Twitterで副業の勧誘などに巻き込まれていませんか?
実際にTwitterをやっていると、いきなりDMで連絡が来たりして、戸惑ってしまいますよね?
そこで、当記事ではTwitterでDMがいきなり来た時の対処法を紹介します。
対処法を間違えると、時間とお金が無駄になってしまうので、ぜひ参考にしてみてください。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

月70万円ブロガーを育成
月6桁ブロガーを輩出したコミュニティ「収入加速プロジェクト」を主催
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
月70万ブロガーを育成したLINE限定のブログセミナーあり!
LINE限定セミナーと報酬画面の一部を公開(クリックで開きます)
【LINE限定ブログセミナーの一部を公開】
【報酬画面を一部だけ公開】

Twitter高額商材販売DMは無視するべき【返信も成果から遠のきます】

結論を言いますと、いきなりのDMは無視して構いません。
返信する必要もありませんので、そのまま放置しましょう。
返信するのもやめた方がいい理由は
- 返信対策を相手は用意しているから
- 時間の無駄になるだけだから
相手はマニュアルを持っていますので、長いDMを返信されるだけです。
返信に1文字使うぐらいだったら、ブログに1文字時間を使いましょう。
TwitterDMの勧誘に登録するとだいたいこんなことが起こります。

DMの勧誘から起こることは・・
- 高額コンサルへの案内
- 高額商材への案内
- 無料セミナーへの案内
ぼくの経験を踏まえて、お伝えします。
高額コンサルへの案内
最終的なゴール地点はコンサル販売のことが多いです。
安くていいコンサルなら話は別ですが、基本的には10万円以上するものがほとんど。
そのようなコンサルを受けるとお金を失ってしまいます。
- やらなくてもいいような難しい内容をコンサルに盛り込む
- 難しいことを教えてもらっていると購入者に思い込ませる
- お金をガッツリもらう
これが基本的な流れです。
注意しましょう。
高額商材への案内
高額商材への案内もDMのゴール地点にはあります。
- Twitter攻略:3万5000円
- ブログ攻略:4万9800円
教材で成果が出る人もいますが、ほとんどの人がお金を無駄にしてしまっています。
ブログで稼ぐためにお金を使うことでは悪くありませんし、少しはお金を使うべきです。
ただ、無限にお金を使ってしまったはキリがないので、ぼくは1ヶ月1万円以内という基準を作っていました(稼げるようになってからは金額アップ)
無料セミナーへの案内【要注意】
無料教材の場合は特に問題ありませんが、無料セミナーの場合は注意が必要です。
特に、実地のセミナーの場合は囲い込みが行われ、無料の先に高額が待っています。
ブロガーなら、オンラインでのセミナーでいいんです。
無料でのセミナーに行った後に、高額セミナーや商材の販売が待っているケースは少なくないので、警戒するようにしてください。
アポ取り→実際に会う、電話など
最近は実際に会うのを提案されたり、電話に勧誘するケースも少なくないようです。
知らない人といきなり会うのはあまりよくないですが、一番あるパターンはTwitterで仲良くしている人と会うパターン。
- Twitterで仲良くなる
- 実際に会う
- 高額の商品販売
この流れになっているので、できるだけ会わないようにしましょう。
そもそもブログで成功するには家で作業する時間を増やさないといけません。
移動時間はもったいないです。
過去にオフ会にも行ったことがありますが、「移動時間は削減すべき」だと考えに至っています。
刺激にはなりますが、刺激をもらうのに何時間も掛かっているようではブログの成功は難しいでしょう。
権利収入の動画を長々と見せられる
DMで動画が送られてくることがありますが、これも無視して構いません。
最終的なゴール地点が有料になっているのに加えて、動画自体が長いです。
短いものでも、15分〜30分ぐらい時間が取られてしまいます。
ぼくもこれまでいろんな動画を見てきましたが、「見てよかった!」と思うものはありませんでした。
どの動画も同じような内容なので、無視してOKです。
Twitter商材について知っておきたい→本物ほど低価格

有料のものに関して補足しますと、本物ほど低価格です。
メンタリストDaigoさんの会員は500円になっていますが、これは会員数を多く確保できるのが理由。
本物ほど人が集まるので、安く商品提供できるんです。
芸能人やトップブロガーのオンラインサロン相場
トップブロガーさんのオンラインサロンはだいたい1000円〜5000円の間です。
メンタリストDaigoさんの時と同じで、人がたくさん集まるので、そこまで高い値段にする必要がないんです。
数万円規模の高額商材を掴まないための考え方は大きく2つあります。
- 1ヶ月に使う勉強代を1万円以下と決めておく
- オンラインサロンの相場を知っておく
→相場から離れた金額の商材をカットすることができる。
高価なモノ=いいモノの幻想は捨てるべき
高価なモノ=いいものであるという保証はありません。
料金が高くてもよくない商品というのは山ほどあります。
なので、その点をしっかり考慮して、商品選びしましょう。
ブログを有料で勉強することは大切です。
ただ、高額を失うわけにはいきません。
陥ってはいけない考え方をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
- 高い料金を払えば、人生が変わると信じ込む
- 自分の頭で考えずに、思考停止で有料情報を鵜呑みにする
【完全解決】勉強自体は無料より有料→月1万円以上掛けない!

ブログで成果を出したいなら、有料での勉強は重要です。
お金を使った方が成果は早く出ますし、モチベーションもアップします。
ただ、月1万円以上使う必要はありません。
- 月1万円以内で勉強する
- 小さく成果を出す
- ある程度の収入が出るようになってから、高額のものにチャレンジしてもいい
私個人としては月収20万円を越えるまで、月1万円以内で勉強していました。
月20万円を超えた時に、はじめて1万円以上勉強にお金を掛けましたが、それまではだいたい月5000円〜7000円程度。
無料で稼ぐのは難しいですが、余計なお金をかけずに稼ぐことはできます。
ブログで成果を出すために、小さくお金を自己投資していきましょう。
まとめ:Twitter高額商材は無視!月の支出は1万円までに絞れ!

有料でブログを勉強するなということではありません。
ぼく自身、ブログでは勉強し始めましたし、お金は使って勉強するべきだと思っています。
確実に早く成長できるからです。
ただ、高額商材を買うのは全くの別物。
- キチンとお金を使って勉強する
- 高額商材を買ってしまう
この2つは全然違うということを理解して、大損しないようにしましょう。
【価格を意識した安いサービスも提供中】
【LINEで質問受付中】