ブログ記事のアイキャッチ画像の作り方とフリー素材サイト一覧【サイズ・編集も解説】

ブログ記事の画像をどこから探してどうやって入れればいいの?サイズはどれくらいがオススメ!?ブログ画像について1から全部教えて!
タケ
という方に向けて、ブログ記事に使う画像を作る手順を1から順番に解説します。
画像を入れる作業はそれほど難しくないので、この記事の内容を頭に入れるだけで、画像を作る知識は十分ですよ!
【記事執筆者のブログ実績】
28歳まで月収10万円のコンビニバイト
トレンド系ブログで
月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
ブログを始めるまでのパソコン経験はほぼなく、
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
ぼくみたいなパソコンで文字入力ができなかった人でも、簡単に画像挿入・編集ができます。
知ってるか知ってないかだけなので、気軽にこの記事の内容に挑戦してみてくださいね!
目次
ブログ記事内画像を作る時に知っておきたいフリー素材サイト

ブログ記事内の画像を作る時に知っておきたいサイトは
- いらすとや
- ぱくたそ
- O-DAN
- Pixabay
これだけあれば、十分です。
いらすとや

ブログ内にイラストを使う場合は「いらすとや」を使えば十分です。
1記事の中にイラストをたくさん使うことはそれほどないと思うので、このサイトだけでイラストはOK。
ブログを書く人なら、即ブックマークしておきたいサイトです。
ぱくたそ

ぱくたそも有名なサイトなので、ブログ運営者は即ブックマークです。
画像が欲しい場合はぱくたそで画像を探してみるのが手っ取り早いという印象があります。
- イラストを探す時:いらすとや
- 写真を探す時:ぱくたそ、O-DAN、Pixabay
と分類できますが、その中でもぱくたそは使いやすい印象です。
O-DAN

O-DANもブログ運営者即ブックマークのサイトです。
こちらのサイトもかなり有名で、いい画像が出揃っています。
画像はぱくたそとO-DANで探すことが多いです!
Pixabay

Pixabayもブックマークしておいて損がないサイトです。
かなりの数の画像を検索で見つけるおことができるので、他の画像サイトと一緒に使ってみてください。
ここまでに紹介した画像を使っていけば、ブログ運営には困らないぐらいの画像がゲットできるはずです。
フリー素材がゲットできるサイトはこれで十分。ここからは画像を編集する時に役立つツール2つ紹介するよ!これらのツールがあるだけで、グッと幅は広がります!
タケ
ブログ画像を編集する時に知っておきたいツールは2つ

ブログ画像を編集する時に知っておきたいのは2つ!
- canva
- Photo ScapeX
この2つで十分です。
ぼくの場合は基本的にcanvaを使っていて、しっかり編集したいと思った時にはPhoto ScapeXを使っています。
canva

canvaはブログ記事に最も使っているツールです。
Googleアカウントで簡単に無料登録できるので、使いやすく編集も簡単。
写真やテンプレートもたくさんあるので、canvaだけで画像作成を完結させてしまうケースもあります(画像に時間を掛けたくない場合はこれが早いです)
【canvaで作った画像】

canvaではそこまでしっかりした編集はせずにテンプレートや素材に文字を入れるだけの編集をすることが多いです。
複雑な編集ができるものではないので、簡単に画像編集したい時にcanvaを使ってみてください。
Photo ScapeX
canvaよりももう少し凝った画像編集をしたい時に使っているのが「Photo ScapeX」です。
パソコン上にダウンロードするものですが、無料で使うことができます(有料のpro版への拡張もできますが、ぼくは拡張していません)
ブログ内画像はほとんどcanvaで作成していますが、YouTubeのサムネイルはPhoto ScapeXで作成しています。
【Photo ScapeXで作った画像】


モザイクを入れたり、文字に影をつけたりするのが簡単なので、Photo ScapeXも重宝しています。
また、上の画像のように解説する時に使う画像もPhoto ScapeXで編集することが多いです。
画像編集ソフトはいろんなものがあるけど、基本的にはこの2つを使ってるよ。いろいろあるけど、画像編集にはそこまで時間を割かなくていいので、サクッとできるものにしてます!
タケ
WordPressに画像を入れる時のサイズについて

サイズはWordPressのテーマによっても少し違います。
ぼくの場合は「728×435」が基本ですが、このサイズだとズレが発生するサイトもあると思うので、プレビューして最適なサイズを探りましょう。
【記事編集画面で画像調節してプレビュー】

画像サイズを調節して、「プレビュー」を繰り返して、最適なサイズを探っていくのが基本です。
見やすいサイズに適宜調整していきましょう。
まず記事内画像のサイズを調節して、プレビューしていいと思ったサイズをアイキャッチ画像のサイズにするとスムーズです。
まとめ:ブログに使う画像を作るのは簡単!フリー素材サイトを知っておけばOK

今回はブログに使う画像の作り方を紹介しました。
知っておきたいフリー素材サイトと画像編集ツールは
これだけあれば十分です。
画像を上手に使って、ブログ記事をさらにいいものにしていきましょう!