【収益別】ブログアフィリエイトのジャンル選定と記事戦略(月1万〜月30万)

WordPress開設終わったけど、何を書いたらいいのかわかんない・・・ブログ作った後はどうしたらいいの?
タケ
こんなブログアフィリエイトの関する悩みをこの記事で解決します。
ぶっちゃけた話・・・「WordPressを作ったのはいいけど、何書いたらいいか全然わかんない!」っていう人が多いんじゃないでしょうか?
ぼくも最初ブログを始めた時は何を書いていいかはわからず、野球のことをテキトーに書いてたら、収益化できず大失敗してしまいました。
本当に大失敗。その反省を踏まえて、方針転換したよ!
タケ
なので、「そんな大失敗をしないためのジャンル選び」についてこの記事では解説します。
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
2020年ブログ年収275万円
2020年在宅年収423万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問受付!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
ブログアフィリエイトはジャンル選定次第で稼げる金額が決まる!

ブログアフィリエイトではジャンル選定次第で稼げる金額はある程度決まってきます。
- 高額稼げる可能性があるジャンル
- 月5万円程度が限界なジャンル
- アフィリエイト案件がそもそもないジャンル
このように分類することができ、稼げないジャンルは存在します。
どんなジャンルでも月3万円〜5万円程度は稼げますが、月10万円以上稼ぐとなるとジャンルをある程度選ばないといけません。
ジャンル選定をするためにはASPサイトに登録して、広告をひたすら見ていく作業が必要になります。
無料で登録できるものなので、必ず登録しましょう。
【登録しているASPサイト(一部)】
- 自分が興味が少しでもあるジャンルの広告をサクッと見てみる
- 1日10分でも広告を見る癖をつける
まずはASPサイト登録で準備を整えよう。審査に落ちたら、とりあえず記事を追加して再申請。
タケ
ブログアフィリエイトのジャンル選定の基本

ジャンル選定の基本としては
- 広告をしっかり調べること
- ジャンルについて詳しく知りたいかが大事
- 健康・お金、安全(医療)系ジャンルは厳しい〜YMYLは厳しい〜
これらの点が挙げられます。
「YMYL」とかよくわからない感じですが、さほど難しくないので安心してください。
広告をしっかり調べること
書きたいと思ったジャンルの広告がたった1個だった場合、かなり収益化は難しいと言えます。
収益化の選択肢が小さいからです。
5件程度広告の数があるジャンルを選定していくようにしましょう!
- その広告だけをアピールしないといけない
- 競合他社の方がいい商品だった場合に収益化は難しい
ジャンルについて詳しく知りたいかどうかも大事
ブログを書く時は、当然ジャンルのことについて調べながら記事を書いていくか、すでにある知識を使って記事を書くことになります。
- 全く興味もないし、調べる気にもならないジャンルはダメ
- 今は知識がなくても、調べてみたいジャンルならOK
- 知識があるジャンルで攻めてもOK
あまりにも興味がないジャンルだと記事を書く気力がなくなってしまうので、少しでも興味があるジャンルにしましょう。
健康・お金、安全(医療)系ジャンルは厳しい〜YMYL〜
YMYLと呼ばれる健康やお金に関するジャンルは厳しくなってきています。
厳しくなっている理由としては
- 公式サイトがGoogleの検索順位上位を占めている
- 2020年5月に大変動が発生し、さらに厳しい状況になった(ぼくの運営ブログも数個大ダメージを受けました・・・)
個人ブログで太刀打ちするのは今後かなり厳しくなりそうなので、このジャンルでいきなり勝負するのは避けた方がいいでしょう。
ジャンルの選定の基本は「広告の数」「興味」「YMYL以外」の3つ。
タケ
月1万円〜5万円ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順

月1万円〜5万円を稼ぎたい人は基本的にはどのジャンルでも稼げる可能性があります。
自分が好きなジャンルを優先して、ジャンル選定していただいて構いません。
広告がないジャンルでも月数万円なら稼げる理由
広告がないジャンルでも月数万円程度稼げる理由は・・・
- Googleアドセンスというクリックされるだけで、報酬が発生する広告がある
- Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトで、Amazonと楽天の商品を紹介できる
これらの広告は単価が低いので、高額を稼ぐことはできないんですが、月数万円程度なら十分可能です。
生活できるほどのお金は稼げませんが、お小遣い程度にはなります。
Amazonや楽天にはありとあらゆる商品がありますから、どのジャンルでも全く商品がないということはないでしょう。
いろんなジャンルの記事を書く雑記ブログはオススメしない
ブログには「特化ブログ」と「雑記ブログ」があります。
- 特化ブログ:特定のジャンルに特化したサイト
- 雑記ブログ:いろんな内容の記事が入っているブログ
雑記ブログだとアクセスを集めるのが難しくなっているというのが最近の傾向です。
収益化を目指す場合は何かしらのジャンルに特化するようにしましょう。
雑記ブログを運営するにしても、ジャンルを2〜3個に絞っていく必要があります。
- どのジャンルでも月1万円〜5万円程度なら稼ぐことができる
- 雑記ブログは厳しくなってきているのが現状
- ASPの広告がある方が収益化はしやすい
月5万円〜10万円ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順

月5万円以上稼ぐとなると、ASP広告で勝負していく必要があります。
先ほどのGoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトだけでは厳しくなってきますので、ASPサイトを駆使していきましょう。
少し難易度は上がりますが、ASPで成果が出るとブログが楽しくなりますよ!
ASP案件をまずはひたすら見るところからスタート
月5万円を目指す場合は書きたいこと優先ではありません。
ASP案件の広告が優先です。
【月1万円〜5万円の収入を目指す場合】
- 書きたいジャンルで書いていっても達成可能な目標
- Googleアドセンス、Amazon、楽天で十分
【月5万円以上の収入を目指す場合】
- まずASP案件の広告を探して、紹介できる広告を見つける
- 広告から記事を書く
- 書いたいこと優先ではなく、稼げそうな案件優先
紹介できそうな広告からジャンル選定していく
紹介できそうな広告が決まったら、そこからジャンル選定していきます。
具体的には2ステップです。
- 紹介できそうな広告が多いジャンルはどれか見極める
- 自分の興味×広告をマッチングさせる
稼げても興味がないジャンルだと長続きしません。
ブログは長続きさせることが大事なので、「稼げるジャンル」と「興味」を連携させていきましょう。
月5万円〜10万円はGoogleアドセンス・楽天に加えて、ASP案件を交え、総合力で収益を拡大させるのがポイントです。
- ASPサイトをひたすら見るところからスタート
- 広告が最優先で、広告と自分の書けそうなジャンルを組み合わせる
- 広告が全くないジャンルはダメ
月10万円以上ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順

月10万円以上ブログアフィリエイトで稼ぎたい人はASP広告の中でも高単価な案件で勝負していかないといけません。
- Googleアドセンス、Amazon、楽天の紹介
- ASP案件を重視したジャンル選定
- 高単価案件を積極的に取り扱う
この3つで勝負し、特に③を重要視していくことになります。
高単価な案件のジャンルを選ぶ
月10万円以上稼ぐには最低でも広告単価が1000円を超えるような広告があるジャンルを選ぶようにしましょう。
単価が低いとブログで月10万円以上稼ぐのは難しいです。
反対に、高単価案件を制することができれば、収入は一気に跳ね上がると言っていいでしょう。
そして、複数サイト運営も選択肢の1つです。
特化サイトを2つ作って、それぞれ月10万円以上稼げるようになれば、月収20万円突破です。
月10万円以上稼ぐには高単価な案件を探して、1件あたりの単価を上げていきましょう。
- 高単価案件がないジャンルは選ばない
- 将来的な複数サイト運営も視野に入れておく
自分のサービスも作る準備をしておく
自分が提供できるサービスを持っておくことも、収益化アップの方法です。
- ココナラでライティング案件を作っておく
- プログラミング案件の受注をする
- できることをコンテンツ化する
自分だけのスキルを持っている人は自分のサービスを作る準備もしておくと収益化効率アップです。
ただ、コンテンツを作るのはそう簡単ではないので、まずはアフィリエイトを実践しつつ、商品を作るか考えていきましょう。
- 高単価な広告があるジャンルを選定する
- GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトも使う
- 自分のサービスの準備もする
アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の細かな注意点

ここまでの内容が大筋の内容ですが、細かな注意点もあります。
ジャンルを選ぶ際の注意点をここではまとめました。
複合キーワードが一定程度あるジャンルを選ぶ
2語以上のキーワードを複合キーワードと言いますが、その複合キーワードの数が少ないジャンルはチャレンジしない方がいいです。
ブログはキーワード選定を行い、2語〜3語のキーワードをタイトルに含めることが重要だからです。
具体的な選定手順は
- ラッコキーワードに言葉を入力「ブログ」「アドセンス」など
- そこで出たキーワードをキーワードプランナーで調査
- 「100~1000」以上のキーワードが10個以上あれば問題なし

「アドセンス」で調べたのが上記画像ですが、100~1000以上がたくさんありますし、画像に入り切らない単語もたくさんあります。
これぐらいあれば、全く問題ありません。
キーワード選定の細かい手順については下記記事で解説してますので、そちらを参考にしてみてください。
【キーワード選定の方法はこちら】
盛り上がりが終わったジャンルはNG
極端な例を出しますと、今からガラケーの使い方ブログを書いても需要はありません。
このような「需要がすぎたジャンル」「ブームが終わったジャンル」は避けるようにしましょう。
需要がないジャンルへのアクセスはやはりありません。
- 今から盛り上がるジャンルかどうか?
- 今この瞬間に盛り上がっているジャンルかどうか?
このあたりの感覚は重要です。
ブログを作るなら成果が出た方がいいので、これから盛り上がるジャンルでブログを書いていきましょう。
今後勉強していけそうなジャンルか?
ブログで稼ぐとなると、発信するジャンルの知識を増やしていかないといけません。
なので、勉強していけそうなジャンルかはものすごく大事です。
- 本を読んで、勉強したいジャンルか?
- 新しく挑戦したいジャンルか?
- 書いてて飽きなさそうなジャンルか?
今、知識がなくても勉強しながら書くことで、収入につなげることはできます。
知識を深めたいかどうかも判断基準の1つです。
僕は投資を勉強しながら、投資ブログを作った!そしたら、投資の知識が増えて、ブログ収入もゲット。こういう使い方もあるよ。
タケ
まとめ:ブログアフィリエイトのジャンル選定手順!1万円と10万円でやり方が違います。

今回はブログアフィリエイトのジャンル選定方法を解説しました。
- 月1万円〜5万円コース
- 月5万円〜10万円コース
- 月10万円以上コース
に分けて紹介しましたが、一番重要なのはどんな広告があるか把握しておくことです。
せっかくブログをたくさん書いたのに、紹介できる広告がなければ、一切収益になりません。
ASP会社にできるだけ登録して、広告を探していきましょう!
そして、ジャンルをしっかり選定したら、この後は記事を書いていきましょう。
記事の書き方に関しては以下の記事で解説しています。