「AFFINGER6とJINのどっちにしようか悩んで、結論が出ません・・・」
そんなあなたが選びたいテーマを2017年からブログ運営しているタケがお伝えします。
結論としては、稼ぎたい方はAFFINGER6がいいです。
ただ、おすすめだからと言われただけで、買うのは少し怖いですよね。
そこで、この記事ではAFFINGER6とJINを比べながら、初心者ブロガーさんに最適なテーマを解説します。
ブログで絶対に稼いで人生逆転したいという方はぜひ参考にしてください。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
【結論】収益重視はAFFINGER6と操作の簡単さはJIN

ブログで稼ぐことを考えたときに、一番考えておきたいのは収益化できるかどうかです。
稼ぐためにWordPressで始めているわけですから、WordPressテーマでも、当然稼げる確率の高い選択肢を取っていきたいですよね。
そして、稼げる機能が多く備わっているのがAFFINGER6です。
- AFFINGER6:稼ぐための機能が豊富
- JIN:機能は豊富だが、AFFINGER6ほどではない
どちらもいいテーマではありますが、稼ぐことを真剣に考えるならAFFINGER6にしましょう。
長く運営すればするほど、ありがたさがわかってきます。
余談になりますが、私はTHE・THORというテーマを多めに使っています。
JINかAFFINGER6ならAFFINGER6ですが、THE・THORも選択肢としてはありです。
AFFINGER6とJINの間に位置するテーマとイメージしていただければと思います。
比較記事もありますので、興味がある方は参考にしてみてください。
【稼ぐための機能が備わったAFFINGER6は下記から】
AFFINGER6とJINの違いをブロガーは徹底比較
AFFINGER | JIN | |
値段 | 1万4800円 | 1万4800円 |
表示速度 | 90点 | 90点 |
デザイン性 | 90点 | 85点 |
カスタマイズ | 99点 | 85点 |
SEO対策 | 99点 | 85点 |
情報の見つけやすさ | 100点 | 100点 |
操作のしやすさ | 80点 | 92点 |
値段
AFFINGER6 | JIN |
1万4800円 | 1万4800円 |
料金は両者ともに同じです。
なので、料金自体は判断基準に影響しません。
中身をしっかりと比較した上で、成果が出るWordPressテーマを選びましょう。
表示速度
表示速度は両者大差ありません。
最近の有料テーマは表示速度では問題ないことが多く、むしろ画像のリサイズやプラグインの多さなど他の要素が影響してきます。
AFFINGER6とJINに関しては両者差がないので、そこまで気にしなくていいでしょう。
デザイン性
豊富なデザインにできるという点ではAFFINGER6の方がやや上回ります。
ただ、JINとAFFINGER6では雰囲気そのものが全く違うため、デザイン面での比較はかなり難しいです。
上記リンクから公式サイトに移動できるので、実際にサイトを見ていただけると違いがわかるかと思います。
なお、デザイン面を優先する場合、私が最も使っているテーマ THE・THOR(ザ・トール)が強いです。
カスタマイズ
カスタマイズ性はAFFINGER6です。
稼ぐためにできることが他のWordPressテーマよりも多く、優れています。
数あるWordPressテーマの中で、カスタマイズ性は一番あると言っても過言ではありません。
JINもカスタマイズはできますが、AFFINGER6には劣ってしまいます。
長期的に見て、AFFINGER6がJINよりいいと考える理由はこの「カスタマイズ性」と「 SEO対策」です。
- AFFINGER6:カスタマイズ・SEO対策に優れている
- JIN:カスタマイズよりは記事の書きやすさに重きを置いている
将来的に稼ぐことを考えるなら、やはりAFFINGER6がいいでしょう。
SEO対策
SEO対策面もAFFINGER6の方がいいです。
- 読む人を飽きさせない記事装飾パターンが多い
- 分析するための機能が豊富
- 投稿ごとのSEO設定が細かくできる
- 広告を整理しやすい
文章だけでは書き切れないんですが、細かい機能がふんだんに入っています。
なので、検索上位を取りやすいですし、Googleで検索しても上位でAFFINGER6を見かけることが多いです。
ぼく自身検索1位を多く取れたのは「AFFINGER」「THE・THOR」「ELEPHANT3(現在販売停止)」だけなので、その経験則もあります。
PV数を増やして、収益を上げたいならAFFINGER6優先にすべきです。
情報の見つけやすさ
情報の見つけやすさは両者互角です。
当ブログで扱っているWordPressテーマは有名なものばかりですので、基本的に情報を見つけにくいなんてことはありません。
ただ、当ブログに載ってないテーマで、Google検索しても情報が全く見つからないWordPressテーマもあります。
ネット検索でヒットしないWordPressテーマを使うと次のようなことが起こります。
- デザインがうまくできない
- わからなくなった時の解決策が見つからない
- 操作できなくなって、ブログを断念する
情報の見つけやすさはブログの成功に直結します。
最初の頃はGoole検索に頼ることも多いので、なるべく有名なWordPressテーマを使うようにしましょう。
操作しやすさ
操作しやすさはJINが上回っています。
これは機能がそこまで多くない点が影響していて、複雑操作が他のテーマよりは少ないです(とは言っても、最初は覚えることが多いですが)
ただ、最終的な収益化を考えるなら、複雑でもいいので、機能性が多い方がいいです。
- 目標はブログ収益化
- 収益化に必要なスキルを身につけないといけない
- AFFINGER6の方が有利
JINとAFFINGER6の比較なら、ぼくはAFFINGER6にします。
初心者ブロガーが知りたいWordPressテーマを選ぶ基準

なぜあなたは難しいWordPressでブログを始めたんですか?
その原点を思い出して欲しいんですよね。
無料ブログでやらない理由は稼ぎたいからのはずです。
稼ぎやすさを為本的には優先
であれば、WordPressテーマも稼ぎやすいテーマを優先して選ぶ方がいいでしょう。
副業で稼ぎたいと思ったときに知っておきたいことがあります。
- 簡単=稼ぎにくい
- 難しい=稼ぎやすい
誰でもやれることをやらないから稼げるようになるわけですよね。
なので、せっかく有料でお金を払うんですから、稼ぎやすいテーマを選ぶようにしましょう!
デザインは収益に直結しない
初心者ブロガーさんはデザインで選んでしまいがちですが、デザインは収益に直結しません。
もちろんデザインを判断材料の1つにするのはありですが、大事なのはGoogleの検索エンジンで上位表示して、PV数を獲得することです。
質素すぎるデザインではダメなんですが、そこそこのデザインであれば、問題ありません。
であるなら、稼ぎやすさを重視する方が得策です。
【WordPressテーマ選びの優先順位】
- カスタマイズやSEO面で優れているか
- 収益化に有利であるかどうか
- デザイン
AFFINGER6やTHE・THORといったテーマはカスタマイズ面やSEO面に長所があるWordPressテーマです。
まとめ:ブログで稼ぐならJINよりAFFINGER6!稼げる基準に自分を持っていこう!

ブログで稼ぐことを考えるなら、AFFINGER6一択です。
JINは記事の書きやすさはありますが、将来稼いでいくとなるとAFFINGER6になります。
【判断基準】
※ 私がタケがTHE・THOR中心なのはSEO対策とデザイン・記事の書きやすさのバランスがいいからです。
結局のところ、ブログは他の記事との競争になることを忘れてはいけません。
簡単なことしかやっていなければ、他のサイトに負けてしまうので、時間が掛かっても「稼げる記事」「稼げるカスタマイズ」にしていくことの方が圧倒的に重要です。
稼ぐことに特化するなら、JINよりもAFFINGER6を優先してください!
【テーマの購入はこちらから】