なぜブログを始めないのか、私には理解できません。
ブログは他の副業とも両立でき、資産性もある「人生を変える最強の収入源」だと思っています。
- 人間関係がない
- 作業時間が自由
- 納期に追われない
上記の条件を満たして、稼げる仕事が一体どれだけあるでしょうか?
私が知る限り、ほとんどの仕事に「人間関係」「時間制限」「納期」があります。
そんな人生を変える可能性があるブログ運営における「月5万円を目指すためのチェックリスト」を作りました。
ブログで一番重要なのは、「早く手を動かすこと」
どんどん手を動かして、経験を早く積み、ブログで明るい未来を作り上げましょう!
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログをもう一歩前に。
もうブログで悩まない
※ このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
たった52記事で月9万円を達成したゼミ生「ダイ」さんとの対談動画(クリックで開きます)
WordPressブログ開設のチェックリスト

- WordPressブログ開設
→始め方:ConoHa WINGブログの始め方!立ち上げるまでをカンタン解説 - パーマリンク設定を「投稿名」にしている
- WordPressテーマ導入
→初心者が扱いやすく高性能:SWELL(2022年後半からは最も多く使用。初心者向け)
→無料の中では最もいい:Cocoon
→【超人気】WordPressテーマ7個を徹底比較!ブログ初心者へのおすすめは? - プラグインの設定を完了している
→WordPressテーマによって、必要なプラグインが違います。
→SWELL公式サイト「設定マニュアル」、当記事でも網羅
まずはConoHa WINGでのブログ開設からです。
上記の記事を順番に作業していけば、WordPressブログが開設できます。
最初は大変ですが、1つずつ丁寧に進めていくのが大事!
もしわからなければ、有料ではありますが、サポートもしてますので、気軽にご相談ください。
「WordPressの開設がわからない」
「やり方が合っているか確認してほしい」
ブログに慣れている人は、WordPressを30分程度で立ち上げます。
経験者に頼んで時短しませんか?
早くブログを始めたい方は、丸投げサポートをご活用ください。
WordPressテーマの選び方
現在のおすすめテーマはSWELLとCocoonです。
有料テーマならSWELLの操作感が抜群で、無料ならCocoonが頭1つ抜けた存在となっています。
当ブログのWordPressテーマはSWELLです。
過去に使ってきた代表的なWordPressテーマ一覧
テーマ | 特徴(※ 最新の値段は公式サイトをご確認ください) |
---|---|
SWELL 現状イチオシ 当サイト使用テーマ | →使用サイト:スキマ時間で稼ぐWEBライター研究所 ・記事が書きやすい(操作的に) ・パソコンが苦手な人には一番おすすめ ・複数サイト使用可能 ・1万7,600円 | ・当ブログのテーマ
AFFINGER6 | ・機能はたくさんあり ・操作性が中上級者向け →パソコン苦手だけど勉強したいという人には向かない ・1万4,800円 ・オプション利用で追加費用あり AFFINGER6EX:2万6,800円 AFFINGER6タグ管理マネージャー4:2万1,800円 ABテストプラグイン:4,800円 上記のパック料金:2万9,800円 |
THE・THOR(ザ・トール) (THE・THOR導入方法) | ・2022年前半まで一番使っていたテーマ ・2022年後半以降はあまりおすすめしない →使用サイト:トラリピ設定研究 ・プラグインの数が少なくて済む ・トップページのデザイン性はいい ・初心者ブロガーさんはSWELLが使いやすい ・1万6,280円 |
JIN:R | ・「JIN」のアップデート版 ・操作感は良い ・2022年11月発売開始 ・個人的には引き続きSWELLを中心に利用予定 ・1万9,800円 |
Cocoon | ・私タケは現在使用していない ・設定できる箇所は多いが、多すぎて迷う可能性 ・無料テーマの中では一番 ・料金は無料 |
WordPressテーマ比較記事 | 【超人気】WordPressテーマ7個を徹底比較!ブログ初心者へのおすすめは? |
上記が現状のベストだと考えています。
WordPressテーマはいろいろあり、何十個ものWordPressテーマがあります。
上記の表以外にも「STORK19」「DIVER」「Emanon」「MERIL」「STREETIST」「スワロー」などがありますが、SWELLは別格です。
- 人気がある:SNSで多く発信されているテーマだと情報収集しやすい
- マニュアルが公開されている:購入前にマニュアルが見られるかどうか
→SWELLとCocoonは安心
結果にこだわるなら、有料テーマ一択。
ただ、予算との兼ね合いもあると思うので、お好きな方をお選びください。
【SWELLの操作方法です】
WordPressの設定
- 「設定」→「一般」→「https」にする(初期設定でsがついている可能性大)
- パーマリンク設定「投稿名」へ
- ブログタイトル決まってれば、タイトルを記入
固定ページ作成
- お問い合わせページ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 運営者情報:名前とメールアドレスと軽いプロフィール入力でOKです
リンクがある記事はリンク先の文章をコピペし、運営者とメールアドレスを変更します。
プラグインの導入
プラグイン | 作業内容 |
---|---|
Back Wp UP →UpdraftPlusへ変更 | 「フォルダをバックアップ」 →「基本」→「毎日」→デフォルト時間を避け、作業しない時間帯に設定 |
EWWW Image Optimizer | ・「サイトを高速化」「保存スペースを節約」「今は無料モードのままにする」にチェック ・「メタデータを削除」「WebP 変換」にチェック、幅の上限「800」、高さの上限「0」に設定 |
WP Revisions Control | 「設定」→「投稿設定」 →WP Revisions Controlの設定を10で入力(数字は任意でもOK。最大50程度) |
WPForms Lite | reChapchaの設定を行う 動画の手順で問い合わせフォームを作る 件名を追加 通知→スマートタグ→メールを追加 |
Xml sitemap & Google news | 表示設定のチェック欄をチェック タクソノミー、カテゴリー・タブチェック。 投稿者を含めるを外す 投稿の分割「月」を選択 |
Yoast Duplicate Post | 有効化のみ 記事を複製できるプラグイン→複製しなければ、入れなくても良い |
WP Multibyte Patch | 有効化のみ |
WebSub (FKA. PubSubHubbub) | 有効化のみ |
SEO SIMPLE PACK(SWELLを使う場合) | SWELLのみ必要 「Feed page」をインデックスさせないにチェック フロントページのディスクリプション(クリックしたくなる文章入力。あとでOK) アナリティクスのIDを登録 |
SiteGuard WP Plugin ※ なくても良い ※ 有名なYouTubeリベ大などで推奨 | 有効化する ログインURLが変化するので注意が必要(必ずブックマーク) 管理ページアクセス制限をオンにする |
サイドバーの変更
「外観」→「ウィジェット」から変更する
Googleアナリティクス・Search Consoleの導入
動画の手順でGoogleアナリティクスに登録して、測定IDを貼り付けます。
Cocoonの場合は動画の手順で、測定IDを設定してください。
SWELLのIDを貼る場所は下記です。
- 「 SEO PACK」をクリック
- 「Googleアナリティクス」をクリック
- GA4の部分に測定IDを貼り付け
→測定IDを取得するまでは、動画の手順と同じです。

Search Consoleは右側の欄にURLを入力し、「サイトマップ」から下記を入力します(全WordPressテーマ共通)
- ドメイン名/sitemap.xml
→送信 - ドメイン名/sitemap.xml.gz
→送信 - ドメイン名/feed
→送信
→「成功しました」という表示で完了(時間が若干かかります)
デザインの設定
「外観」→「カスタマイズ」で可能
記事執筆が優先なので、デザインは必ず後からにする。
デザイン放置で、3日目以降の作業に移行していき、10記事程度書けた段階で、少しずつデザインを設定します
SWELLの場合は、初期のままでもデザインはそれなりに完成しているので、全く問題ありません。
初心者ブロガーが最低限登録しておきたいものチェックリスト

稼ぐために必ず登録しておきたいサイトやツールは下記です。
- ASP
- 画像選び・画像編集サイト
- キーワード選定ツール
稼いでいるブロガーは登録しているので、これらに素早く登録して、1年後までにブログで稼ぎましょう。
ASP
- A8.net(特に必須)
- もしもアフィリエイト(特に必須)
- afb(特に必須、美容系に強め)
- バリューコマース(旅行系多め)
- アクセストレード(金融に強い)
- TCS-affiliate(金融に強い)
→ASPおすすめ一覧と登録方法を1から解説!で登録手順と重要性を詳しく解説しています。
ASPサイトはブログの成功に直結するので、真っ先に登録するのがおすすめです。
多くのブロガーはASPを確認せずに記事を書いてしまいます。
それが失敗に直結してしまうので、ASPサイトのチェックを心がけてください。
画像選び・画像編集
拾ってきた画像をCanvaで編集して使ってます。
また、Canva Proは有料になりますが、画像選定や加工がだいぶ楽になるツールです。
無料トライアルもあるので、試してみるのもあり。
私も愛用していて、比較的優先度が高い初期投資です。(画像に関してはかなり楽になりました)
キーワード選定用
キーワード選定用ツールは大きくこの3つです。
他にもたくさんありますが、初心者ブロガーは上記3つを知っておけば問題ありません。
全て重要なツールなので、必ず登録・ブックマークしておきましょう(無料で登録できます)
【キーワード選定ツールの使い方】
- キーワード選定ツールを使う
- CSVファイルでダウンロード
- スプレッドシートで保存
→2日〜3日集中してやって、サクサクできるようにしよう!
記事の書き方チェックリスト(数百件のライター経験あり)

40万848円
その他直接契約あり
ブログ作業を優先する場合もあり、ライター収入の上下動はあります。
ライターとしての実績もあるので、記事の書き方も解説していきます。
ライティングについては、いろんな考え方がありますが、大事なのは「重要なポイント」を極めることです。
- 稼ぎにくい考え方:知識が足りないから、いろいろ勉強
→結果的に中途半端 - 稼ぎやすい考え方:今できることを完全マスター→次の勉強
→1つ1つ完全マスターするので、実力が上がる
勉強した内容を忘れてしまっては、意味がありません。
下記の「ブログで重要なライティングのチェックリスト」を1週間程度で完璧にマスターしましょう。
- 1文の長さは60文字以内(WordPress編集画面で1行半以内)
- ひらがな・カタカナ・漢字・数字のバランスに気をつける
- 同じ文末が3文続いてないか(〜です。〜です。〜です。と3文同じ文末を連続して使うのはNG)
- 見出し2には狙っているkwを入れる
- 見出し内の文字数は200〜400文字が目安(250〜350が理想)
- PREP法:結論→理由→具体例→結論の順番で文章を書く
- 文字色の装飾は1つの見出しにつき、最大2個
- 装飾(テーブル・箇条書き・吹き出し)は各見出しの最下部か中央に入れる
- 使用する装飾の種類は絞る
→ブログが煩雑にならないため
→執筆時間を省略するため - 画像のAlt属性(代替テキスト)を設定
【最低限知っておきたいルールを厳選した対談動画です】
キーワード選定時に知っておきたいチェックリスト

- キーワードツールの使い方(先ほどの動画参照)
- 検索上位記事のチェック(検索1ページ目は最低限チェック)
- ライバル記事を網羅し、自分のオリジナルを出せるか?
キーワードプランナーで需要調査しただけでは全然ダメです。
検索ボリューム「100~1000」のキーワードで書く方法が出回っていますが、それだけではリサーチ不足。
もっと細かい選定が必要です。
初心者ブロガーの記事公開時に確認したいチェックリスト

【公開時の設定面】
- パーマリンク→URLスラッグ:半角英語+ハイフンで設定しているか?
→パーマリンク設定を「投稿名」に設定しておく - アイキャッチ画像を設定しているか?
- カテゴリー設定を忘れてないか?
- 画像のAlt属性(代替テキスト)を設定しているか?
【見出しの設定面】
- 狙ったキーワードを自然な形で、見出し2に入れられているか?
→見出し3にも多少入れる(無理なら見出し3はキーワードなしでいい)
→読者の読みやすさが一番重要。キーワード詰め込みすぎNG - 見出し構造がきちんとできているか?
→見出し2から使っているか?
→見出し2の中に3がきちんと入っているか? - 見出し2の下に画像が入っているか?
→多少文字の入ったオリジナルの画像がいい
【その他の確認事項】
- リード文(最初の見出し2まで)がスマホで1スクロール程度でおさまっているか?
- 公開後(公開前でもいい)にスマホ画面のチェックをしているか?
- 記事内の内部リンクと外部リンクを把握しているか?
目指せ月5万円チェックリストをチェックしたら…
ブログの運営手順は「【本気で稼ぐ】WordPressブログで月10万円収益化する全手順!稼ぐまでの道のりは?」に記載しています。
チェックリストを全てチェックしてから確認するのがおすすめです。
- チェックリストを1つずつきっちりこなす・登録する
- 月10万円の記事を見る
- わからなければサポートもあり
順番に進めていくのが大事です。
「漏れのない作業」が収益につながりますので、1つ1つ進めていきましょう。
ブログサポート実施中ブログをいち早く成長させたい方へ
あなたのブログ運営を加速させるサポートを行なっています。
ブログスタートアップコンサル(2ヶ月間)
ブログ運営のスタートアップコンサルを2ヶ月行います。
初回ZOOMカウンセリングを行い、内容に納得いただけた場合はコンサル開始となります。
- 初回無料のZOOMカウンセリング
- 月2回ZOOM(計4回)
- 案件選定
- キーワード選定
- 書くべき記事の方向性作成
キーワード候補や案件選定も代行するため、3万円×2ヶ月の計6万円となります。
ZOOMで得意ジャンルや訴求できそうな商品をヒアリングし、あなたに最適化したブログ内容をともに作り上げていきます。
ZOOMや作業を通じて「一緒にブログを作っていくタイプのコンサル」です。
超速ブログサポートBegginers
初心者ブロガーさんの「商品選定の手間」が省けるコンテンツを作りました。
スプレッドシートで商品管理をしていて、そのシートを公開しています。
- 商品が随時追加されていく
- どんな感じで商品を選んでいるのかわかる
- WordPressの初期設定もサポート
「めんどくさい作業を代行する形」です。
副業で挑戦される方に足りないのは「時間」
時間が足りないブロガーの手間を省ける「かゆいところに手が届く内容」に仕上がってますよ!
個別でブログサポート「WEBインカム構築ゼミ」

WEBインカム構築ゼミは、ZOOMを使ったブログの個別サポートです。
毎週ZOOMで相談に乗るサポートで、月5万円以上稼ぐブロガーも誕生しています。
- ZOOM相談を週1回ペースで申し込める
- キーワード選定コンテンツなど有料特典コンテンツが見れる
- ツールの使い方がわからない
- モチベーションを維持したい
- ブログ開設段階で挫折しそう
そんな人をサポートするサービスです。
すでに収益化に成功している方から、1からWordPressを始める方まで幅広く在籍しています。
「WEBインカム構築ゼミ」は、初心者ブロガーさんをサポートしています。
「WordPressをあっという間に開設」「キーワード選定のやり方」「ZOOMでの相談」の個別サポート。
ブログで一番大事なのは時間です。
迷いに迷って、前に進まないのは本当にもったいない!
どんどん覚えて、ブログを前に進めていきましょう。
\無料の1時間おためし相談実施中/
WordPressブログ開設代行サポート
WordPressブログの開設を代行するサービスです。
サーバー契約からプラグイン設定までを代行します。
- サーバー契約・テーマ導入・プラグインの設定・問い合わせフォーム設置・サイトマップ作成・Seach Console・WordPressの初期設定を致します
- 「ZOOMによるサポート」「私タケが開設代行」のどちらかを選べます
- サーバー契約代は別途負担が必要
- 初めてWordPressブログを立ち上げる個人ブロガーさん限定のサービスです。
※ 臨機応変に対応致しますので、気軽にご相談ください。
初心者の方がやるとかなり手間が掛かってしまうWordPress開設が素早くできます。
最初の設定を間違えると、今後のブログ運営に大きく影響します。
また、設定をミスしてしまい、「記事が更新できなくなる」「ログインできなくなる」などの事態になることも。
「記事執筆に集中したい!」「WordPressが難しそうで挑戦できない…」という方は、ぜひご活用ください。
「WordPressの開設がわからない」
「やり方が合っているか確認してほしい」
ブログに慣れている人は、WordPressを30分程度で立ち上げます。
経験者に頼んで時短しませんか?
早くブログを始めたい方は、丸投げサポートをご活用ください。
公式LINE:超簡単!特化ブログLINE講座
タケの公式LINEも始めました。
特化型ブログを作る方法やチーム運営者の募集も行います。
いろんな形のサポートを行なっているので、データもたくさん公開できますよ。
ぜひ登録して、情報を受け取ってください。