タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
WordPressテーマSANGOを使ってない理由【メリット・デメリット解説】

シンプルかつ使いやすいテーマだと言われるWordPressテーマSANGO。
ですが、私はWordPressテーマSANGOを使っていません。
これまでに使ったことがあるテーマは
- THE・THOR
- STORK19
- ELEPHANT3
- AFFINGER6
となっているわけですが、なぜSANGOを使っていないのかを当記事ではお伝えします。
WordPressテーマで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
【運営者タケ(@takeuchigoro)のプロフィール】
※ わからないところはTwitter(@takeuchigoro)にDMとかで聞いてね!
記事をわかりやすく変えたりできるので、タケにもメリットありです。
2020以降ブログ・ライター・投資で生活中
2017年ブログ開始
収益1万円突破まで1年以上掛かるも、現在ブログ収入で生活中。
あなただけの戦略を提案するブログサポート実施中!
【絶対に損しない】初心者向けが素早く稼げるブログ運営術はこちら目次
WordPressテーマSANGOを使っていない理由

WordPressテーマSANGOを使っていない理由はデザイン設定の少なさです。
ボタンや見出しのデザインに関しては豊富な種類があるんですが、他の部分のデザインがそこまで自由にできません。
サイトデザインの願望に合っていなかった
ブログを作る際に私が大事にしてたことは下記です。
- アフィリエイトページへの最短誘導
- サービス提供ページへの誘導
- トップページの印象度
アフィリエイトをやる以上、アフィリエイトページへのアクセスが多い方がいいに決まっています。
しかし、SANGOはアフィリエイトページにトップページから誘導するのが難しいです。
コードをいじればできないことはないんですが、初心者が簡単にできるようなものではありません。
その細かい設定をしたくなかったので、SANGOを使わないことにしました。
他にいいテーマがあった
当ブログで使っているのはELEPHANT3というテーマですが、このテーマはサービスに集客するのがメインのテーマです。
集客するための機能はたくさんあるんですが、Googleアドセンスなどの広告を貼る機能は弱いめ。
こんな感じで、WordPressテーマにはそれぞれ長所があり、SANGOは最低限のデザイン設定で簡単にブログが始められるというメリットがあります。
- デザイン性
- どんなブログにしたいか?
- 操作感
このあたりを総合的に判断して、WordPressテーマを決定します。
では、ここからはSANGOのメリットとデメリットを見ていきましょう。
個人的にSANGO以外のテーマの方が成果を出すにはおすすめ。メリット・デメリット・おすすめのテーマをそれぞれ紹介するね!
タケ
WordPressテーマSANGOのメリット

SANGOのメリットは
- シンプルで、すぐに使える
- 複数サイト使用できる
- SEO対策がなされている
この3つが挙げられます。
シンプルで、すぐに使える
設定できる箇所が少ないので、すぐに使い始められるのがポイントです。
ネットに疎い人だと複雑な操作より最低限のデザインでもいいからスタートしたいはず。
そういった方に、SANGOは向いています。
ただ、できることが限られているので、ブログを運営すればするほど物足りなさを感じるところがあります。
ブログで本格的に収益化したいという方にとってはやや物足りない印象です。
複数サイトで使用できる
SANGOは複数サイト使用可能です。
基本的にどのWordPressテーマも複数サイトで使用することができますが、中には使用できないものもあります。
そして、「1つしかブログを作らない!」と思っていても、最終的には2つ以上のブログを運営する人が多いです。
複数サイト使えるテーマを買っておいた方が将来的な融通が利きます。
SANGOは複数テーマ使用可能なので、その点で安心です。
SEO対策がなされている
SEO対策面ではSANGOを使うことに問題ありません。
ただ、SEO面が長所と言えるほどではなく、最近のWordPressテーマはどれもSEO対策がしっかり行われています。
なので、基本的にはどのWordPressテーマを使っても、SEO的には同じです。
SNSなどで有名な有料テーマなら、SEO対策に関しては問題ありません。
SANGOも「SEO対策で問題ないテーマの1つ」だと位置付けです。
SANGOはデザインの豊富さでやや劣っちゃう。そのほかは問題ないテーマだよ。
タケ
WordPressテーマSANGOのデメリット

WordPressテーマSANGOのデメリットは
- トップページのカスタマイズ
- デザインを大きく変更するのが難しい
- 同じようなサイトができあがってしまう
この3つが挙げられます。
トップページのカスタマイズ
トップページのカスタマイズ力がやや劣るかなというのが正直なところです。
WordPress初期の状態は最新記事が並ぶだけになっていますが、その状態だと読んでもらいたいページへの誘導がスムーズにできません。
SANGOでもトップーページはカスタマイズできますが、カスタマイズできる部分が少ないです。
おしゃれなトップページにしたり、トップページに配置する記事を自由に設定したい場合はSANGO以外のテーマを使った方が楽チンです。
SANGOでトップページの細かいカスタマイズをすると時間が余計にかかってしまいます。
デザインを大きく変更するのが難しい
SANGOの公式ページにあるデザインから大きく変更するのは難しいです。
例えば、「超かっこいいサイトのようにしたい!!」と思っても、SANGOではできません。
なので、SANGO公式サイトのデザインが気に入らないというのであれば、SANGOは避けた方がいいでしょう。
デザインの自由度が大きいテーマも今はたくさんあります(後ほど詳しく紹介)
同じようなサイトができあがってしまう
デザインの自由度が少ないということはSANGOを使っているブログはだいたい同じデザインになります。
すなわち、同じようなサイトが乱立してしまうということ。
サイトの第一印象は大事で、印象に残るようなデザインにしておきたいのが正直なところです。
他のサイトとは違った印象を出したいという方はSANGO以外のテーマをおすすめします。
SANGOはデザインに大きな変化を出せない。SANGO以外にどんなテーマがあるのかをここからは見ていくよ。
タケ
WordPressテーマSANGO以外の有力テーマ

SANGO以外の有力テーマは次の2つです。
- THE・THOR
- AFFINGER6
この2つのテーマについて、解説します。
THE・THOR
着せ替え機能があるのが一番の長所で、一瞬にしてデザインを変えられます。
自分自身でデザインを変えることもできますので、自由度が大きいです。
本格的なデザインが初心者さんでも、すぐにできるわけですね。
設定できる箇所も多いですし、本格的にブログをやる人でもそれほど困ることはありません。
デザイン面で強みを発揮するテーマです。
- 着せ替え機能で、本格的なデザインが手早くできる
- 設定できる箇所は多い
- おしゃれなデザインが多め(かわいいデザインはそれほどありません)
- ブログ初心者におすすめのテーマの1つ
- 参考記事:THE・THORは初心者向けか?評価とメリット・デメリット解説
AFFINGER6
こちらも多くのブロガーが使っているテーマなのです。
カスタマイズ的にはほとんどのことができるので、できないことがないという印象。
ただ、パソコン操作が苦手だという人にとっては少し難しいテーマではあります。
操作で苦労したくないという方はTHE・THORがおすすめです。
- カスタマイズ的には全く問題なし
- やや操作感が難しい
- サイトの細部にこだわりたい方におすすめ
- パソコン操作に自信がない人はTHE・THOR
- 参考記事:【ほぼ間違える】WordPressテーマの失敗しない選び方講座
その他のWordPressテーマについて
当サイトではTHE・THORとAFFINGER6をおすすめしてますが、他にもテーマはたくさんあります。
WordPressテーマを選ぶ時の基準は
- デザインの豊富さ
- いかに簡単に操作できるか
- 値段
この3つが最重要ポイントです。
WordPressテーマに関する詳しい比較記事や選び方の記事もありますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
【WordPressテーマに関するおすすめ記事】
まとめ:WordPressテーマSANGOはトップページのデザインにやや難点

WordPressテーマSANGOはシンプルなデザインになっていますが、その分デザインの豊富さにはやや難点があります。
長期的にブログに取り組んで成果を出したいという方は別のWordPressテーマを選びましょう。
トップページから収益が発生するページまで、スムーズに誘導できる方が成果が出やすいです。
私自身はSANGOを使っていませんが、シンプルなデザインでOKという方はSANGOという選択肢もありですよ。
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全