せどりで疲れて、もう何もしたくないと思っていませんか?
毎日せどりをやると思うように行かなかったり、嫌なことがあったり、毎日の作業に嫌気がさしたりして、疲れてしまいますよね。
私はブログもせどりも経験しているんですが、どうしても疲れてしまう時がありました……
そこで、今回はせどりで疲れた時に即やりたい解決策を5つご紹介します。
疲れた時の対処法を知っているだけで、だいぶ楽になります。
- 疲れてしまう原因
- 疲れてしまった時の対処法
- 疲れてしまった時に考えたい収入源の種類
このあたりの点を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
せどりで疲れたと感じてしまう原因

せどりで疲れたと感じてしまう原因をまとめました。
- 思った以上に利益商品が見つからない
- 同じ作業の繰り返しに感じる
- クレームや値下げ要求がある
まずは疲れの原因を知って、対処していきましょう。
思った以上に利益商品が見つからない
初心者のうちは思った以上に利益商品を見つかりません。
「2時間〜3時間で見つかるだろう・・・」と思っていたら、1日見つからなかったなんてこともあります。
私も最初に楽天ポイントせどりに挑戦した時は全く商品が見つからず、イライラしました。
そのイライラを乗り越えて、なんとか利益商品を見つけるようなりましたが、最初は大変です。
商品を見つけると達成感が出るんですが、そこまではかなり疲れます。
同じ作業の繰り返しに感じる
せどりは基本的に同じ作業の連続です。
- リサーチ
- 仕入れ
- 販売
この作業を繰り返すだけですから、なかなかよさを感じられないかもしれません。
ですが、その作業の繰り返しに飽きてしまうと疲れます。
普通に働いてるのと変わらない感覚になってしまうので、適度に疲れを取るようにしましょう。
クレームや値下げ要求がある
たまにクレームや値下げ要求があります。
メルカリで販売する場合、値下げ要求はかなり頻繁です。
その対応に疲れてしまうことがありますが、販売数が多くなければ、そんなに対応する必要がありません。
1ヶ月に10万円程度の販売ではそこまでクレームになることはないでしょう。
クレームになってしまった場合も、慎重に対応すれば問題ないですが、疲れてしまうケースはあります。
せどりで疲れた状態を脱出する解決策

せどりで疲れた状態を脱出するための解決策は、
- ブログに挑戦して、せどり情報をまとめる
- 1ヶ月ぐらい休んでみる
- 情報収集に集中する
これらが挙げられます。
ブログに挑戦して、せどり情報をまとめる(おすすめ)
ブログに挑戦してせどり情報をまとめるのが一番いい方法です。
せどりから少し離れられるだけでなく、新しい収入源を作ることもできます。
せどりとブログは相性がいいです。
- ブログでせどり情報をまとめる
- せどりの力は上がる
- ブログでも稼げるようになる
こんな流れで、だんだん収益化していきます。
せどりから完全に離れる方法ではありませんが、新しい挑戦なので刺激的です。
副業の幅をさらに広げられるという点で、最もおすすめな方法になります。
1ヶ月ぐらい休んでみる(フェードアウトする危険性大)
1ヶ月ぐらいせどりを離れてみるというのも、1つの方法です。
ただ、この方法には注意点があります。
その注意点はそのまませどりをフェードアウトしてしまう可能性がある点です。
1ヶ月も休むと、せどりをもう1回やるのに苦労します。
ゴールデンウィークやお正月の後に、会社に出社したくなくなるとのと同じです。
うまくいけ場いいですが、個人的にこの方法はおすすめしません。
情報収集に集中する
情報収集に集中するのも1つの方法です。
「仕入れしよう!」と意気込むと情報収集の気が重くなりますが、仕入れをしないとなると気が楽です。
ネットショッピングをするような感覚で、ショッピングサイトを見て回るといいでしょう。
そして、情報収集だけではもったいないので、ブログも運営するといいというのが先ほどの話です。
情報収集したものをブログに整理しておけば、後で見返すことができます。
とにかく情報収集に集中するようにしましょう。
遠出してみる
毎週せどりをしている日に遠出してみるのも1つの手です。
せどりをしているとだんだん視野が狭くなっていきます。
部屋に閉じこもって作業を続けたり、同じサイトを何回も見続けたり・・・
そんな状態が続くとストレスが溜まってしまうので、遠出をしてみるのも手です。
- 山奥に出かけみる
- 絶景スポットに観光してみる
- 海に出かけてみる
デジタルに囲まれていると知らず知らずの間に、疲れてきてしまうんですよね。
私もほとんどパソコンをいじる生活なので、どうしてもしんどくなってしまいます。
そんな時は1日遠出をすると気分が晴れます。
ただ、遠出の時にスマホを見過ぎると、あまり効果がないので、スマホはできるだけ見ないようにしましょう。
圧倒的睡眠
圧倒的な睡眠をするのも1つの方法です。
睡眠時間を普段確保できてない可能性もあるので、1回長い時間寝てみるのがいいのではないでしょうか?
- 1日中寝る
- 夜から昼まで寝る
- いつもしなかった昼寝をする
せどりを始めると作業に追われてしまい、休息する時間がなくなります。
圧倒的睡眠をすることで、疲れが取れる可能性がありますので、たまには休みましょう。
せどりに疲れた人が知っておきたいストック収入とフロー収入(労働収入)

せどりに疲れた人が知っておきたいのは収入源の種類の違いです。
動かないといけない収入源を増やしすぎてしまうと、精神的にだんだん疲れてきてしまいます。
せどりはフロー収入
せどりはフロー収入になるので、常に労働が求められます。
作業が自動化することはありませんので、常に働き続けなけないといけません。
アルバイトなどと同じです。
せどりは稼げる収入源ですが、労働から解放されないという欠点があります。
なので、せどりをする際は以下のようなことを考えて取り組みます。
- せどりを自動化する方法を考えておく
- 自動化できる新しい収入源に挑戦する(ブログやYouTubeなどのストック型)
- せどりの収入を投資に回して、投資収入を得る
ストック収入は長期的に楽
ストック収入は最終的に楽になります。
ただ、ストック収入を作るのはそんなに簡単ではありません。
例えば、投資の場合、年利5%なら2000万円投資して、月10万円程度の運用益です。
2000万円ほどのお金を作るのはそれほど簡単ではありません。
つまり、ストック収入は最初が難しくて、あとが楽なんです。
- 投資だと数百万円から数千万円のお金が掛かる
- 不動産は勇気が必要
- ブログは無収入の状態で頑張り続けないといけない
せどりが疲れたら、これらのストック収入に挑戦してみるのも手です。
ストック収入を持っておかないとしんどくなるので、早い段階で挑戦してみましょう。
まとめ:せどりで疲れた時は他をやる!またせどりに戻ればOK

せどりに疲れた時はブログをやったり、遠出をしたり、ひたすら睡眠を続けていけばOKです。
疲れた時の対処法を知っておけば、長く継続することができます。
- せどり以外の収入源を知っておく
- 疲れを取る方法を知っておく
- 収入源の種類を知っておく
これだけでもだいぶ疲れが取れます。
しっかり疲れをとって、将来的に収入を勝ち取りましょう。
疲れた時の対処法をしっかり知って、またせどりに戻ってくればOKです。