せどりで犯した大失敗例と失敗を乗り越えた方法を完全公開!
実際に私はこれまでに様々な失敗を積み重ねてきました。
頭を抱えるようなダメな失敗ばかり繰り返していたんですが、なんとか今でも失敗を乗り越えて継続できています。
そこで、この記事ではせどりをどのように失敗したのか、その失敗をどのように乗り越えたのかをご紹介します。
この記事を読んでもらいたい人はこんな人です。
- せどりで挫折しそうな人
- せどりに挑戦しようと思っている人
- 今、ちょうど挫折している人
失敗を上手に乗り越えて、もっと稼げるようになりましょう。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
せどりでの大失敗例〜イライラして転倒も〜

せどりでやってしまった大失敗例をここでは紹介していきます。
実際にどんな失敗例が起こったのかを見ていきましょう。
利益商品を見つけられず、イライラして風呂で転倒
せどりではなかなか利益商品が見つけられません。
1時間ぐらいで見つけられるだろうと最初は思っていても・・・・
- 2時間経ってもダメ
- 3時間経ってもダメ
- 4時間経って、希望の商品が見つかるも・・・微妙な商品だと発覚する
- 5時間・6時間・・・
- 1日終了
こんな感じで1日を無駄にしてしまったことは少なくありません。
実際には無駄ではなくて、日々成長しているんですが、やり始めの頃はそれでイライラしてしまいました。
イライラを募らせて、風呂で気分転換をしようとしたとこと、湯船に入る際に足を引っ掛けて転倒。
肩を打撲した痛い記憶があります。
家に在庫が増え、謎の靴だらけになる
せどりで物が売れないと家の中が謎の靴だらけになります。
確実に売れると思って仕込んで、結果的には売れたんですが、3ヶ月以上売れないものもたくさんありました。
その結果、家の中が履かない靴だらけに・・・
倉庫に預けるスタイルではなかったので、家の中が段ボールだらけになり、苦労しました。
ワンルームの家の足の踏み場が全くない状態になったのはいい思い出です。
仕入れしたはずの商品がいつまで経っても届かない
中国輸入をした際に起こったんですが、仕入れたはずの商品が全く届きませんでした。
今なお届いていません。
クレジットカードの支払いもされてたはずなんですが・・・
中国輸入のやり方をいまいちわかっておらず、初めての仕入れだったので、ミスをしたのかがよくわかっていません。
また、仕入れたタイミングが2020年2月だったので、その後のパンデミックが原因だったのかもしれません。
いずれにしても、仕入れた商品が届かずに、失敗という結果に終わりました。
それ以降、中国輸入はやっていないので、真相は闇の中です。
商品発送の際に入れる商品を間違う
メルカリで発送している時に、中に入れる商品を間違ってしまったことがあります。
違う商品を入れたのではなく、2個入れるはずだったものが1個しか入っていなかったことがありました。
- 2個入れたつもりが1個しか入っていなかった
- 1個売る予定のものに2個入っていた
メルカリで同じ商品を個数違いで出品していた時に起こったミスです。
また、宅急便コンパクトに入れていたはずの商品が一個届かなかったという事例もありました。
これはちゃんと入れていたはずなのですが・・・
不良品が届いた際の対応不備
メールのチェックを怠った期間があり、返品できずに家に残ってしまった商品がありました。
完全に自分が悪いんですが、少し忙しい時期でメールチェックをあまりしていなかったのが原因です。
私のアドレスにはかなりのメールが届くのとビジネスアカウントではないアカウントにメッセージが送られる設定にしていたのがミスの原因でした。
仕入れ数が少ない時はこんなことにはならないんですが、仕入数が多くなるとてんやわんやします。
私の場合はライターやブログもやってますから、忙しくなりすぎないようにこの事件以降は調整しています。
このような失敗例がありますが、せどりトータルの収益を考えるとかわいいものです。
ここからは失敗を乗り越えた方法を解説していきます。
せどりの大失敗例を乗り越えた方法

せどりの大失敗を乗り越える方法は、
- そもそも致命的な失敗をしない
- 継続することが正義だと自分に唱える
- 他の収入源に挑戦してリスク分散
が挙げられます。
致命的な失敗をしない(勝負を賭けすぎない)
致命的な失敗をしないことがせどりをする上ではとても重要です。
中国輸入の際に靴がこなかった件を挙げましたが、数千円程度でした。
初めてやるせどりに関しては小さく始めていきたいです。
- 損失してもいい額をあらかじめ把握する(損失することは絶対にある)
- 考えられる失敗をあらかじめ想定しておく
- 失敗を勉強代と捉える
せどりは無料で勉強できますが、新しい収入源に挑戦する以上、「失敗」という多少の勉強代は必要だと考えましょう。
仕入れミスなどの失敗はどうしても起こりますので、失敗後も継続して糧にすることが大切です。
継続することが正義だと自分に唱える
せどりにしても、ブログにしても試行錯誤しながら、継続した人が勝ちます。
- 戦略の質
- 行動した時間
この2つで決まります。
戦略の質は個々で差が出てきますが、行動時間はいくらでも伸ばせます。
せどりにしてもブログにしても、コツを掴めるようになってからはだいぶ楽しく継続できています。
人が諦めるポイントはだいたい同じです。
そのポイントを諦めずに続けることが大事なので、「もうダメだ・・・」「失敗した・・・」というところから、圧倒的に継続していきましょう。
他の収入源に挑戦してリスク分散
他の収入源に挑戦して、リスク分散するのも1つの方法です。
せどりをずっとやっていても、心が折れる瞬間はあります。
そんな時に気分転換できるかつ、収入を安定させてくれるのがもう1つの収入源の存在です。
- ブログ
- ライター
- プログラミング
などいろんな副収入がありますので、ぜひ挑戦してみてください。
個人的にはブログがおすすめで、ライター収入にも繋がりますし、ストック型収入になります。
アフィリエイトやビジネス展開など、いろんなことができますし、何より私の人生を救ってくれた収入源です。
収入源の分散化やせどりに飽きた方、収入源を分散したい方はぜひ参考にしてみてください。
せどりの大失敗例から学んだこと〜収入源は複数にした方が加速化する〜

せどりの大失敗例から学んだことはをここではご紹介します。
- 「複数収入源は大変」は大間違い
- せどりを成功させるのに重要なのは記録
- 失敗すること自体は仕方がない
- 継続すると少ない時間でサクッと稼げるようになる
- ブログせどりの両立はかなり効果大
大失敗から学んだことを順番に見ていきましょう。
「複数収入源は大変」は大間違い
複数収入源に挑戦するのは大変だと思うかもしれません。
でも、実際はいい気分転換になります。
せどりだけをやっていても、ブログをやっていても、停滞する時は必ずきます。
私は結構停滞するので、いろんな収入源に挑戦して、気分転換しているんです。
- せどりに挑戦する
- 停滞する。または飽きる
- ブログに挑戦する
- 停滞する。または飽きる
- 他の収入源に挑戦する(または、せどりに戻る)
停滞した時や飽きた時は別の収入源に移動しています。
これによって、上手に気分転換しているので、複数収入源は意外と大変ではありません。
それどころか、複数収入源がなかったら、私は挫折していたと思います。
ゲームで気分転換するのと同じような感覚で、いろんな収入源に挑戦してるんですね。
ブログをやっている人やせどりをやっている人で、複数収入に挑戦している人は多いのは気分転換も理由なんじゃないかと思っています。
1つのことをずっとやり続けると、ストレスでだんだんおかしくなります笑。
せどりを成功させるために重要なのは記録
せどりで大事なのは記録です。
どんな商品を仕入れて、どれくらいの利益を期待して、実際にどれくらい利益になったのかを把握する必要があります。
そのために記録は絶対です。

モザイクをかけてますが、このように利益商品や仕入れた商品を記録しています。
2020年2月に始めたので、だいぶデータが貯まってきました。
そんな記録をするのに役立つのがブログです。
せどりブログを作っている人が多いですが、かなりいいやり方だと思います。
失敗すること自体は仕方がない
失敗で落ち込んでしまうこともありますが、それ自体は仕方がないことなんだと考えるようになりました。
どの副業をやっても失敗はありますので、そんなの気にせずに続ける必要があります。
そして、失敗した時に大事なのは素早く解決すること。
例えば、メルカリで商品を入れ間違えてしまった時は相手に返送を求めません。
タダでもらってもらいます。
お金的には大損ですが、クレーム対応に時間をかけない方がトータルでコスパがいいからです。
失敗は仕方がありませんが、他人を巻き込んだ失敗の場合、全て自己責任してスムーズに処理しましょう。
自分のお金などどうでもいいです。
損失は勉強代ですよ!
継続すると少ない時間でサクッと稼げるようになる
継続するとだんだん精度が上がっていきます。
楽天ポイントせどりは最初何日も掛かっていましたが、最近は2時間〜3時間ぐらいでサクッと終わります。
また、時間がないときは過去の利益商品をサクッと買うので、1時間ちょっとで終わることも!
こんな感じで、だんだん早くできるようになるので、苦しいのは最初だけです。
やればやるほど少ない労力で稼げるようになりますので、「こんなの時給にしたらヘボすぎる!!」なんて思わず継続していきましょう。
ブログとせどりの両立はかなり効果大
ブログとせどりの両立は私の人生を変えるぐらい大きな出来事でした。
というのも、私がせどりを始めた2020年2月のすぐ後に、ブログ収入が落ちる出来事があったからです。
主要広告案件の単価が下がって、ブログ収入の方向性を変更しないといけなくなりました。
その時にせどりがあったのは大助かりで、複数収入源の素晴らしさを知ったんですね。
ブログとせどりの両立は大きく役立ちました。
失敗した時の気分転換としても、最高です笑。
まとめ:せどりで犯した失敗例〜失敗談はブログネタに〜

せどりで失敗することは今でもありますが、その失敗をブログネタにしています。
「失敗して、ブログ記事にできる!!」と思えて、いいメンタルコントロールができるんですよね。
なので、失敗はブログネタにするなり、「いい経験になった」と切り替えるなりしていきましょう。
【せどりが失敗した時は・・・】
- 失敗は悪いことではないと言い聞かす
- 気分転換に他の収入源を持っておくと気分転換になる!
- 私タケの失敗談を思い出す!
失敗はつきものですし、仕方がない面もあります。
私個人的には、ブログとせどりの両立が最上級におすすめなので、ぜひチャレンジしてほしいです!