ブログ30記事では収益がほとんど出ないので、気にする必要はありません。
Twitterなどを見てみると「1ヶ月で収益5桁達成!!」みたいな人が多いですが、それはカラクリがあるので、気にしなくてOK。
ブログ30記事時点で大事なのは、質のいいブログ記事を積み上げてくことです。
- 30記事時点での収益とアクセス数の目安
- 質のいい記事の作り方
- 30記事以降で、特に気をつけないといけないこと
これらの点をブログ初心者さんに分かりやすくまとめました。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
ブログ収益推移
— 竹内ゴロー@ブログ×ライターで月収40万円 (@takeuchigoro) June 25, 2020
2017年3月 開始
2018年3月 2万8455円
2019年3月 17万4788円
2020年3月 42万9997円
時間かかり過ぎ!
のろまブロガー
でも、何とか収益化できました。
一緒に頑張ろう!#ブログ初心者#ブロガー
ブログ30記事時点の収益は0円で全く問題なし

ブログ30記事時点での収益は0円である可能性が高いです。
Googleアドセンス広告を貼っている人は数十円程度の収入になっている可能性もありますが、収入はその程度。
なので、本格的な収入にはまだまだ遠いです。
30記事時点での収益は全く気にする必要がありません。
それよりも気にすべきことは下記です。
- どうやって収益化するかぼんやりと考える
- 紹介できそうな広告を数件ピックアップする
収益額ではなく、今後の方針を決めていくのが30記事書いた段階です。
ブログ30記事時点でのアクセス(PV数)は月間100以上あれば上出来
30記事時点でのアクセス数ですが、月間100以上あれば上出来です。
30記事ではそれほどアクセス数が来ないので、アクセス数自体はそれほど大きな問題ではありません。
30記事時点ではほとんどがSNS流入
30記事時点で検索流入が入ってくることはほとんどないです。
SNSからの流入がほとんどになるため、SNSを育ててない人はブログアクセスが0の日も少なくありません。
これはブログをある程度長い期間やっている人でも一緒です。
「30記事書いたのに、全然成果が出ない・・・」
と思っている人も多いかと思いますが、それは普通。
30記事時点で大事なのはアクセス数よりも、記事の質を上げていくことです。
大事なのは記事の質
30記事時点でアクセスがないのはそれほど問題ではありません。
ただ、記事の質は重要です。
30記事時点のブロガーさんを見ると、大きく2つの違いがあります。
- このまま記事数を増やせば、結果が出そうな記事を書いている
- 記事数を増やしても、アクセスがこなさそうな記事を書いている
この2つの差はかなり重要で、記事の質が低いといつまで経ってもブログで成果が出ません。
30記事時点でライバルブログをチェックして、記事の質をもう一度見直しましょう。
ブログ30記事から収益とPV数を上げ現状打破へ5つの施策

30記事から収益とPV数を上げるには5つの施策が必要です。
- キーワード選定をしっかりする
- 同ジャンルの見本となるブログを徹底マークする
- 特定分野の記事に注力する
- 時間作りのためにデータは見ない
- 記事数をとにかく積み上げる
これらを詳しく解説していきます。
キーワード選定をしっかりする
厳しいですが、キーワード選定してない記事を記事数にカウントしてはいけません。
キーワード選定してない記事は記事を書いていないのと一緒だと言っていいぐらいキーワード選定は重要な作業になります。
ブログのアクセスは検索流入からが多いです。
- Googleで検索する
- ブログがクリックされる
- ブログが読まれる
検索需要があるキーワードを選んで記事を書かないと、いつまで経ってもアクセスは増えません。
詳しいキーワード選定の方法についてはブログ初心者が意地でも知っておきたい記事の書き方10選で解説しています。
同ジャンルの見本となるブログを徹底マークする
他の人のブログを見ていないという人が意外と多いです。
ブログを成功させるために最も重要なのは見本となるブログを1つ作って、そのブログを徹底的に真似ることです。
コンテンツの中身をパクってはいけません。
ただ、下記の要素は真似できます。
- デザイン
- ブログの記事構成
- 紹介している商材
- キーワード選定
検索上位表示しているライバル個人ブログを見つけて、そのブログを徹底研究していきましょう。
この作業を怠るか怠らないかで、ブログの成果はかなり変わってきます。
特定分野の記事に注力する
30記事ぐらい書いてくると、書きやすいジャンルの記事がわかってくるかと思います。
ブログは特定のジャンルの記事を増やすことによって、評価が高まっていきます。
- 書きやすいジャンル
- 広告があるジャンル
この2つを満たすような記事を書いていきましょう。
広告を紹介するのはハードルが高いと思いますが、どんな広告があるかどうかだけは頭に入れておいてください。
最終的な収益ポイントになります。
時間作りのためにデータは見ない
アクセス数を見始める時期は50記事〜70記事ほどになってからでいいです。
30記事では小さなアクセスがちょこちょこくるだけなので、そこまでデータを見る必要がありません。
アクセス数を見て、一喜一憂する時間がもったいないです。
ブログ運営で一番大事なのは時間作り。
- アクセス数を見る時間を減らす
- ブログの無駄な作業を減らす(30記事時点では記事書き以外は無駄な作業)
- デザインなどは後回しにする(暇な時間でやる)
30記事時点では、記事執筆以外のところに時間を掛けすぎないようにしましょう。
成果からどんどん遠のいてしまいます。
記事数をとにかく積み上げる
30記事で成果が出る確率は限りなく低いです。
まだまだ記事数が足りませんし、ブログ初心者の方が30記事書いた程度で収益が出るなら、こんな楽なことはありません。
もっと鍛錬が必要です。
逆に言えば、30記事で結果が出なくても、落ち込む必要がありません。
成果が出てないのは記事が足りないだけの可能性もあるので、ライバルを超えるような記事をどんどん作っていきましょう。
ブログ30記事でもアクセス数が増える方法

ブログ30記事でもアクセスが増える方法はないのか?
早めにアクセスを集める方法をここからは紹介します。
ただ、やりすぎ禁物のやり方ですので、少しだけ取り入れるようにしてみてください。
トレンドを意識する
トレンド系のキーワードで記事を書くとアクセスが入りやすいです。
例えば、「鬼滅の刃が流行り始めた時に記事を書くと、大きめのアクセスが入る」というようなイメージ。
アクセスがない時のこの方法を取り入れるのは有効です。
しかし、注意点があります。
トレンド要素を取り入れ過ぎるあまり、自分のブログが何のブログなのか分かりにくくなってしまうことです。
個人的にやっているトレンドの取り入れ方は下記のとおりなので、参考にしてみてください。
- 発信しているジャンルのトレンドに絞る
- トレンドはYahooやSNSで検索する
- ②で見つけたトピックをキーワード選定する
- 記事執筆
SNSを強化する(ただし、難易度は高い)
SNSを育てることができれば、ブログへのアクセスも上がってきます。
しかし、ブログ初心者の方がSNSを育てるのは簡単ではありません。
リプでお友達を増やしたとしても、その友達がブログを見てくれるとは限らないので、コンテンツで読者を引き寄せる必要があります。
リプはあくまで露出を高める目的で使います。
- リプで露出を高める
- コンテンツの露出が上がる
- コンテンツを読んでもらえる
- 自分に興味を持ってくれる
結局はコンテンツが勝負です。
SNSを攻めると言っても、そう簡単ではありませんので、ぜひ参考にしましょう。
ブログ30記事時点では「キーワード選定を意識した記事の量産」が最短ルートです。

30記事では記事数が全然足りません。
アクセス数が増えてくる可能性も少なく、なぜ成功してないのか分析するだけの記事数にも至っていません。
なので、30記事時点では記事数をどんどん増やしていくことを心がけましょう。
その時に考えて欲しいのが下記の3つです。
- キーワード選定を怠らない
- 見本となる同ジャンルのブログを1つ設定しておく
- データは50記事に到達するまで見ない
ブログはある程度の期間とある程度の記事数が必要です。
目安は質のいい100記事+半年〜1年
半年〜1年ほど経つと、少しずつ検索流入が増えてきます。
Googleが評価してくれるまでに時間が掛かりますので、気長に待つしか方法はありません。
なので、気長に待ちましょう。
半年〜1年経つまでは質のいい記事を研究して、少しずつ記事を追加していきます。
1記事の質も今は大事なので、過去記事であまりにも質が低い記事がある場合はその記事はリライトしましょう。
ライバルサイトに勝つ意識が大事
キーワード選定をする時に、上位のサイトを検索します。
その際に大事なのはライバルサイトに勝つ意識です。
ライバルサイトに勝ってはじめて検索上位表示することができます。
いい記事を書けばいいのではなくて、ライバルに勝つ記事を書かないといけません。
- ライバルサイトをチェックする
- ライバルサイトで網羅されている情報は全て網羅する
- 自分だけが書ける情報を追加する
ライバル記事よりもいい記事を書くことがブログで成功する絶対条件です。
「ライバルサイトをあまりチェックしてなかった・・・」という人はすぐにライバルサイトをチェックして、「勝てる記事」を量産していきましょう。
まとめ:ブログ30記事での収益とPV数はゼロでOK!キーワード選定した記事を増やしていこう

30記事時点で、収益やアクセス数を気にする必要はありません。
一番大事なのはキーワード選定とライバルブログチェックをした上で、記事数を積み上げていくことです。
仮に、ぼくが今から新しいブログを作ったとしても、30記事で成果を出すのはほぼ無理でしょう。
なので、30記事で成果が出なくても落ち込む必要はありません。
勝負はこれからなので、当記事を参考にしながら、丁寧に記事を積み上げていってくださいね。
<ブログに挫折しそうなあなたへ>
→ブログ3000PVでの収益と記事数の目安は?フリーランスが実態を公開!
→ブログ初心者がモチベーションを上げるテクニックまとめ【技術で対処】
「WEBインカム構築ゼミ」は、初心者ブロガーさんをサポートしています。
「WordPressをあっという間に開設」「キーワード選定のやり方」「ZOOMでの相談」の個別サポート。
ブログで一番大事なのは時間です。
迷いに迷って、前に進まないのは本当にもったいない!
どんどん覚えて、ブログを前に進めていきましょう。
\無料の1時間おためし相談実施中/