ブログ初心者が稼げないジャンル3選!抜け道探して成果を出せ

ブログ初心者が稼げないジャンルとはどんなジャンルかを解説。間違えると、成果が出るまで時間が掛かっちゃうかも・・・
タケ
ブログ初心者が絶対に選んではいけないジャンルは存在します。
選んではいけないジャンルを選ぶと、次のようなことが起こるからです。
- 1年経っても全く収益が発生しない
- 収益どころかPVも増えないので、モチベーションが続かない
- 300記事ぐらい書いても、全く成果が出ない
こういった最悪の事態を避けるために、当記事ではブログ初心者が選んではいけないジャンルを2017年からブログ運営しているタケが詳しく解説します。
ジャンル選びに失敗すると相当苦労するので、ぜひ参考にしてください。(苦労経験済)
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
2020年ブログ年収275万円
2020年在宅年収423万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
パソコンスキルなしの状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問OK!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
目次
ブログで稼げないジャンル〜健康に関するジャンル〜

ブログで稼げないジャンルに関して重要なことは
- YMYL
- 実際にGoogleが検索した結果
- 病気に関することは絶対NG
これらの点について、解説していきます。
YMYLは絶対に知っておくべき単語
YMYLという単語は聞いたことがありますか?
お金や健康など人生に大きな影響を及ぼすジャンルのことで、YMYLジャンルの記事はGoogleで上位表示されにくい傾向です。
検索上位表示されないと、以下のようなことが起こります。
- 検索上位表示できない=アクセス激減
- アクセスがないので、収入にならない
検索上位表示を取れない=ブログ収入にならないことを意味します。
特に、健康や病気に関するジャンルはほぼ稼げないので、絶対に避けましょう。
実際にGoogle検索した結果が重要
ブログ運営する上で重要なのは実際にGoogleで検索してみることです。
Googleの検索結果が全ての答えなので、その結果次第でキーワードを選定します。
お金に関するジャンルでも、キーワードによっては検索上位に個人ブログがあるなんてこともあるんです。
- お金・健康に関するジャンルでも全てがダメなわけではない
- 狙っているキーワードで検索して、上位が公共機関だらけの場合はNG
- 検索上位に個人ブログがある場合は上位表示可能
「お金に関するジャンルだからダメ」というわけではありません。
検索上位が公共機関のサイトで、個人ブログが上位表示されないからダメなんです。
私も投資ブログで上位表示してる記事があるので、検索結果をしっかりチェックしていきましょう。
病気に関することは絶対に書かない
YMYLの中でも病気に関することは絶対にNGです。
医者にかからないといけないような内容に関してはブログに書かないようにしましょう。
アクセスがきませんし、稼げるようになりません。
- YMYLジャンルは厳しいが、絶対に無理ではない
- Googleの検索結果をしっかりチェックすることが重要
- 病気に関することはブログではNG
ブログで稼げないジャンル〜需要が全くないジャンル〜

ただ、ある程度ニッチなジャンルでも、意外とネットでは調べられていることが多いです。
なので、需要の調査を必ずしましょう。
需要の調査なくして、ブログは成功しない
ブログを書く時には絶対に需要を調査します。
書きたいことを書いているだけではアクセスは集まりません。
- 需要があるキーワードを探す
- ライバルの存在を確認する
- 需要があって、ライバルが多くないジャンルで記事を書く
この3つの順番をしっかり守っていく必要があります。
需要の調査なくしてブログでは成功しません。
思ったより需要があるジャンルもあれば、思ったより需要がないジャンルもあります。
記事を書く際はデータで必ず需要を確認しましょう。
【具体的な記事の書き方に関しては下記記事で解説中】
【例外】ニッチジャンルのトップに立つ戦略は有効
ニッチジャンルのトップに立つ戦略は有効です。
- 需要がめちゃくちゃあるジャンルを狙う
- 需要はそこまで大きくないが、そのジャンルのトップを狙う
②の手法も戦略としてはありです。
ただ、需要が全くないジャンルを狙うのではなく、ある程度の需要は必要。
目安としてはキーワードプランナーで「100~1000」のキーワードが複数ある状態が理想的です。
このあたりのさじ加減はすごく難しいですが、「迷ったら書いてみる」精神が必要です。
「この人は詳しそう」と思ってもらえることがブログでは何より重要なので、ニッチジャンルでも、トップを取れればそれなりの収益になります。
ブログで稼げないジャンル〜競合が強過ぎるジャンル〜

競合が強すぎるジャンルとしては次のジャンルが挙げられます。
- 副業全般を扱ったジャンル
- お金に関するジャンル
ジャンルを探す際のポイントも含めて、解説していきます。
副業全般を扱ったブログは厳しい
副業全般を扱ったブログが今から検索上位表示するのは難しいです。
その理由としては副業ブログが乱立しているから。
副業の中でも、どの副業に特化するのか明確に決めていく必要があります。
- ブログ運営
- ライター
- せどり
など、いろんなジャンルがありますが、ここでも重要になってくるのはGoogleでの検索です。
検索結果の上位にどんな記事があるのかマークすることが何よりも重要。
上位のライバルが弱いブログなら、狙う価値はあります。
Google Chromeの拡張ツール「Uber Suggest」でドメインパワーを調べたりする方法もあるので、詳しくは下記記事を参考にしてみてください。
【初心者に必要なツール一覧】
お金に関するブログも厳しい〜投資・節約など〜
お金に関するジャンルはYMYL的に厳しいという点がありますが、それ以上にライバルがかなり強いです。
実際に検索してみてください。
お金系の検索上位記事は公式サイトや強力な個人ブログで占められていることが多いです。
- 節約
- 副業
- 投資
このようなジャンルはYMYLに引っ掛からなかったとしても、強いライバルと戦っていかないといけないジャンル。
しっかりとしたブログ戦略と記事の質が必要になります。
相手が弱い×収益化ポイントがあるジャンルを探す
ブログ初心者がいきなり質の高い記事を書くのはほぼ不可能です。
最初の100記事を書いた程度では「質の高い記事」を完成させることはできません。
それほどブログは奥深いです。
なので、ブログ初心者の場合は「相手が弱い」「収益化ポイントがあるジャンル」を探すことになります。
- 紹介できそうな広告を探す
- Google検索して、上位が個人ブログのキーワードを探す
- 自分が戦えそうなジャンルを見つけ出す
実際に記事を書いてみないとわからない部分もあるので、記事を書きながらでもOKです。
「ライバルに勝つこと」が大事なので、その点を常に意識していきましょう。
ブログ初心者が見落とせないジャンルに関する考え方

ジャンルに関する考え方として、重要なのが下記です。
- 競合が弱いジャンルで攻めまくる
- 単価の高いジャンルはとことん勉強する
- 初報酬を早めに得るには競合が弱いジャンルがいい
これらのポイントについて解説します。
競合が弱いジャンルで攻めまくる
ブログ初心者向けの戦略として、競合が弱いジャンルを攻めまくるというのがあります。
- 単価1000円程度の広告がある
- Amazonで1万円ほどの商品を訴求できる
Amazonでも1万円以上の商品を紹介することができれば、それなりの収入を得ることができます。
競合が弱いジャンル=ASP広告がそれほどないジャンルですが、そういった穴場ジャンルを見つけ出して、ブログに挑戦するのも1つの方法です。
単価の高いジャンルはとことん勉強して挑む
単価の高いジャンルで成果を出すにはかなりの知識量が必要です。
現状の知識で収益化できる人はほとんどいませんので、単価の高いジャンルはとことん勉強してから挑むようにしましょう。
- 本を最低10冊は読む
- 関連ジャンルのブログをほぼ全て読みこむ
- 関連ジャンルのYouTuberの動画を見る
発信する情報がどれだけ詳しいかが明暗を分けます。
ブログ運営のテクニックも重要ですが、発信する情報の精度を高めることはより重要です。
ブログで収益化したいという方は発信するジャンルの知識を高めていきましょう。
初報酬を早めに得るには競合が弱いジャンルがいい
競合が弱いジャンルの方が成果までの道のりは早いです。
高単価ジャンルはライバルも強いので、なかなか収益になりません。
- 競合が弱いジャンルを攻めていく→最終的な収入は低くなりがち
- 競合が強い高単価ジャンルを攻めていく→収入は高くなるが、全く成果が出ない可能性も
競合が弱いジャンルかつ、広告の単価が1000円ほどのジャンルで挑戦するのが理想です。
広告と自分の知識をうまくマッチングさせながら、発信ジャンルを選んでいきましょう。
ブログで稼げるジャンル〜単価が高いジャンル一覧〜
【単価が高いジャンル】
- クレジットカード
- プログラミングスクール
- 副業スクール
- カードローン
- FX
- 脱毛サロン・クリニック
- エステ
- インターネット通信(光回線・ポケットWiFi)
- 転職
- 婚活、マッチング系
- 英会話(スクール、オンライン)
このようなジャンルは単価が高いですが、ライバルも強いです。
「単価1000円以上」×「自分が書きたいジャンル(勉強は必要)」を組みあわせて、稼げる内容を発信しましょう。
ブログで大切なのは情報の濃さです。
まとめ:ブログ初心者が稼げないジャンル!相談も受付中

ブログ初心者が稼ぎにくいジャンルというのは確実に存在します。
その稼げないジャンルを上手に避けて、初心者でも稼ぎやすいジャンルで収益化してから、次のステージに進むのがおすすめ。
- Googleでキーワード検索を怠らない
- 競合が強すぎるジャンルへは挑戦しない
- 広告がある×ライバルが弱いジャンルを探す
記事を書いていく中で、どのジャンルが勝負しやすいか見えてくるケースもあります。
「ライバルチェック」×「記事書き」を通じて、勝負できるジャンルを探していきましょう。
ブログに関しては個別サポートも実施してますので、そちらもご活用ください。