさんあり
・操作性が中上級者向け
→パソコン苦手だけど勉強したいという人には向かない
・1万4,800円
・オプション利用で追加費用あり

AFFINGER6EX:2万6,800円
AFFINGER6タグ管理マネージャー4:2万1,800円
ABテストプラグイン:4,800円
上記のパック料金:2万9,800円
THE・THOR(ザ・トール)
THE・THOR導入方法
・2022年前半まで一番使っていたテーマ
2022年後半以降はあまりおすすめしない
→使用サイト:トラリピ設定研究
・プラグインの数が少なくて済む
・トップページのデザイン性はいい
・初心者ブロガーさんはSWELLが使いやすい
・1万6,280円
JIN:R・「JIN」のアップデート版
・操作感は良い
・2022年11月発売開始
・個人的には引き続きSWELLを中心に利用予定
・1万9,800円
Cocoon・私タケは現在使用していない
・設定できる箇所は多いが、多すぎて迷う可能性
・無料テーマの中では一番
・料金は無料
WordPressテーマ比較記事【超人気】WordPressテーマ7個を徹底比較!ブログ初心者へのおすすめは?

【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

タケのプロフィール

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超

LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!

このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!

LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)

【LINE限定動画セミナーの一部を公開】

目次

Cocoonと有料テーマの結論:稼ぎたいなら有料テーマの理由

Cocoonと有料テーマの結論:稼ぎたいなら有料テーマ

Cocoonと有料テーマは稼ぎたいなら、有料テーマです。

ただ、Cocoonでも稼ぐこと自体はできます。

Cocoonと有料テーマの違いを解説していきます。

有料テーマは稼ぐのが早くなる

有料テーマは稼ぐのが早くなります。

その理由は、操作が簡単になるからです。

Cocoonと有料テーマ
  • Cocoon:設定する箇所、設定しないといけない箇所が多い
  • 有料テーマ:設定する箇所が少ない。早く作業を進めやすい

SEOや裏テクニック的な要素で早く収益化できるわけではありません。

便利な機能がたくさんあり、早く記事執筆できるので、収益化も早くなります。

デザインで差が出る

有料テーマのデザインは良いです。

無料テーマのCocoonではデザインが劣ってしまい、読者が興味を持ってくれなくなる可能性があります。

あとは執筆する時のテンションです(意外と重要)

デザイン面の差が及ぼす影響
  • 読者がみてくれやすくなる
  • 綺麗なデザインだと執筆する時にテンションが上がる
  • 上級者になった時に、機能のありがたみを感じる

無料テーマを選ぶと「やっぱり有料テーマのデザインは良いなぁ…」と思ってしまうんですよね。

料金とデザイン・操作性のバランスを総合的に判断していただければと思います。

両方稼ぐことは可能

Cocoonも有料テーマも稼ぐこと自体は可能です。

その理由は実際に無料テーマで稼いだ人がいるからで、記事冒頭の動画に出ているダイさんも無料テーマCocoonで稼ぎました(現在は有料テーマに切り替え)

  • 検索上位表示は可能
  • 収益化も可能

なので、「Cocoonだから稼げない」なんてことはありません。

ただ、操作が少し複雑になったり、有料テーマではしなくて良いカスタマイズが必要になります。

「記事執筆以外に時間が取られるので、稼ぐまでの時間が長くなる」というのが私の結論です。

無料テーマでも稼げます。カスタマイズや操作面が少し複雑になるので、稼ぐまでの時間が長くなる可能性大です。

Cocoonと有料テーマを5つの項目で比較

Cocoon有料テーマ
デザイン面で比較
有料テーマより落ちる

Cocoonより良い
テーマによって異なる
操作性で比較
カスタマイズする箇所が多い
初心者は少し苦労する可能性あり

初期設定する箇所が少ない
※選ぶテーマによっては複雑
ネット上の情報量で比較
テーマによって差がある
カスタマイズ性
比較的多くの箇所をカスタマイズできる

比較的多くの箇所をカスタマイズできる
稼げるかどうかで比較
稼げる
記事執筆以外に時間が取られる分、時間がかかる可能性あり

稼げる

有料テーマの方が性能は良いです。

Cocoonは無料というメリットがあるので、料金か性能かで判断することになりますね。

ちなみに、表のリンクをクリックすると、指定の比較項目に移動できますよ!

Cocoonと有料テーマの違いをデザイン面で比較

デザインは有料テーマが上回っています。

料金よりデザインを重視するなら、有料テーマを選んだ方が良いでしょう。

無料テーマと有料テーマは思った以上に、デザイン性で差が出ます。

Cocoonと有料テーマの差
  • Cocoonは字体がなんとなく古く感じる
  • 便利な機能が無料テーマにはない
  • 有料テーマは細かいところに手が届く

当ブログのテーマはSWELLですが、全体感が綺麗です。

デザイン重視なら、有料テーマを選んだ方が良いでしょう。

Cocoonと有料テーマを操作性で比較

操作性は有料テーマが優れています。

ただ、有料テーマでも操作性には差があるので、テーマによってはCocoonが優れている可能性もあります。

有料テーマの操作性が良いと思うテーマを紹介します。

有料テーマで操作性が良いテーマ
  • SWELL
  • AFFINGER6
  • JIN:R

上記のテーマを選べば問題ありませんが、若干AFFINGER6が中・上級者向けの印象です。

記事の後半で詳しく解説しますが、初心者ブロガーは当ブログでも使っているSWELLが扱いやすいです。

Cocoonと有料テーマをネット上の情報量で比較

Cocoonの情報量はとても多いです。

「ネット情報量をなんで比較するんですか?」と思うかもしれませんが、ネット上の情報が多いと操作がわからなくなった時に解決策を見つけやすくなります。

有料テーマで操作性が良いテーマ
  • SWELL
  • AFFINGER6
  • JIN:R

先ほどあげた上記3つのテーマは、ネット上の情報も多いです。

有料テーマは、テーマによって情報の見つけやすさが全く異なるので、ネットに情報があるテーマを選びましょう。

Cocoonと有料テーマのカスタマイズ性で比較

カスタマイズ性は有料テーマが上回っています。

ただ、有料テーマによって大きく差が出る箇所なので、注意が必要です。

カスタマイズ性で優れているテーマ
  • SWELL
  • AFFINGER6
  • JIN:R
  • THE THOR

上記のテーマはカスタマイズできる範囲が広いです。

初心者の方は、操作性も大事なので、操作性とカスタマイズ性を兼ね備えたテーマが良いでしょう。

Cocoonと有料テーマ「ぶっちゃけ稼げるか」で比較

Cocoonと有料テーマの両方とも稼げます。

なので、「Cocoonだから稼げない」というのはありません。

有料テーマは記事執筆が進みやすい

稼ぎやすさ
  • Cocoon:稼げる。操作する箇所が多いので、初心者は時間がかかる可能性あり
  • 有料テーマ:稼げる。Cocoonより設定しやすい。

「いい感じのデザイン」がサクサクできるかどうかの違いです。

最初は有料テーマも難しいんですが、無料テーマほどではありません。

サクサク感を味わいたい方は、有料テーマを使うのがおすすめです。

Cocoonはカスタマイズ画面が多い

Cocoonでも稼ぐこと自体はできます。

ただ、稼ぎにくい理由は、記事執筆に時間がかかる可能性があるからです。

Cocoonの記事執筆
  1. カスタマイズに時間が取られる
  2. 記事執筆が遅くなる
  3. PVアップも遅くなる
  4. 成果が遅くなる

早く作業できれば、Cocoonでも稼ぐこと自体はできます。

ただ、記事作成スピードがどうしても遅くなるので、料金と操作性を相談して決めましょう。

ブロガーに人気の有料WordPressテーマ3選

ブロガーに人気の有料WordPressテーマ3選

ブロガーに人気のWordPressテーマは下記です。

  • SWELL
  • AFFINGER6
  • JIN:R

どれも良いテーマですが、当サイトで使っているのはSWELLです。

SWELL(当ブログ使用)

SWELLトップ画像
評価項目料金・評価
料金1万7,600円
SNSでの人気度人気
発信しているブロガー多め
操作性抜群
幅広い機能を網羅
初心者でも扱いやすい
デザイン性抜群
シンプルでカッコいいイメージ
記事装飾が優れている
総合評価

SWELLは操作性とカスタマイズ性に優れた人気のテーマです。

全てにおいて優れており、料金が問題ないなら導入しても全く問題ありません。

有料テーマならイチオシのテーマで、利用しているブロガーさんも多いです。

  • SNSでの人気度もある
  • 操作性は抜群
  • 当ブログで使用しているテーマ

実は当ブログのテーマは、以前違うものを使っていたんですが、SWELLに載せ替えました。

操作やカスタマイズで失敗したくないなら、SWELLを選んでおけば、間違い無いでしょう。

AFFINGER6

評価項目料金・評価
料金1万4,800円
SNSでの人気度人気
操作性中・上級者向け
初心者には少し難しい
デザイン性抜群
総合評価

AFFINGER6は、SWELLよりも料金が安いWordPressテーマです。

デザイン性は良いですが、操作が若干難しく、中・上級者が好む印象があります。

  • デザイン性は抜群
  • 操作はSWELLより難しい印象
  • 料金は安め

オプションがあるので、オプションを買う場合はSWELLが安くなります。

操作しやすさを求めるならSWELL、料金が少し安いWordPressテーマが良い場合はAFFINGER6が良いでしょう。

JIN:R

jinrトップ画像
評価項目料金・評価
料金1万9,800円
SNSでの人気度発信が多い
操作性操作しやすい
初心者でも扱える
デザイン性多彩
シンプルなイメージ
総合評価

JIN:Rは、操作しやすく初心者でも扱えるWordPressテーマです。

有名テーマ「JIN」のリニューアルバージョンで、旧テーマから人気を維持しています。

  • 操作しやすい
  • 根強い人気がある

操作しやすさはSWELLとJIN:Rの二択だと私は思っています。

ただ、JIN:Rは料金が高いので、私はSWELLを選びました。

JIN:Rのデザインが気に入った方は、JIN:Rを選ぶのがおすすめです。

Cocoonではなく有料テーマがいい理由〜無料で失敗経験あり〜

Cocoonではなく有料テーマがいい理由〜無料で失敗経験あり〜

私個人的には、有料テーマがおすすめです。

その理由は下記です。

  • 後悔の気持ちが出てくる
  • 覚悟の違いが出てくる
  • デザイン性の豊富さ
  • 検索上位は有料テーマがほとんど
  • 2020年以降のブログの流れ的には有料テーマがメリット

これらの重要ポイントについて、詳しく解説します。

後悔の気持ちが出てくる

私も最初はWordPress無料テーマを使っていました。

しかし、無料テーマを使っていると、後悔の気持ちが出てきます。

基本的には有料テーマの方がデザインが良いので、「有料テーマにしておけば、成果が出てたかも」と思うようになるんです。

【無料テーマを使ってた時に起こったこと】

  • 成果が出ないのはテーマが原因かも?
  • 有料テーマで運用しておけば良かった。
  • 気になるデザインは全部有料テーマだ・・・

WordPressテーマが成果が出ていない原因じゃなかったとしても、上に書いたような感情になることが多くありました。

こういった感情があると、集中力がなくなってしまうので、作業スピードが上がっていきません。

無駄にWordPressテーマのことを調べてしまったりします。

後悔する気持ちを捨てて、集中力を増すためにも、成果を出したい方は有料テーマがいいでしょう。

覚悟の違いが出てくる

ブログにお金を掛けないと、どうしても「失敗してもいい」という気持ちが出てきてしまいます。

私自身もお金を掛ける前は甘えの気持ちがありました。

【タケの気持ちの変化】

  1. 無料ブログ(ライブドアブログ)時代:稼げたらラッキーぐらいの気持ち
  2. 無料テーマ時代:ライブドアブログより意識は上がったけど、失敗しても大丈夫という気持ち
  3. 有料テーマ時代:稼がないといけない気持ち(最低でも元では取り返す気持ち)

このような形で気持ちが変化していきました。

テクニックも重要ですが、最終的に成果を分けるのは気持ちの面(マインド)が大きいです。

有料テーマの購入で、「失敗できない」という気持ちを高めておきましょう。

ただ、お金を払えばいいというわけではありません。お金を払いすぎても不安になるので、少し危機感を感じるぐらいの金額を投じるようにしましょう。

デザイン性の豊富さ

デザイン性の豊富さは有料テーマが勝ちます。

Cocoonはどうしてもサイトが淡白になってしまいがちで、一目で「本格的」と思ってもらうには有料テーマが優位。

先ほどのサイト例を見ても、お分かりいただけたのではないでしょうか?

  • フォントの豊富さ
  • ちょっとしたサイトの動き
  • 第一印象の違い

こういったところで、有料テーマは無料テーマに差をつけられます。

「ちゃんとしてる感」をより出せるのがWordPress有料テーマの強みです。

検索上位は有料テーマがほとんど

Googleの検索上位を見ると、有料テーマがほとんどです。

無料テーマが上位表示しているのは収益性の低いキーワードで、上位表示しても収益にならないようなキーワード。

やはり、稼いでそうなサイト・ブログは有料テーマを使っています。

  • 有料テーマ:デザイン・操作面に優れ、上位サイトにも多い
  • 無料テーマ:デザイン・操作面が若干気になり、上位表示も少ない

有料テーマを使うことで、できることも増えますし、モチベーションがアップします。

検索上位は有料テーマを使うのがほとんどなので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:Cocoonと有料テーマ比較!副業・稼ぐ目的なら有料テーマがサクサク

Cocoonでも有料テーマでも、稼ぐこと自体はできます。

ただ、作業スピードや記事執筆の手間を考えると、有料テーマを使った方が早く収益化できる可能性が高いです。

料金の兼ね合いがあると思うので、お財布と相談しながら決めていただければと思います。

テーマ特徴(※ 最新の値段は公式サイトをご確認ください)
SWELL
現状イチオシ
当サイト使用テーマ
・当ブログのテーマ
・記事が書きやすい(操作的に)
・パソコンが苦手な人には一番おすすめ
・複数サイト使用可能
・1万7,600円
AFFINGER6・機能はたくさんあり
・操作性が中上級者向け
→パソコン苦手だけど勉強したいという人には向かない
・1万4,800円
・オプション利用で追加費用あり

AFFINGER6EX:2万6,800円
AFFINGER6タグ管理マネージャー4:2万1,800円
ABテストプラグイン:4,800円
上記のパック料金:2万9,800円
THE・THOR(ザ・トール)
THE・THOR導入方法
・2022年前半まで一番使っていたテーマ
2022年後半以降はあまりおすすめしない
→使用サイト:トラリピ設定研究
・プラグインの数が少なくて済む
・トップページのデザイン性はいい
・初心者ブロガーさんはSWELLが使いやすい
・1万6,280円
JIN:R・「JIN」のアップデート版
・操作感は良い
・2022年11月発売開始
・個人的には引き続きSWELLを中心に利用予定
・1万9,800円
Cocoon・私タケは現在使用していない
・設定できる箇所は多いが、多すぎて迷う可能性
・無料テーマの中では一番
・料金は無料
WordPressテーマ比較記事【超人気】WordPressテーマ7個を徹底比較!ブログ初心者へのおすすめは?

WordPressテーマ公式サイトは、上の表の青い文字をクリックで移動できます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次