「ブログ記事を書いていこうと思ったんだけど、全然書けない。どうやって書いたらいいのかわかんないよ・・・」
そんな記事の書き方に関する疑問や悩みをこの記事で全て解決します。
正直、記事の中身は少し長くなってしまうんですが、記事の書き方は網羅してます。
WordPressの操作については画像・動画付きで解説しているので、初心者の方でも安心です。
基礎・基本を押さえた重要記事になってますので、この記事のテクニックを実践できるようにしていきましょう!
- 記事の書き方がわからない
- 記事を何個か書いたんだけど、それが合っているのか知りたい
- PV数が増えないので、記事の書き方をもう一度見直したい
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

ブログ収益月7桁達成(2023年10月)
月6桁ブロガーを多数輩出した少人数コミュニティ「収入加速プロジェクト」運営
現在フリーランス。
収益ゼロから月100万までの道のりを公開中
ブログ相談実績
タケさん(@takeuchigoro)のブログ相談に申し込みました!
— タケB@ホビー系ブロガー (@tktk_libe_blog) November 16, 2023
貴重なお時間いただき、ありがとうございました!
相談での気づき
・PDCAや訴求の深掘りの不足
・具体的なアドバイスにより次の行動が明確化
方向性や伸びしろで悩んでいるブロガーさんは
是非とも相談に乗ってもらうことをオススメします!
月7桁稼ぐブロガーのタケさん(@takeuchigoro)にZOOM相談をお願いしました!
— ふじ (@suminepapa) November 16, 2023
【相談して変わった事】
・ブログ再開への意欲が沸いた。
・不要なプラグインを削除できた。
・有料ツールの導入手順を教えてもらえた。
とても優しく教えて下さいます!
タケさん(@takeuchigoro)へ相談して良かったです☺️
久しぶりの投稿😊
— くまはち🔥ブログで6桁発生 (@141_kmhc) November 27, 2023
先週はたけさんにzoomコンサルしてもらい、連日で収益発生✨
わずか30分でしたが、考え方も含めてたくさん勉強させてもらいました🙏
A8の成果発生した画面はいつ見ても嬉しいですね☺️
これからもこつこつ頑張ります😊🙏@takeuchigoro pic.twitter.com/KbG9bNeDit
ブログ収益実績(クリックで開きます)
【月200万円達成(2024年3月)】

【月7桁達成(2023年9月)】
月100万円を突破し、フリーランスとしての新しいステージを模索中です。

2023年10月途中までの実績も好調です

公式LINEで行った「月100万円までの道のりセミナー」動画
ブログ初心者にとって記事の書き方は最重要事項

ものすごく当たり前なことを言って申し訳ありませんが、ブログを書くにあたっては記事が最も重要です。
- WordPressでブログ開設
- 記事の質
- サイト(ブログ)全体の戦略
この3つが重要で、サイト全体の戦略は記事1つ1つの集合で決まります。
つまり、記事の書き方を制すれば、ブログを制することができるんです。
この記事ではブログ初心者が知っておきたい記事の書き方で最も重要なことを10個紹介します。
成果を出すために必須の内容なので、早めに記事に取り入れてみてください。
【記事の書き方10選】
- タイトルの付け方
- 読者をしっかり想定する
- 本文の前に見出しをつける
- 本文は文字だらけにしない
- 語尾を同じにしない
- 色を使いすぎない
- 画像を挿入する
- プレビューをしっかりする
- ディスクリプションを入れる
- パーマリンク設定
※ WordPressブロックエディターの解説動画付き
ブログ初心者が知りたい記事の書き方① タイトルはツールからつける

ブログのアクセス数はタイトルで言っても過言ではありません。
そのタイトルの付け方ですが、下記の手順でつけます。
- キーワード選定
- キーワード需要を見極める
- Googleで各記事のタイトルを分析
まずはキーワード選定をすることが大事です。
キーワード選定
キーワード選定をする時はラッコキーワードを使います。
例えば、「ブログ」に関する記事を書きたい場合は「ブログ」と入力。


検索するとキーワードがズラッと出てきますので、そのキーワードを参考にします。
キーワードの需要を見極める
ラッコキーワードで出てきたキーワードが実際にどれくらい検索されているかを見極めます。
を使って、キーワードの需要を掴むのが基本的な方法です。
ラッコキーワードの「全キーワードコピー」をクリックし、まずはキーワードをコピーします。
そして、キーワードプランナーに移動し、以下の手順でチェックします。
【ログインしてない場合】

ログイン後の画面




ここの手順でキーワードボリュームを見ることができます。
月間平均検索ボリュームの数値が「100~1000」を基本的には狙っていきたいところです。
キーワードは1語ではなく、2語・3語を狙っていきます。
「ブログ」ではなく、「ブログ 始め方」を狙います。
キーワードプランナーではざっくりとした数値しか出てこないので、Ubersuggestを使うとより正確な数値が出せます。
単語を入力するだけでいので、使い方は簡単です。

Google検索でキーワードを分析
関連キーワード取得ツールで出てきたキーワードで、実際にGoogle検索してみます。
そして、上位検索記事まず読み込んで、傾向をつかみます。
- ライバルサイトが手強そうか知る
- どんな情報が載っている記事が上位表示されているか見る
- 実際にそのキーワードで記事を書くか決める
この手順でキーワード分析していきますが、初心者のうちは「どのサイトにも勝てないよ・・・」ってなるはずです。
そういった場合はまず負けてもいいから記事を書いてみましょう。
キーワード選定の手順をしっかり知って記事を書く経験を積んでいけば、だんだん使えるキーワード選定がわかってきます。
ブログ初心者が知りたい記事の書き方② 読者をしっかり想定する

キーワード選定をしつつ、どのような読者を想定して記事を書くのかを想定しておきましょう!
- 自分のブログは誰に向かって書いているのか?
- 記事はどんな目的があるのか?
- 記事を読んだ人にとって、どんなメリットがあるのか?
最初のうちはノートやメモ機能を使って、これらのポイントをまとめておくといいです。
「いちいちめんどくさそう・・・」と思うかもしれませんが、読者を想定をしっかりやった方がいい記事が書けますし、質のいい記事が書けます。
めんどくさがらずに急がば回れの精神で、読者想定をしっかりしましょう!
- 記事の取っ掛かりは早くなる
- 書くネタが意外と早く尽きる
- 書くことがなくなり、支離滅裂な内容になる
→結果が出ないブログになってしまう
ブログ初心者が知りたい記事の書き方③ 本文の前に見出しをつける

いきなり本文を書き始めると構成がぐちゃぐちゃになる可能性が高いです。
なので、本文を書く前にまず見出しをつけます。
【先に見出し】

上の画像はこのブログの見出しを作った時の画像ですが、先に見出しをつけて、本文は後に書きます。
そして、見出しの構成は以下のとおりです。
【見出しの構成】
h2
h2
h3
h3
h2
※ h4を入れる場合はh3の間に入れる
先ほどの画像にもありますが、h2の間にh3を入れるように見出しを作っていきます。
h4を作る時はh3の間に入れますが、基本的にはh3まで作っておけば十分です。
そして、h2の見出しにはキーワードを入れるようにしましょう。
「副業 稼ぐ」でブログを書く場合はh2に「副業 稼ぐ」という単語を入れます。
- h2にはできる限りキーワードを入れるようにする
- h3以降もキーワードが入っている方がいいが、無理に入れなくてもいい(読みやすさ重視)
h3以降はキーワードを無理に入れる必要はありませんが、h2には入れるようにしましょう!
ブログ初心者が知りたい記事の書き方④ 本文は文字だらけにしない

本文を文字だらけにしないことは重要です。
仮に下記のような文章があったら、どう思いますか?
本文が文字だらけになると見にくくなってしまい、読者の離脱に繋がってしまいます。なので、本文を文字だらけにせず、いろんなデザインを駆使していきましょう。デザインはいろいろあります。箇条書きや吹き出し、表を作ることもできます。WordPressではいろんな記事装飾ができるので、ふんだんに使っていきましょう。その使い方次第では記事が読まれやすくなります。
読みにくくないですか?
文字のかたまりを作りすぎないことがブログでは重要です。
以下のテクニックを使って、文字の束を作りすぎないようにしましょう!
- 箇条書きを使う
- 頻繁に改行する
- 色枠を使って囲う
- 画像を多く入れる
【ダメな例といい例】

WordPressの有料テーマだとこのようなデザインが簡単です。
なので、できる限りWordPressのテーマは有料のものを使いましょう!
[kanren url=”https://takeincomenet.com/wordpress-theme-beginner/”>
ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑤ 語尾を同じにしない

語尾を同じにしないのも重要なテクニックです。
私もついやってしまうミスなんですが、語尾が同じになるのは気をつけましょう。
【同じ語尾が続く例】
- ブログで稼げるようになるとメリットがたくさんあります。
- 在宅で稼げるようになりますし、ネットスキルが上がります。
- ブログにはデメリットもあります。
こういった文章が続くとリズム感が出ません。
語尾が同じに文章が続かないように気をつけましょう。
ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑥ 色を使いすぎない

本文の色は黒と赤と黄色の蛍光の3色ぐらいで十分です。
あまりにも色がありすぎると、かえって文章が読みづらくなってしまうので、文字の色は3色程度に絞っておきましょう。
【カラフルな文章の例】
「重要なのは記事とキーワード選定とサイト戦略です」
「記事は読者想定をしっかりして、見出しを先につけましょう」
この2行だけだったらまだいいかもしれませんが、これがずっと続くと目が疲れます。
色はそれほど使い分ける必要がありません。
ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑦ 画像を挿入する

画像の威力は計り知れません。
ブログ記事において画像は重要なので、しっかり画像を挿入するようにしましょう。
画像に関しては特に決まりがないんですが、見出し2の下に画像を入れると見やすいです。
- アイキャッチ画像
- 解説を文字だけではなく、画像でもする
- 見出しの後に画像をつける
[kanren url=”https://takeincomenet.com/blog-image-make/”>
ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑧ プレビューをしっかりする

本文が完成したら、プレビューです。
WordPressの編集画面の右上にプレビューボタンがあるので、そこを押すと編集記事を見ることができます。
記事編集が完了したら、プレビューでしっかり確認しておきましょう!
思った以上にミスや気になる点が見つかるはずです。

ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑨ ディスクリプションを入力する

本文を書いた後も油断してはいけません。
ディスクリプションというものを入力しておかないとダメで、これが結構重要です。
記事編集画面の下に入力する画面がありますので、記事の概要を入力しましょう。

- キーワードを含めて、しっかり入力する
- 前半部分が特に重要
- 120文字程度で入力する
ブログ初心者が知りたい記事の書き方⑩ パーマリンクを設定する

これも重要ですが、意外と忘れがちです。
簡単にできますので、忘れず設定するようにしましょう。
【パーマリンク設定】


パーマリンクは半角英語と「-(ハイフン)」で構成します。
最初はタイトルがそのまま日本語で入っているので、変更してください。
一度決めたパーマリンクを変えてはいけないので、変えなくていいようにしっかり決めましょう。
「パーマリンクの変更は忘れないようにやっておこう!すぐにできるから難しくはないよ。」
ブログ初心者が知りたい記事の書き方おまけ:Seach Consoleにも登録
おまけ(10個のはずが本当は11個あったという事実は口が裂けても言えません)です。
記事を公開した後はSeach Consoleにも登録しましょう!
URLを入力してクリックするだけの簡単な作業です。

まとめ:ブログ初心者が意地でも知っておきたい記事の書き方

ブログ初心者が意地でも知っておきたい記事の書き方を今回はまとめました。
この記事で紹介した書き方は以下の10個です。
【紹介した記事の書き方10選】
- タイトルの付け方
- 読者をしっかり想定する
- 本文の前に見出しをつける
- 本文は文字だらけにしない
- 語尾を同じにしない
- 色を使いすぎない
- 画像を挿入する
- プレビューをしっかりする
- ディスクリプションを挿入する
- パーマリンクを設定する
初心者の方には少し多いかもしれませんが、重要なテクニックが詰まってますので、ぜひ参考にしてみてください!
エディターの使い方など操作面に関しては以下の記事でまとめています。
[kanren url=”https://takeincomenet.com/wordpress-editor-how-to/”>
[kanren url=”https://takeincomenet.com/wordpress-income-success/”>
「WEBインカム構築ゼミ」は、初心者ブロガーさんをサポートしています。
「WordPressをあっという間に開設」「キーワード選定のやり方」「ZOOMでの相談」の個別サポート。
ブログで一番大事なのは時間です。
迷いに迷って、前に進まないのは本当にもったいない!
どんどん覚えて、ブログを前に進めていきましょう。
\無料の1時間おためし相談実施中/