ブログ初心者がいきなりSNSを運用してはいけません。
今のブログはSNSからの流入も大事だと言われていて、それは間違いないんですが、多くの人が時間を無駄にしてしまっています。
正直、すごくもったいない!
そんな時間を無駄にしてしまっている人を1人でも救いたいと思い、当記事ではブログ初心者がSNSを同時スタートさせてはいけない理由を紹介します。
SNS運用はこれから先必要ですが、順番をきちんと守ることが大事。
無意味な運用をしないように、「効率よくSNS運用する方法」をこの記事から学んでいただけると嬉しいです。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
ブログ初心者はSNSとブログを一緒にスタートさせてはいけない

「今はブログ運営で、 SNSは必須」
という意見が散見されます。
それはその通りなんですが、1つ大きな注意点が。
「ブログとSNSを同時スタートさせてはいけない」
一緒にスタートさせてしまうと、SNS運用に失敗する可能性が高いです。
ブログ初心者の方はまずSNSを捨てて、ブログに集中するのがベスト。
その理由をここでは解説していきます。
ブログ初心者はまずSNSを捨てて、ブログに集中するべき理由

ブログを始める時はまずブログに集中すべきです。
その理由は下記の2つ。
- SNSが運用アカウントにならない
- SNSを運用する時間が全て無駄になる
この2つの理由について、深く解説していきます。
SNSが運用アカウントにならない
多くのブログ初心者が陥ってしまうパターンが下記の通りです。
- ターゲットが定まっていない
- 一般人と同じようなアカウント運用をしてしまう
- ブログへのアクセスが一向に増えない
ターゲットがしっかりしていれば、1000フォロワーで、1日100PVほどゲットすることが可能です。(毎日発信している場合に限る)
しかし、多くの人がそうなってはいません。
「どんな人をフォロワーにすれば、ブログは見られるのか?」を意識しておかないと、1つのアカウントを無駄にしてしまいます。
SNSを運用する時間が全て無駄になる
SNSからブログにアクセスがないと、SNSを運用する時間の全てが無駄になってしまいます。
全ては「ターゲット」と「収益ポイント」が定まっていないことが原因です。
SNSは油断していると、あっという間に時間を食いつぶしてしまいます。
- 運用していれば、フォロワー数は増える
- 意外と1000人ぐらいまでは増えるので、成果を実感できる
- しかし、ほとんどのケースで、アクセスに繋がならないフォロワーを集めてしまっている
- SNSの時間は完全に無駄になる
私はブログ運営から3年後にSNSを本格化しました。
これはさすがに少し遅すぎたんですが、ブログで成果が出ていたので、発信内容で困ることなし。
何を発信していけばいいのか迷っている人がいきなりSNS発信するのはおすすめできません。
SNS運用で迷走する可能性が大きく上がります。
「ここからはブログ初心者がSNSをスタートさせる手順を紹介するよ!順番が大事だから、しっかりやっていこう!」
ブログ初心者がSNSをスタートさせるまでの全手順

ブログ初心者がSNSをスタートさせるための手順は
- ブログで収益ポイントを決める
- ブログで発信しているジャンルの情報をSNS発信
- 収益ポイントに興味がありそうな人をひたすら集める
具体的にこれらの内容を解説していきます。
ブログで収益ポイントを決める
収益ポイントが決まらなければ、SNSをやる意味はほぼありません。
そもそも収益ポイントが決まらなければ、どのSNSをやったらいいのか決まりませんよね。
- 画像で強いジャンル:Instagram
- 文字に強いジャンル:Twitter
など、いろいろあるわけですが、自分の収益ポイントにあったSNSを探さないといけません。
収益ポイントが決まらないままSNS発信しても、時間の無駄になってしまいますので、まず記事を書いていく中で収益化ポイントを決めましょう。
ブログで発信しているジャンルの情報をSNSで徹底発信
ブログの収益ポイントが決まる頃にはブログ記事の内容もだいたい決まって来るかと思います。
そうなって初めて、SNSでの情報発信です。
ブログに書く内容も決まってないのに、SNSをやるのは避けましょう。
- ブログ記事をとにかく書きまくる
- 記事を書く中で、「自分の収益ポイント」「発信ジャンル」を決めきる
- SNSでブログの要約版を発信する
朝ご飯の内容や普段の生活の感想など、一般のSNSと同じ使い方をしてしまうとSNS運用は大失敗です。
ブログの読者をつけることだけにフォーカスするべきであり、それ以外の投稿は極力省くようにしましょう。
収益ポイントに興味がありそうな人をひたすら集める
収益ポイントが決まってから、SNS発信すると収益化は思った以上に簡単です。
頑張って1000人ほどのフォロワーを集めることができれば、月4桁〜5桁ほどの収益化はできるでしょう。
SNS運用はフォロワーの数ではなく、順番が大事です。
- 収益化ポイント
- ①に向かってブログ記事を書く
- ブログ記事の要約をSNS発信
この順番でアクセスをゲットしていきましょう。
ブログを読んでくれる人をフォロワーにしないと、なかなかブログを読んでもらえません。
ブログ初心者はSNSのフォロワー数を追わずに、質を追う!

副業で何の実績もない人がいきなり1万人以上のフォロワーを集めることは難しいです。
なので、1000人ほどのフォロワーでも収益化できるような仕組みづくりをしましょう。
そのために重要なのは順番です。
- ブログで収益化ポイントを必ず決める
- 収益化ポイントに興味がありそうな人と仲良くなる
この順番を間違えると、時間の無駄になってしまいます。
まずはブログに集中して、収益化ポイントを確定しておくことが大事です。
初心者の多くは「界隈」間違えている
ブログ初心者は多くのブロガーをフォローしていますが、それでは勉強用のアカウントになるだけで、SNSからの流入は見込めません。
間違っている例を挙げました。
- ダイエットブロガーなのに、ブログ界隈にいる
- 筋トレブロガーなのに、ブログ界隈にいる
- 育児ブロガーなのに、ブログ界隈にいる
当たり前の話ですが、ダイエットの話を発信しているなら、ダイエットに興味がある人と仲良くしないといけないんです。
にも関わらず、ブロガーと仲良くしている人を多く見かけます。
みなさんは発信する側の人になるわけですから、「勉強する側」ではなく「勉強される側」にならないといけません。
仲良くなる人を間違えていけない
ダイエットブログのアクセスを伸ばしたいなら、ダイエットに興味があるフォロワーをどれだけ増やせるかが勝負。
ブロガーのフォロワーさんをいくら拡大しても、成果が出ないのは当然です。
インフルエンサーへのリプもその対象を間違ってはいけません。
- 副業ブロガー→副業系インフルエンサーへリプ
- ダイエットブロガー→ダイエットを発信している芸能人やインフルエンサーにリプ
- 育児ブロガー→育児で人気のある芸能人にリプ
これが基本です。
どんな人が自分のブログを読んでくれるのかを明確にしないと、アプローチする層を間違えてしまいます。
必ず自分のブログを読んでくれそうな人にアプローチしましょう。
リプ=チラシを配っているようなもの
Twitterでのリプはチラシを配っているようなものです。
こう考えると、配る相手をしっかり選ばないといけないことがわかるかと思います。
仮に、ネイルサロンのあなたがチラシを配っているとして、誰にそのチラシを配りますか?
- 5歳の子ども
- 20代女性
- 50代の独身男性
「そりゃ、20代女性でしょ!」とみなさんは思うはずです。
しかし、その「誰でもわかること」がTwitterではできてないケースがあり、それがSNSの罠です。
この罠は誰でもハマります。
Twitter運用上級者でもハマってしまうので、誰にチラシを配るのかを常に意識しておきましょう。
「リプ=チラシ」
リプを送る相手が自分のブログに興味がありそうな相手かは常に考えて置く必要があります。
ブログ初心者でもSNSフォロワーの質を高めれば、500名でも収益化可能

フォロワーの数を追うことは決して悪いことではありません。
ただ、ただ単に友達を増やしても、なかなか収益化に繋がないのが現実です。
先ほどから何度も書いてますが、自分の発信するジャンルに興味があるフォロワーさんを集めるようにしましょう。
【SNS運用の注意点】
- ブログを読んでくれそうな人にアプローチする
- 闇雲にリプを送るのは時間の無駄になってしまう
- まずはブログを優先しないと、全てで成果が出なくなる
まとめ:ブログ初心者は収益ポイントを決めてから、SNS運用を始めよう!

ブログ初心者がまずやらないといけないのが収益ポイントの確定です。
雑記ブログのような状態で、SNSに参入していったところで、成果が出ないのは当たり前だと言わざるを得ません。
厳しいようですが、これが現実です。
- まずはブログに専念する
- 発信するジャンル、収益化ポイントを決める
- ②がしっかり決まってから、SNS発信する
自分は何を発信する人なのかをまず明確にすることが大事です。
SNSで交流を楽しむのも大事ですが、どんな人と交流を楽しむのかがSNS運用の全て。
発信ジャンルや収益化ポイントが明確になってない人はまず「収益ポイント」を明確にして、どんな人に読んでもらえるのかを明確にしましょう。
[aside type=”pink”>
【ブログ初心者が最初に読んでおきたい記事一覧】
ConoHa WINGでブログを始める方法〜申し込みと設定を全解説〜
WordPressブログで月10万円の収益化を達成する道のりを全解説
【LINEで質問も受付中】