タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
【収益別】ブログで稼げる案件・ジャンル選定と記事戦略(月1万〜月30万)

WordPress開設終わったけど、何を書いたらいいのかわかんない・・・ブログ作った後はどうしたらいいの?
タケ
こんなブログアフィリエイトの関する悩みをこの記事で解決します。
ぶっちゃけた話・・・「WordPressを作ったのはいいけど、何書いたらいいか全然わかんない!」っていう人が多いんじゃないでしょうか?
ぼくも最初ブログを始めた時は何を書いていいかはわからず、野球のことをテキトーに書いてたら、収益化できず大失敗してしまいました。
ブログのジャンル選びに関して、「これは絶対成功する」というジャンルはありません。
ですが、「そのジャンルは絶対NG!」というジャンルはあります。
- ジャンル選びは記事執筆より重要な話
- リサーチはライバル、ASP(A8.net、もしもアフィリエイト)を徹底
- 低単価サービスでは厳しい
ジャンル選びで失敗すると、100記事書いても200記事書いても稼げません。
私の野球ブログでは200記事以上書きましたが、収益は5,000円以下です。
今思うと野球でも切り口によっては成功する可能性があり、「もっと細かいジャンル選定」が必要だったなと後悔しています。
「100記事書いても200記事書いても稼げない」なんてことにならないように、この記事でジャンル選定のコツを掴んでくださいね!
【運営者タケのプロフィール】
2017年ブログ開始
2020以降ブログ・WEBライター・投資でフリーランスへ
無料体験実施中!ブログサポート「WEBインカム構築ゼミ」
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全
【無料公開】仮想通貨ブログで初心者が稼ぐ始め方を完全解説【丸パクリOK】
ブログとライターに関する無料プレゼントはこちら
※ わからないところはTwitter(@takeuchigoro)で質問OKです。
目次
ブログアフィリエイトは案件とジャンル選定次第で稼げる金額が決まる!

ブログアフィリエイトではジャンル選定次第で稼げる金額はある程度決まってきます。
- 高額稼げる可能性があるジャンル
- 月5万円程度が限界なジャンル
- アフィリエイト案件がそもそもないジャンル
このように分類することができ、稼げないジャンルは存在します。
広告が全くないジャンルだと1年間頑張っても月に1万円稼げないことなんて当たり前です。
ジャンル選定をするためにはASPサイトに登録して、広告をひたすら見ていく作業が必要になります。
無料で登録できるものなので、必ず登録しましょう。
ブログで稼げるジャンル・案件選定でまず知っておきたいこと

ジャンル選定の基本としては
- 広告をしっかり調べること
- ジャンルについて詳しく知りたいかが大事
- 健康・お金、安全(医療)系ジャンルは厳しい〜YMYLは厳しい〜
これらの点が挙げられます。
「YMYL」とかよくわからない感じですが、さほど難しくないので安心してください。
単価2000円(最低でも1000円)以上の案件に絞ること
単価の低いジャンルの商品を売るのは難しいです。
報酬が300円の商品だと100個売っても、3万円です。
で、100個売るのは至難の業で、ほとんどのブロガーが100個売れません。
ブログで月数万円以上稼ぎたい場合、とにかく単価にこだわった方がいいです。
- 稼いでいるブロガーは高単価を扱っている
- 月5万円以上稼ぐのが簡単だから
- ブログ以外でも稼ぎやすくなるから
ライバルのブログ記事・紹介してる商品をチェック
ASP広告と同時にチェックしておきたいのがライバルブログの記事です。
「ジャンル名+ブログ」で検索して、上位に出てくるWordPressブログをとことん読んでください。
1つのブログを読み込んで次のポイントを明らかにしていきます。
- 紹介している商品
- 書いている記事
- 記事数
ライバルのブログをリサーチすることで、どんな商品を紹介すればいいのかわかるようになります。
ASP案件を探すだけだと案件数がありすぎて、調べるのが大変です。
ブログリサーチとASP案件のリサーチを両方やることで、労力を削減できます。
健康・お金、安全(医療)系ジャンルは厳しい〜YMYL〜
YMYLと呼ばれる健康やお金に関するジャンルは厳しくなってきています。
厳しくなっている理由としては
- 公式サイトがGoogleの検索順位上位を占めている
- 2020年5月に大変動が発生し、さらに厳しい状況になった(ぼくの運営ブログも数個大ダメージを受けました・・・)
個人ブログで太刀打ちするのは今後かなり厳しくなりそうなので、このジャンルでいきなり勝負するのは避けた方がいいでしょう。
ジャンルの選定の基本は「広告の数」「興味」「YMYL以外」の3つ。
タケ
【超重要基礎編】ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順

ブログジャンル選定の方法をパターン別に紹介します。
- 超基本編
- 月5万円〜10万円編
- 10万円以上編
超基礎編が最も重要なので、基礎をガッチリ固めてから次に移行するようにしましょう。
ASPサイトで単価1000円以上の広告を探す
単価2000円以上の広告がいいですが、ブログに書けそうな広告が見つからないかもしれません。
なので、最初は単価1,000円以上の案件をリサーチしましょう。
広告の数は思った以上に多いので、どんな広告を調べるだけでもかなりブログ運営で稼ぎやすくなります。
単価1000円以上の案件を探すときのポイントは下記です。
- 多少知識があるジャンルから選ぶ
- 成果条件をしっかり確認する
- 同ジャンルに広告が多いものを選ぶ
最初はよくわからないと思いますので、 ASPサイトとひたすら見ます。
この作業を怠ると後々全く稼げなくなるので、本当に注意が必要です。
単価1000円以上の広告を見つけたら、片っ端からお気に入り登録しましょう。(あとで見返す時に楽になります)
同ジャンルの広告数が多いものを探す
1つのジャンルにどれだけ広告が多いかリサーチする必要があります。
例えば、プログラミングスクールだとどの案件も広告になっているので、比較記事を作った時に「どのスクールでも成約する」状態になるんですね。
- 同ジャンルに広告が1つしかない:他の商品との比較で勝てないと成約しない
- 同ジャンルに広告が何個もある:どの商品を選んでも、成約に至る
明らかに広告数が多いジャンルの方が有利です。
紹介する商品を決める時は「紹介したい商品」と「ライバル商品」がワンセットです。
読者さんは商品の比較で買うものを判断しますので、その点注意してください。
みなさんがWordPressテーマやサーバーで悩んだときの感覚と一緒です。
情報がたくさんあるジャンルかどうかをリサーチする
現時点でたくさん情報があるジャンルのブログは成功しにくいです。
例えばにも、ブログ運営。
私は「タケのブログゼミ」のようなブログ運営サイトを持っていますが、ブログ運営はYouTubeでもかなり解説されています。
2021年あたりからは旨味がなくなってきているので、他の情報源と差別化しないとうまく稼げないでしょう。
- 挑戦しようとしているジャンルでどんな情報が流れているかを調べる
- その情報とどう差別化するかを考える
- 自分だけにしか出せない色を見つける
「ブログ運営を解説するブログ」は稼げる可能性がもう低いですが、「野球ブログ成功させるブログ」なら、ライバルはあまりいないかもしれません。
情報が溢れているジャンルは今から勝負するのが難しいので、ちょっと外したところで勝負する意識を持ちましょう。
「需要」×「ライバル」がブログで成功させる秘訣
ASPのリサーチは記事作成よりも重要
ブログで最も大事なのはASPのリサーチです。
ここを勘違いしてしまうと、ブログで稼げません。
もちろん記事作成は大事ですが、ASPを見ずに記事を書いてしまうと冗談抜きに1000記事書いても稼げない可能性があります。
- ブログ記事を数記事書く
- 早い段階でASP案件を徹底リサーチする(エクセルやノートなどにまとめる)
- ジャンルを決定する
よく「100記事書いたら稼げる」なんて言われますが、それは紹介する商品やジャンルを明確化し、記事の書き方をマスターしている場合に限ります。
それほどASPのリサーチは重要です。
1ヶ月ぐらいずっとASPのリサーチするぐらいの勢いでも構いません(それぐらい重要です)
稼いでいるブロガーと稼げてないブロガーの差はASPリサーチ。
まずは集中してASPサイトをチェックする時間を作りましょう。
【月5万円〜10万円】ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順
月5万円以上稼ぐとなると、ASP広告で勝負していく必要があります。
先ほどのGoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトだけでは厳しくなってきますので、ASPサイトを駆使していきましょう。
少し難易度は上がりますが、ASPで成果が出るとブログが楽しくなりますよ!
ASP案件をまずはひたすら見るところからスタートは一緒
月5万円を目指す場合は書きたいこと優先ではありません。
ASP案件の広告が優先です。
【月1万円〜5万円の収入を目指す場合】
- 書きたいジャンルで書いていっても達成可能な目標
- Googleアドセンス、Amazon、楽天で十分
【月5万円以上の収入を目指す場合】
- まずASP案件の広告を探して、紹介できる広告を見つける
- 広告から記事を書く
- 書いたいこと優先ではなく、稼げそうな案件優先
月5万円以上は単価アップが重要
収益を大きくできるかどうかは商品の単価に掛かっています。
2000円の商品を紹介できるようになったら、3000円以上の商品を紹介できるようにするのが重要です。
月1万円以上稼げるということは基本的なスキルはもう備わっています。
【収益を月5万円以上に伸ばす手順】
- より単価の高い広告へ移行する
- キーワード選定の精度を上げる
- 情報の密度を濃くする
個人個人のブログでやるべき対策が違ってきますが、基本的にはこの3つが最重要事項です。
「より稼げるジャンルで新しいブログを作る」といった方法も有効になってきます。
最終的には単価の高いジャンルの情報をいかに発信できるかが大切です。
商品名でキーワード選定する
商品名でキーワード選定すると、成果が出る確率が一気に高まります。
ラッコキーワードでまずは商品名を打ち込みましょう。
そこに出てくる単語数が「100hit」以上なら、問題ないです。
【2022年3月現在のクラウドバンク】

私が実際に取り扱っている「クラウドバンク」で検索すると307件hitしました。
この案件に取り組んだのは2019年の話なので、当時はもっとhit数が少なかったです。
100〜数百のヒットがあるのが理想で、1番の理想は「100hit前後を狙って、今後検索数が増えていくキーワードを狙うこと」
今後需要が伸びるジャンルをリサーチできれば言うことなしです。
その後、ラッコキーワードの「全キーワードコピー」をクリックして、キーワードプランナーに移動します。
【キーワードプランナー操作手順】



「月間平均検索ボリューム」をクリック

100~1000の単語が5個以上あれば、OKという判断を私自身はしています。
このあたりの判断はジャンルによっても違いますし、細かい条件によっても変わってきます。
ただ、100~1000のキーワードが全くない商品は需要が少なすぎるので、今後よほどの伸びが期待できない限り避けた方がいいでしょう。
- 単価の高いジャンルを発信する
- ライバルがまだ発信してないような情報を発信する
- 商品名でキーワード選定する
月10万円以上ブログアフィリエイトで稼ぎたい人のジャンル選定手順

月10万円以上ブログアフィリエイトで稼ぎたい人はASP広告の中でも高単価な案件で勝負していかないといけません。
さらに、自分のサービスを作ることも検討していきましょう。
高単価な案件のジャンルを選ぶ
月10万円以上稼ぐには最低でも広告単価をさらに上げていきます。
単価が低いとブログで月10万円以上稼ぐのは難しいです。
反対に、高単価案件を制することができれば、収入は一気に跳ね上がると言っていいでしょう。
そして、複数サイト運営も選択肢の1つです。
特化サイトを2つ作って、それぞれ月10万円以上稼げるようになれば、月収20万円突破です。
月10万円以上稼ぐには高単価な案件を探して、1件あたりの単価を上げていきましょう。
- 高単価案件がないジャンルは選ばない
- 将来的な複数サイト運営も視野に入れておく
自分のサービスも作る準備をしておく
自分が提供できるサービスを持っておくことも、収益化アップの方法です。
- ココナラでライティング案件を作っておく
- プログラミング案件の受注をする
- できることをコンテンツ化する
自分だけのスキルを持っている人は自分のサービスを作る準備もしておくと収益化効率アップです。
ただ、コンテンツを作るのはそう簡単ではないので、まずはアフィリエイトを実践しつつ、商品を作るか考えていきましょう。
- 高単価な広告があるジャンルを選定する
- GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトも使う
- 自分のサービスの準備もする
アフィリエイトのジャンルを選ぶ際の細かな注意点

ここまでの内容が大筋の内容ですが、細かな注意点もあります。
ジャンルを選ぶ際の注意点をここではまとめました。
複合キーワードが一定程度あるジャンルを選ぶ
2語以上のキーワードを複合キーワードと言いますが、その複合キーワードの数が少ないジャンルはチャレンジしない方がいいです。
ブログはキーワード選定を行い、2語〜3語のキーワードをタイトルに含めることが重要だからです。
具体的な選定手順は
- ラッコキーワードに言葉を入力「ブログ」「アドセンス」など
- そこで出たキーワードをキーワードプランナーで調査
- 「100~1000」以上のキーワードが5個あれば問題なし

「アドセンス」で調べたのが上記画像ですが、100~1000以上がたくさんありますし、画像に入り切らない単語もたくさんあります。
これぐらいあれば、全く問題ありません。
キーワード選定の細かい手順については下記記事で解説してますので、そちらを参考にしてみてください。
【キーワード選定の方法はこちら】
盛り上がりが終わったジャンルはNG
極端な例を出しますと、今からガラケーの使い方ブログを書いても需要はありません。
このような「需要がすぎたジャンル」「ブームが終わったジャンル」は避けるようにしましょう。
需要がないジャンルへのアクセスはやはりありません。
- 今から盛り上がるジャンルかどうか?
- 今この瞬間に盛り上がっているジャンルかどうか?
このあたりの感覚は重要です。
ブログを作るなら成果が出た方がいいので、これから盛り上がるジャンルでブログを書いていきましょう。
今後勉強していけそうなジャンルか?
ブログで稼ぐとなると、発信するジャンルの知識を増やしていかないといけません。
なので、勉強していけそうなジャンルかはものすごく大事です。
- 本を読んで、勉強したいジャンルか?
- 新しく挑戦したいジャンルか?
- 書いてて飽きなさそうなジャンルか?
今、知識がなくても勉強しながら書くことで、収入につなげることはできます。
知識を深めたいかどうかも判断基準の1つです。
僕は投資を勉強しながら、投資ブログを作った!そしたら、投資の知識が増えて、ブログ収入もゲット。こういう使い方もあるよ。
タケ
まとめ:ブログアフィリエイトのジャンル選定手順!基礎基本の徹底が最も重要

今回はブログアフィリエイトのジャンル選定方法を解説しました。
- 月1万円〜5万円コース
- 月5万円〜10万円コース
- 月10万円以上コース
に分けて紹介しましたが、一番重要なのはどんな広告があるか把握しておくことです。
せっかくブログをたくさん書いたのに、紹介できる広告がなければ、一切収益になりません。
ASP会社にできるだけ登録して、広告を探していきましょう!
そして、ジャンルをしっかり選定したら、この後は記事を書いていきましょう。
記事の書き方に関しては以下の記事で解説しています。
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全