ブログをメモ代わりにするのはOK?メモで稼ぐ手順を紹介

ブログをメモ代わりにするのは効果なし?いや、かなりの効果を生み出すよ。
タケ
ブログはメモからコンテンツが生まれます。
「メモしているだけではあまり効果がないんじゃない?」と思う方が多いかもしれませんが、そんなことはありません。
コツコツとメモしたことが巨大なコンテンツに生まれ変わります。
当記事ではブログをメモ代わりにするメリットと効果を2017年からブログ運営してきたタケが解説。
メモからいいブログ記事を作るコツをまとめていますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
- ブログ記事の作り方がわからない人へのヒントがわかる
- メモからブログを作る時のやり方とテクニック
- ブログをメモ代わりにする時の注意点
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
2020年ブログ年収275万円
2020年在宅年収423万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
パソコンスキルなしの状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問OK!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
ブログをメモ代わりにするのは大賛成の理由

ブログをメモ代わりに使うと次のようなメリットがあります。
- 普段調べていることがブログのネタになる
- ブログの質が明らかに上がる
- 新しい知識が身につく
これらの点について、解説します。
普段調べていることがブログのネタになる
普段の検索やYouTubeで見た内容をメモするだけで、ブログ記事にすることができます。
調べた情報を網羅的にまとめるだけでも、情報の価値は発生するからです。
例えば、お笑い系YouTuberが好きな場合は下記のようなケースが可能です。
- お笑いYouTuberの言っていた内容をメモる
- その内容を1つのカテゴリーにまとめる
- 情報発信する
これだとわかりにくいにので、「M-1グランプリ」を例にします。
いろんなお笑い芸人がM-1グランプリについて話しているかと思いますが、その内容をまとめるなども1つの方法です。
お笑い動画をたくさん見ないといけないですが、普段から趣味にしている人だったら、そこまで苦痛ではないでしょう。
ブログの質が明らかに上がる
ブログの質は情報量が何より大事です。
メモ代わりにすることで、情報濃度がかなり高まって、ブログの質が向上します。
1日で完成ではなく、メモがある程度の量になったら完成という風にしておけば、問題ありません。
メモの威力はものすごいです。
普段何気なくやっているスマホの検索や動画視聴をメモするだけ。
普段の行動にメモをプラスして、ブログの質を高めていきましょう。
新しい知識が身につく
メモする時=新しい知識が身についた時です。
新しいことを勉強しながら、メモ代わりにブログを書いていけば、どんどん知識が増えていきます。
知識が増えると、人生はかなり楽です。
- 節約の知識が増える→支出が減って家計が楽になる
- 副業の知識が増える→収入源が増える
- 趣味の知識が増える→さらにその趣味を楽しめるようになる
知識は人生を助けてくれます。
知識がないと損をしていることも多いので、気をつけるようにしましょう。
ブログをメモ代わりにする時の注意点

ブログをメモ代わりにする時の注意点は次のとおりです。
- キーワード選定は必ずする
- メモから文章に必ず書き換える
- リライトを怠らずにやる
これらの点を詳しく解説します。
キーワード選定は必ずする
ブログで最も重要な作業はキーワード選定です。
キーワード選定をしていないブログはアクセス数を増やすことができませんので、必ずやるようにしてください。
メモの集まりがキーワード選定によって、膨大なアクセスを生み出すコンテンツに変わる可能性を秘めています。
- キーワード選定
- ライバル調査
- タイトル決定
他の記事でも書いていますが、それだけ重要です。
具体的なキーワード選定とタイトルに関しては下記記事で詳しく解説してますので、ぜひ参考にしてみてください。
メモから文章に必ず書き換える
メモのままブログ記事として公開しても、アクセス数は増えません。
なので、メモを一旦修正して、しっかりした文章に書き換えましょう。
文章に書き換える時に重要なのは次の点です。
- 見出しをきっちりつける
- 箇条書きや色枠など装飾をきっちりする
- 最後に読者にどう行動して欲しいかを書く
最低限これらは実践するようにしましょう。
見た目は思った以上に重要な要素なので、デザインにはこだわってください。
読みやすい空気感を出すだけでも、読んでもらえる率はグッと高まります。
リライトを怠らずにやる
ブログはリライト前提で公開します。
公開した後、何も手をつけない人もいるんですが、最新情報は常に変わりますし、記事の不備があるかもしれません。
なので、リライトは怠らずにしっかりやりましょう。
全てのブログ記事はリライト前提で公開していきます。
公開したまま記事を放置しないように気をつけましょう。
ブログをメモ代わりにする時のおすすめ手順

ブログをメモ代わりにする時のおすすめ手順は次のとおりです。
- 高単価ジャンルに挑戦
- ネット検索や動画で勉強する
- 勉強した内容をWordPressのアプリにメモする
順番に解説していきます。
高単価ジャンルに挑戦(知識がなくてもいい)
ブログで稼ぐには高単価ジャンルへの挑戦が必要不可欠です。
なので、勉強するのであれば、高単価ジャンルの勉強をしましょう。
高単価ジャンルを勉強することで、ブログ収入がアップしやすくなる上、どんなところにポジションを置けば、稼ぎやすくなるのかがわかります。
- 成約の金額が大きくなる
- 自分自身の家計が改善されるケースが多い
- 転職する時にも役立つ知識になる
ネット検索や動画で勉強する
ネットで検索したことや動画で見た内容をあなたは覚えていますか?
一度、今日ネットで検索した内容と見た動画の内容をノートにメモしてみてください。
おそらく、あまり書けないのではないでしょうか?
普段やってる何気ない行動をメモしておくだけでも、十分コンテンツになります。
- 自分の学びたい分野の動画や記事をメモ
- 雑誌をたくさん読んでメモ
- 普段気づいたことをメモ
これが1ヶ月積み重なっただけでも、大きな情報量です。
勉強した内容をWordPressのアプリにメモする
勉強した内容はWordPressのアプリのメモしておきましょう。
タイトルだけ決めておいて、そこにメモしていく形です。
Googleドキュメントにメモするのもいいですが、WordPressアプリを使うメリットもあります。
- ブログ執筆画面を多く開くので、意識が高まる
- 記事に見出しをつけたりする作業もできる
- プレビューが簡単にできる
Googleドキュメントを使うにしても、WordPressのアプリを使うにしても、大事なのは「メモをする習慣」です。
常に文章作成アプリを開く習慣を身につけましょう。
ブログをメモ代わりにする一番のメリットはWordPress編集画面を見る長さが長くなること

WordPressの編集画面を長く見ることで、ブログへの意識は確実に高まります。
いっつも見てしまうサイトはあなたにありますか?
- スマホを見ると、真っ先にLINEの画面を開く
- Twitterを10分に1回ぐらい見てしまう
これはある種の習慣で、この習慣を「WordPress編集画面を見る」に変えることができれば、ブログの作業効率は圧倒的に上がります。
無駄な時間を減らすことができますので、編集画面を開く癖をつけて、記事をどんどん積み上げていきましょう。
まとめ:ブログをメモ代わりにしても稼げるのか?効率大の優れた方法です。

ブログをメモ代わりにすることで、様々な相乗効果が生まれます。
- ブログの質が高まる
- 勉強したことが頭に残るようになる
- 編集画面を多く見ることになって、作業時間が増える
あなたのメモが収益化の源になるんです。
メモに少し味付けをして、ブログ収益化を達成しましょう!
ブログで収益化したい方に向けては下記記事がさらに参考になります。