「ブルーオーシャンは狙い目なのか?ブルーオーシャンを狙う時の注意点と狙い方を解説するよ。」
最初に結論を言いますと、ブログでブルーオーシャンを狙っていくのはありです。
ですが、闇雲にブルーオーシャンジャンルを狙っていったところで、稼げるわけではありません。
注意点としっかりとした戦略を持って、ブルーオーシャンに挑んでいく必要があります。
当記事ではブログでブルーオーシャンジャンルを攻める方法を徹底的に紹介。
- ブルーオーシャンを攻めるメリット
- ブルーオーシャンを攻める注意点
- ブルーオーシャンの見つけ方
こういったポイントを2017年からブログ運営しているタケがお伝えします。
※ 当サイトの情報は少し古くなってきています。SNSやUdemy、YouTubeの発信内容を参考すると実力がアップします!

ASP担当4社、法人化を達成した私「たけ」の公式LINEです。
下記のキーワードを入力すると、豪華プレゼントが配布されます。
- 「SWELL操作」:SWELLの操作方法や時短コンテンツ
- 「有名ブロガー」:SNSなどで有名なブロガーを抜いた記事を公開しています(検索1位になったのは2025年3月7日時点です)
- 「サクサク1位」:ガラ空きキーワードを探す方法を解説しています。
- 「予定」:セミナーやイベント・懇親会の情報などが届きます。
\ 豪華プレゼント続々追加予定 /
LINEへは指定された文字だけを送信してください。
すぐに返信が来ない場合は、文言を確認して再度送信をお願いします!
- 副業特化ブログ「ゼロイチ」マスターコース!WordPressの設定・記事作成から話題のAIまで完全網羅
- ブログで結果を出す実践ライティング講座!SEOで検索1位獲得と成約までをスピードアップ
- Udemy講師プロフィール
A8.net、felmat、レントラックス、アクセストレード、もしもアフィリエイト(敬称略)に担当者付。
ブログ実績はこちら:A8.netブラックS(3ヶ月で300万円)フィギュアゲット
たけの自己紹介
- 2017年からブログ運営開始
- 最初の1年間は稼げず終了、2年目から収益化。
- 2024年は最高月397万円の実績(年間2,500万円以上の発生)
- Webライターでも最高月50万円
- 2024年に法人化、株式会社キープビジョン
- 2025年:千葉県船橋市の副業ゆるコミュニティ「ふなばし副業会」を発足
- Udemy講師として副業に関するコース販売(審査通過済)
- A8ブラックSランクのフィギュア獲得
副業の体験談を発信中!今となってはブログに挑戦してよかったです!
またYouTubeやX・収入加速プロジェクトでは失敗から学んだ副業の稼ぎ方を公開しています。
初報酬から月30万円までの道のりを発信しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
\ 豪華プレゼント続々追加予定 /
A8.netブラックSランク取得

執筆者たけの収益詳細はこちら
<各ASPから収益が振り込まれています>

<felmat>

<A8.net>

<アドコミ>

2023年に月100万円を突破、2024年月300万円を突破。
収入の上下動に悩まされつつも、なんとかお金を稼いできました。
過去に挑戦した副業は下記です。
- ブログ:1年間はダメダメだったものの、最高月300万円。継続して月100万円以上を稼げるようになる
- Webライター:最高月収50万円
- せどり:月5万円の達成経験あり
- 治験:何回か経験して稼ぎました
- プログラミング:途中で挫折
- SNS:サービス販売などで月10万円ほど稼げる
- YouTube:SNSと同じぐらい稼げる。Googleからの広告収入は月数千円程度
ブログにおけるブルーオーシャンとは何か?

ブルーオーシャンとはライバルが弱いジャンルのことを指します。
反対に、レッドオーシャンはライバルが強いジャンルのことを指します。
- 「副業 おすすめ」
- 「投資 おすすめ」
- 「節約 おすすめ」
こういったキーワードの上位表示を見ると、いかにもすごそうなサイトが並んでいて、公式サイトも多いです。
ブルーオーシャンジャンルはこのような強力なサイトや企業の公式サイトを避けることができ、個人ブロガーの狙い目となります。
「ブルーオーシャンは狙い目。でも、個人ブロガーがぶるオーシャンジャンルに挑戦する時の注意点があるから、それを解説していくね。」
ブログでブルーオーシャン狙いの戦略を実行する時の注意点

ブルーオーシャンジャンル狙いの注意点は
- 広告が全くないジャンルはNG
- ブルーオーシャン=PV数がアップするわけではないと理解する
- ブルーオーシャンでも需要があるジャンルじゃないとNG
これらのポイントについて、詳しく解説します。
広告が全くないジャンルはNG
広告が全くないジャンルはブルーオーシャンになりやすいですが、広告が全くないジャンルを選ぶのはNGです。
というのも、ブログ収益は広告が全て。
なので、広告が全くない=収益が発生しないことを意味するんです。
広告を見つける時の条件は
- ASPの広告があること
- Amazonか楽天で1万円以上の商品があること(Amazon系のサービスでもOK)
同じジャンルでもアプローチの仕方によっては商品を紹介できたりします。
野球ブログでもプロ野球の結果を書いてるブログとグローブのことだけを書いているブログなら、グローブを書いているブログの方が商品は売れるでしょう。
広告が少しでもあれば、収益化の可能性は生まれるので、売れそうな商品があるかどうかは必ずチェックしてください。
ブルーオーシャン=PV数がアップするわけではないと理解する
ブルーオーシャンジャンルを書けば、PV数が跳ね上がるわけではありません。
質のいい記事を書いていかないといけないのはどのジャンルでも同じです。
ただ、レッドオーシャンジャンルに比べれば、PV数が上がりやすいのは間違いありません。
【ブルーオーシャンジャンルのポイント】
- ブルーオーシャンジャンルでも、質のいい記事を書く必要あり
- レッドオーシャンより、PV数アップは簡単
- ブルーオーシャンは高単価案件がないことが多い
ブログ初心者の方が1万円の収入を目指すなら、ブルーオーシャンジャンルの方が簡単です。
ただ、月10万円以上の大きな収入を得たい場合はブルーオーシャンジャンルを卒業する必要があります。
ブルーオーシャンでも需要があるジャンルじゃないとNG
ブルーオーシャン=需要がないジャンルではありません。
ブログにおけるブルーオーシャンは「需要はある程度あるけど、大手のブログが参入してないジャンル」のことを指します。
キーワードボリューム自体はキーワードプランナーなどで調べることができるので、需要があるかどうかは確認しましょう。
- 検索需要はある(2語キーワードで、100~1000の単語がたくさんある)
- 広告があるジャンル
ブログではブルーオーシャンジャンルとレッドーシャンジャンルのどちらを狙えばいいか?

ブルーオーシャンとレッドオーシャンのどちらを狙うは難しい問題です。
結論がなかなか出ない問題ではありますが、私の過去の経験から導き出した結論をまとめました。
「広告のあるブルーオーシャン」が初心者が狙っていきたいジャンルです。
早く成果を出したいなら、ブルーオーシャン
ブルーオーシャンに挑戦するメリットは成果が出るまでの速さにあります。
レッドオーシャンは競合が強いので、その競合を抜くまでに時間が掛かります。
一方、ブルーオーシャンジャンルは競合が弱いので、検索上位を取りやすいです。
PV数が早く上がるのがブルーオーシャンジャンル。
最初は小さな成果でも嬉しく、小さな成果を実感しやすいのがブルーオーシャンジャンルです。
成果は遅くても大きな収益にしたいなら、レッドオーシャン
最終的な収益を大きくしたいなら、レッドオーシャンがおすすめです。
ただ、レッドオーシャンは成果が出るまでに時間が掛かり、競合が強いので、成果が出ないまま終わる可能性もあります。
簡単に言いますと、ハイリスク・ハイリターンなんです。
- ブルーオーシャン:ローリスク・ローリターン
- レッドオーシャン:ハイリスク・ハイリターン
初心者の方は広告があるブルーオーシャンジャンルで攻めていき、そこから2つ目のブログでレッドオーシャンジャンルがおすすめです。
ブログにブルーオーシャンジャンルを見つける方法

ブログのブルーオーシャンを見つける方法は以下のとおりです。
- Googleの検索上位表示記事が個人ブログばかりになっている
- キーワードプランナーの広告金額を見る
この2つの方法について、詳しく解説します。
Googleの検索上位表示が個人ブログばかりになっている
Googleの検索結果が全てです。
レッドオーシャンジャンルの上位表示は公式サイトだったり、上質な個人ブログが並んでいます。
ぱっと見でわかるぐらい綺麗なサイトが並んでいるのがレッドオーシャンジャンルです。
一方、ブルーオーシャンジャンルの上位表示はそこまで整ってないことが多いです。
- 見た目がそれほど綺麗ではない
- 内容がそれほど詰まっていない
- 企業サイトがほぼ見つからない
そういったキーワードはブルーオーシャンだと言えます。
Googleの検索結果が全てを物語っていますので、注意深く検索結果を見る癖をつけましょう。
慣れてくると、どのジャンルがブルーオーシャンかは一瞬で見抜けるようになりますよ。
キーワードプランナーの広告の金額を見る

キーワードプランナーでリサーチすると、広告の金額を見ることができます。
この金額が高ければ高いほどレッドオーシャンジャンルで、広告の金額が表示されてないキーワードはブルーオーシャンの可能性が高いです。
広告額が表示されない=ブルーオーシャンではありませんが、金額は目安になります。
ただ、広告費が全てではないので、最終的にはGoogle検索で検索上位サイトをチェックしてくださいね。
- キーワードプランナーでキーワードチェック
- 広告費用をチェック
- 実際にGoogle検索して、上位サイトをチェック
【応用編】今はまだブルーオーシャンなジャンルでブログ記事を書く

一番ブログで稼げるのは「今はまだブルーオーシャンジャンル」で記事を書くことです。
これは賭けみたいな方法になりますが、これからレッドーオーシャンになるであろうジャンルを先取りして、第一人者になることで大きく稼げます。
YouTuberやブロガーも早く参入した人が稼ぎやすいのと一緒です。
ブルーオーシャン先取りはブログ以外にも応用できます。
投資や他の副業でもこれから波が来るジャンルを知っておくことは大きな武器です。
大きな波を掴みたい方はぜひチャレンジしてみてください。
- これから需要が増しそうなジャンルをチェックする
- ①でまだブルーオーシャンなジャンルを探す
- ②のジャンルを必死に勉強して、ブログを作る
まとめ:ブログのブルーオーシャン狙いはあり!注意点と戦略を常に意識

ブログでブルーオーシャンを狙う戦略は有効です。
ですが、注意点をしっかり守ってやらないと、全く意味がない戦略になってしまいます。
- 広告が全くないジャンルを避ける
- ブルーオーシャンとレッドオーシャンの特徴を知る
- ブルーオーシャンの見つけ方を理解する
この記事でこれらの方法は全て書いてますので、ぜひ参考にしてください。
【ブログのジャンル選定に役立つ記事一覧】
「アフィリエイトで成約しない」を回避するサイト設計5つの手順
ASP複数登録は何がなんでもしないといけない理由!オススメ業者も紹介!
【様々なブログサポート実施中】