STORKはWordPress初心者におすすめか?使用歴3年が辛口レビュー!

STORK19はWordPress初心者に向いているの?使ってる人のレビューを知りたい!
タケ
という方の疑問を実際にSTORKを使ってきた私タケが解決します。
STORKは副収入サイトで、2017年から使用中。
今はSTORKからSTORK19にバージョンアップしているので、STORK19についてレビューしました。
結論としてはSTORK19ではなく、他のテーマを使うのがおすすめです。
【記事執筆者たけのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営。
最高月収42万円
2019年ブログ年収270万円
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガー。
ブログ初心者向けの少人数制ブログゼミも運営中。
目次
【結論】STORK19はWordPressブログ初心者にはおすすめではありません

結論としてはSTORK19以外のテーマを使うのがおすすめなんですが、理由は以下の点が大きいです。
- 複数サイト使用できない
- 操作できる箇所が少ない
- 他のテーマと比較した時に、やや見劣りする
副収入サイトを立ち上げたのは2017年で、その時はSTORK全盛。
ほとんどのブログでSTORKを使用していると言っても過言ではない状況でした。
しかし、今は上記のような理由で、あまりおすすめしません。
特に、複数サイト使用できないというのは大きく、2つ目のサイトを運用する時に別テーマを購入しないといけません。
「2つもブログを作らないよ〜」と思うかもしれませんが、ブログを始めた大抵の人が2つ目のブログを作りたいと考えるようになります。
なので、今からブログを始める方はSTORK19以外を使うようにするといいでしょう。
個人的なおすすめテーマはTHE THOR(ザ・トール)かAFFINGER5です。
STORK19をWordPress初心者が導入するメリット3つ

STORK19をWordPressに導入するメリットとしては3つ挙げられます。
その3つのメリットを紹介します。
- 操作が比較的簡単
- 無料テーマよりいいデザインになる
- 値段が他のテーマより少し安い
操作が比較的簡単
STORK19の操作は比較的簡単です。
他のテーマに比べて設定できる箇所が絞られているので、そこまで苦戦することなく設定できます。
ただ、初心者用に設定できる箇所が絞られている分、ブログ運営を続けていくと物足りなくなるのも事実。
操作的には簡単ですが、ブログで成果を出すには少し物足りなくなってきているかなぁというのが正直なところです。
【ボタン操作1つで設定変更できる】

無料テーマよりいいデザインになる

STORK19を導入することによって、無料テーマよりは格段にデザイン性がアップします。
上記画像がSTORK19で作ったサイトのトップページですが、有料だけあってしっかりした見た目です。
ただ、無料テーマよりはいい見た目でも、他の有料テーマと比べてるとカスタマイズ性はやや落ちます。
あくまで初心者ブロガー向けに設定できる範囲を最小限にしているのがSTORK19だという認識でOKです。
値段が他のテーマより少し安い
STORK19の値段は1万1000円(税込)となっており、他の有料テーマと比べると安めの設定です。
多くのテーマが1万5000円前後に設定されているので、リーズナブルに見えます。
ただ、複数サイト使用ができない点を考慮しないといけません。
2つ以上サイトを作る場合、STORK19が割高になってしまいます。
※ 値段に関しては変更の可能性がありますので、最新の価格は必ず公式サイトをチェックしてください。
STORK19をWordPressに導入するデメリット3つ

STORK19をWordPressに導入するデメリットも3つ挙げました。
メリット・デメリット両面を知っておくことで、よりいいブログが構築できますよ!
- 複数サイト使用不可
- 機能が乏しい
- デザインが似通ってしまう
複数サイト使用不可になっている
複数サイト使用不可なので、複数サイト運営する際にコストが掛かってしまいます。
ずっと1つのサイトを運営するなら、STORK19だけでも問題ありませんが、時間が経過するにつれて、複数ブログを運営したくなるものです。
なので、複数サイト使用できるテーマがおすすめ。
複数サイト使用可能のテーマだと、1つ目のブログが失敗した時、新しいブログに切り替えることもできます。
機能が乏しい
STORKは初心者向けに機能を制限しているので、ブログ運営歴が長くなるにつれて、物足りない点が出てきます。
なので、本格的にブログで成果を出したい場合は他のテーマを使っていきたいというのが正直なところ。
【STORK19】
- 初心者ブロガー扱いやすい構造になっている
- 成果を出すためにはもう少し細かく設定できた方がいい
サイト内での回遊やデザイン性という点を考えると、他の有料テーマには劣ってしまいます。
なので、本気でブログ収入を狙いたい方にはオススメできないテーマです。
デザインが似通ってしまう
記事装飾はいろいろできていいんですが、サイト全体のデザインが他のブログとあまり変わらなくなってしまうのがデメリットです。
これは設定できる箇所があまりないからで、基本的にはサイトの色で違いを出すことになります。
細かい設定ができないので、読んでもらいたい記事に読者を効率よく誘導するという意味でも、少し難点あり。
以下のデメリットに注意して、運用するようにしましょう!
- 本格的に収益を上げるには読者をいかに回遊させるかが重要
- 設定できる場所が少ないので、その回遊を上手にできない
- 設定できる箇所がそれほど多くないので、他のサイトと似通ってしまう
STORK19と他のWordPressテーマを徹底比較

STORK19と他のテーマを簡単に比較してみました。
細かい特徴を挙げればキリがないんですが、重要なポイントだけを表に掲載しています。
テーマ名 | 特徴 |
STORK19 | ・1つのサイトのみ使用可能 ・設定できる箇所が少ない ・値段は1万1000円(税込) |
THE THOR(ザ・トール) | ・複数サイト使用可能 ・おしゃれなサイトができる ・値段は1万6280円(税込) |
AFFINGER5 | ・複数サイト使用可能 ・少し設定が難しいが、複雑な設定ができる ・中級者以上におすすめのテーマ ・値段は1万4800円(税込) |
テーマ選びは重要ですが、THE・THORやAFFINGERなら大きく失敗することはありません。
AFFINGERよりTHE・THORの方が操作が簡単ですが、それでも難しいと感じるはずです。
なので、パソコン操作が苦手な人はTHE・THORを選ぶようにした方がいいでしょう。
まとめ:STORKはWordPress初心者におすすめとは言えない!収益化するなら他のテーマ

2017年頃にブログを始めるなら、STORKはおすすめでした。
しかし、今は他のテーマもたくさん出てきており、THE・THORやAFFINGERなどといったテーマが強いです。
なので、STORKの優先度は低いと言わざるを得ません。
- 複数サイトが使えるテーマの方が将来的に融通が利く
- STOEK19だとサイト設定できる箇所が少なくなってしまう
- 他にいいテーマが誕生してきた
WordPressテーマの変更はかなり難しい作業で、一度決めたテーマを変えるのは困難です。
ブログ初心者では到底できることではないので、最初からしっかりテーマを選びましょう。
出費的に痛いですが、初期投資だと割り切ることが大切です。
できる限りテーマを早く決めて、記事執筆を開始していきましょう!