初心者の頃って、ブログを1記事完成させるだけでもめちゃくちゃ大変ですよね。
私も初心者の頃は2000文字の記事を書くことすらできず、「書くことないな・・・」という状態が続いていました。
でも、安心してください。
ブログに書くことがない状態は手順を踏んでいけば、必ずクリアできます。
この記事では2017年からブログを運営している私がブログに書くことがない状態を脱出するための手順を詳しく解説。
記事執筆に悩んでいるブロガーさんはぜひ参考にしてみてください。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
ブログに書くことがないはブロガー誰しもが直面する悩みです。

ブログに書くことがないという悩みはブロガー全員が直面する悩みです。
なので、心配する必要は全くありません。
ただ、解決策はしっかりと考えていけないといけません。
私も記事のネタ切れに関して、質問を受けることがありますが、その質問を受けていて感じたことは次の3つです。
- 記事ネタがない時の解決方法を知らない
- 知識と経験が不足している
- 無駄な時間が多い
この3つを解決できれば、記事執筆のスピードは一気に上がります。
では、具体的にどのように記事を書いていけばいいのでしょうか?
ここからはブログに書くことがないという悩みを解決する方法を紹介します。
ブログに書くことがないを圧倒的に解決する5つの手段

ブログに書くことがない状態を解決するには次の方法があります。
- 1週間発信ジャンルに関する知識を勉強する
- キーワード選定で、いろんなキーワードをリサーチする
- ブログに書けるだけの経験を増やす
- 同ジャンルの先輩ブロガーを見つける
- 長文記事を一度書いてみる(5000文字以上)
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1週間発信ジャンルに関する知識を勉強する
ブログをスムーズに執筆するためには知識が必要です。
その知識を増やすために1週間勉強するのは「急がば回れ」的な方法ですが、効果は抜群。
記事をただ単に書いていくよりは圧倒的に効率よく作業できます。
1週間記事が書けない焦りはあるかもしれませんが、トータルで見ると絶対に早いです。
記事を作るだけの知識がない場合は1週間インプットだけに集中してみてください。
キーワード選定で、いろんなキーワードをリサーチする
キーワード設定に集中するというのも1つの方法です。
キーワード選定するといろんなキーワードがあることがわかります。
ラッコキーワードではGoogle検索のキーワードだけではなく、Yahoo!知恵袋などの質問内容もわかります。
キーワード選定するメリットは下記のとおりです。
- キーワードを知ると、ネット上の悩みがわかる
- 思いもよらなかった需要が把握できる
ネット上のキーワードは需要の宝庫です。
なので、記事が書けない時はキーワード選定に集中してみてください。
ブログに書けるだけの経験を増やす
記事ネタになるような経験を積むのも1つの方法です。
- 実際に商品を買ってみる
- 旅行に行ってみる
- 毎日継続して何かに取り組んでみる
ブログに書けるのはあなたの経験です。
いろんな経験があることで、ブログの中身は格段に上がっていきます。
経験を積めるだけの時間がある人はありとあらゆる経験を積んで、ブログの質を高めていってください。
同ジャンルの先輩ブロガーを見つける
同ジャンルでブログを書いている先輩ブロガーをリサーチするのも1つの方法です。
記事の内容が似通っているはずなので、参考になること多め。
私の実感からすると、ブログ運営法を勉強する人は多いですが、同じジャンルのブログから勉強する人はそこまで多くないように感じます。
ブログ運営のテクニックは重要ですが、それ以上に発信するジャンルの知識が必要です。
同ジャンルの先輩から、いろんな要素を吸収してください。
長文記事を一度書いてみる(5000文字以上)
私の場合は長文記事を書くことで、大きく視野が広がりました。
運営開始当初の私は2000文字程度の記事を書くのが限界で、3000文字の記事を書くには一度気絶が必要なレベル。
文字を書くのがとことん苦手だったんです。
そんな状況を打破したのが「時間が掛かってもいいから、長文記事を書く」でした。
× 毎日1500~2000文字程度の記事を書く
◯ 2~3日で5000文字以上の記事を書く
5000文字以上を書く戦略に移行した結果、記事を書くのがだいぶ楽になりましたし、成果が出始めるようになりました。
ブログに書くことがないブロガーが知っておきたい心構え

ブログ記事を効率よく書いていくための心構えは次のとおりです。
- 作業時間第一に行動を取ること
- 毎日必ず作業すること
- 朝起きてから最短でブログ作業に取り組むこと
これらの点について、解説していきます。
作業時間第一の行動をすること(超重要)
お金を多少使ってでも作業時間を確保する考え方が重要です。
- 寒い日に布団から出れない→起きる前から暖房をつける
- スーパーに毎日買い物に行く→ネットで買い物する
- スマホを家では極力使わない
大事なのはお金より時間を重要視できるかどうか。
作業時間が増えるなら、多少お金を使ってでも作業時間を確保するようにしましょう。
とても重要です。
毎日必ず作業する【ブログ執筆は筋トレと一緒】
ブログ執筆は毎日するようにしましょう。
記事公開は毎日じゃなくてもいいですが、作業は毎日やらないとなかなか上達していきません。
ブログは筋トレと一緒です。
- 毎日ブログに触れる
- 筋肉と同じように、毎日やることでブログ執筆能力もアップ
- 数日作業をサボると執筆能力が大きく低下する
数日サボっただけで、思うように記事が書けなくなります。
忙しい日でも毎日作業を継続することが大切です。
朝起きてから最短でブログ作業に取り組むこと
朝起きてから最短で作業することは大切です。
起きてから作業するまでの時間が長くなり過ぎてしまうと、膨大な時間を無駄にしてしまいます。
ブログで成功するためには時間が大切です。
- 朝起きてから作業するまでの時間
- 帰宅してからご飯を食べるまでの時間
- お風呂に入っている時間
ブログで月1万円でも稼ぎたいなら、自分の行動に掛かる時間を把握し、無駄な時間を削っていきましょう。
新しい収入源を生み出すには時間がとても大切です。
ブログに書くことがない人が知っておきたい小手先テクニック

ここからはテクニック面のお話です。
- 文章を書く時はデザインにこだわらず一気に書く
- メモをWordPressの編集画面に書く
これらは普段使っているテクニックなので、参考にしてみてください。
文章を書く時はデザインにこだわらず一気に書く
文章は一気に書くのが鉄則です。
文章を書きながらデザインをどうするかを考えているブロガーが結構いるんですが、それは時間の無駄。
- 文章を書く時は文章に集中する
- デザインを考える時はデザインに集中する
- キーワード選定する時はキーワード選定に集中する
文字入力の途中にデザインのことを考えてしまうと、書こうとしていた内容を忘れてしまうことがあります。
時間効率がものすごく悪いです。
作業を切り分けて、1つ1の作業に集中していきましょう。
メモをWordPressの編集画面にするようにする
調べごとをしている時に、メモをしていますか?
ネットでいろんな情報を見ていても、忘れてしまうものがほとんどです。
忘れてしまわないようにメモしておきたいところですが、そんな時に役立つのがメモをWordPressの編集画面にする技。
- 調べたことをWordPress編集画面にメモする
- 編集画面を開く機会が増える
- ブログのことを考える時間が増える
ブログに触れる時間が増えるので、アイデアが湧きやすくなります。
WordPressはスマホアプリでも使えますので、メモする習慣をつけておきましょう。
まとめ:ブログに書くことがない時の解決法はたくさんある!1つずつ試して実践

書くことがないときにどんな対処法があるのか知っておくだけでも、ブログの執筆がはかどるようになります。
効率よく作業するにはいろんなツールを使って、いろんなところから記事ネタをリサーチする努力が必要です。
また、ブログを運営する際の心構えも重要になってきます。
- 書くことがない時の対処法を知っておく
- ブログを書けないのはみんなが直面する悩み
- 心構えも超重要
解決法を試して、自分に合った方法を見つけてくださいね。