タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
SWELL導入手順まとめ

最近人気となっているWordPressテーマSWELLの導入手順を解説します。
導入後は使いやすいサイトになってますので、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressテーマSWELLを導入する方法
WordPressテーマSWELLを導入する方法は下記です。
- SWELL公式サイトへ移動
- 「購入する」か「ダウンロード」ボタンをクリック
- 詳細を確認して、SWELLを購入するボタンをクリック
- クレジットカードで決済する
- 親テーマと子テーマを両方ダウンロードする
- WordPressへSWELLを導入
- プラグインを設定する
この手順で作業を進めていきます。
【SWELLの購入画面】


親テーマと子テーマの導入
クレジットカード決済までは公式サイトの手順で進めばできますが、そこから先が少し難しいです。
まず、購入した後に届くメールに会員限定サイトの案内があり、そこにSWELL製品ダウンロードが一覧となっています。
- SWELLの会員サイトへ移動
- SWELL本体最新版をダウンロード
- 子テーマをダウンロード
- WordPress管理画面「外観」→「テーマ」→「新規追加」からファイルを選択をクリック
- 親テーマと子テーマ2つのファイルをアップロード
- 子テーマ「child」を有効化する
※ テーマ乗り換えの場合は乗り換えサポートラグインをダウンロード
【SWELL導入手順】

SWELL導入時に最低限必要なプラグイン
プラグインに正解はありませんが、私は下記プラグインを導入しています。
公式サイトでも推奨されているものです。
【導入しているプラグイン】
- BackWPup
- Contact Form 7
- Broken Link Checker
- Invisible reCaptcha
- PS Auto Sitemap
- SEO SIMPLE PACK
- WebSub (FKA. PubSubHubbub)
- WP Multibyte Patch
- EWWW Image Optimizer(必要な時だけ有効化。公式では画像がアップロードできなくなる不具合数回ありとアナウンス)
- XML Sitemaps
- Wordfence Security
詳しい操作方法はWordPressプラグインのインストール方法と初期設定手順で解説していますが、SWELL使用時のみ適用するプラグインもあります。
ひとまずは「プラグイン」→「新規追加」をクリックして、検索窓から上記プラグインを導入しておきましょう。
SWELL使用時特有のプラグインの操作解説
SWELL使用時特有のプラグインに関して解説します。
変更ができない時はサーバーのWAF機能をOFFにしてから作業します。
SEO SIMPLE PACK
SEO SIMPLE PACKの設定方法は下記です。
- WordPress管理画面「SEO PACK」をクリック
- 「一般設定」→「基本設定」をクリック
- サイトのキャッチフレーズ、「フロントページ」のディスクリプションを記入
→サイトの方向性がある程度固まってからでOK
→狙いたいキーワードをある程度入れる - 管理画面からOGP選定をクリック
→サイトトップ画面の画像を決めます。(SNSなどの投稿に表示される画像です)
→Facebook、Twitterアカウントを持っている場合はその設定もします。
いろんな設定項目はありますが、初期状態でも十分役割を果たしてくれますので、とりあえずは有効化しておくだけでOK。
サイトコンセプトが固まったら、入力するようにしましょう。
OGP設定だけはできるだけ早めに設定したほうがいいです。
Wordfence Security
「プラグイン」→「新規追加」から検索窓に「Wordfence Security」と入力して、プラグインを導入します。
その後、
有効化した後は空白欄にメールアドレスを入力して、NOを選択・同意事項にチェックした後は「CONTINUE」をクリックします。
その後の操作方法は下記です。
- 管理画面から「Wordfence」→「Dashboard」を選択
- 「Do you want Wordfence to stay up-to-date automatically?」の部分、「Yes, enable auto-update. 」をクリック
- 「Manage Firewall」をクリックし、「OPTIMIZE THE WORDFENCE FIRE WALL」(青いボタン)をクリック
- 「DAWNLOAD.HTACCESS」をクリックした後に、CONTINUEをクリック
→ダウンロードしたファイルは忘れな場所へ保管
【設定画面の画像です】

PS Auto Sitemap
- 固定ページに「サイトマップ」というタイトルの記事を作る
- パーマリンクに「sitemap」と入力して公開(本文は未入力)
- 記事IDを確認する
- 「設定」→「PS Auto Sitemap」に移動
- サイトマップを表示する記事に記事IDを入力して、変更を保存
- コードを固定ページ「サイトマップ」のカスタムHTMLで貼り付け
【記事IDの確認方法】


その他のプラグインに関する解説はSWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについてで解説されてますので、一度目を通してみてください。
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全