「両学長のブログの始め方動画がわからない・・・」「失敗してどうしようもない・・・」
そんなブログ初心者のお悩みをこの記事で解決します。
リベ大スキルアップチャンネルにあるブログの始め方動画はいい動画ですが、コメント欄を見ると上手くいかないポイントがいくつかあるようでした。
- 新しいログインURLをブックマークし忘れた(SiteGuard WP Plugin)
- サイトマップ送信うまくできない
- プラグインが表示されない
このようなうまくいかないポイントを徹底解説。
WordPress開設がうまくいかない方はぜひ参考にしてみてください。
- SiteGuard WP Pluginのブックマーク忘れの対処法
- サイトマップ送信がうまくいかない場合の対処法
- ブログを始める時の注意点とネタ切れ対策
→WordPressブログ動画講座「ブログを開設しよう」編でブログ開設動画公開中
【運営者タケのプロフィール】

2017年ブログ開始、現在フリーランス。
最初1年は成約0件も、その後収益化
一緒にブログで稼ぎましょう!
\初心者歓迎!操作方法から戦略まで全てをサポート/
※ このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
たった52記事で月9万円を達成したゼミ生「ダイ」さんとの対談動画(クリックで開きます)
両学長のブログの始め方で基本的にはOKです。

両学長が運営するリベ大スキルアップチャンネルの動画の通りに進んでいけば、基本的に問題ないです。
ただ、動画の情報がだんだん古くなってきていて、動画の情報と実際の画面が違うなどの問題点が出てきています。
具体的には下記です。
- プラグインが見当たらない
- プラグインの操作方法が違う
そのような問題への対処法をここからは紹介します。
両学長のブログの始め方で間違いやすいポイント

両学長の「リベ大スキルアップチャンネル」にあったブログの始め方で間違いやすいポイントをまとめました。
コメント欄に多くあったのは下記です。
- SiteGuard WP Pluginのブックマークを忘れた
- reCaptchaの画面がわからない
- XML Sitemapが見当たらない
- Cocoon設定が見当たらない
これらの対処法を順番に解説します。
SiteGuard WP Pluginで新しいURLのブックマークを忘れた
プラグインを設定する時にブックマークを忘れてしまい、ログインできなくなったケースが多くありました。
その時の対処法はConoHa WINGにログインして、解決できます。
【ブックマークを忘れた時の対処法】

「サイト管理」をクリックして、「ファイルマネージャー」をクリックします。
すると下記画像の画面になるので、「public_html」「ドメイン名のファイル」「wp-content」「plugins」の順番でクリックしましょう。

その後は「siteguard」というフォルダが出てくるので、そこで右クリックして削除します(下記画像)

右クリックで削除が出てこない場合は、ゴミ箱ボタンが上にありますので、そちらをクリックして削除します。

「完全に削除してもいいですか?」という脅しみたいな文言が出てくると思いますが、削除してOKです。
これで「SiteGuard WP Plugin」が削除されました。
ファイルマネージャーのタブを閉じて、「サイト管理」→「サイト設定」から、管理画面URLをクリックすればOK!

これでログイン画面に移動できます。
「SiteGuard WP Plugin」を削除してしまっているので、もう一度設定し直すようにしてください。
Invisible reCaptchaが機能しない
2022年後半からInvisible reCaptchaが機能しない問題が起こっています。
現状は「Invisible reCaptcha」と「ContactForm7」を削除し、「WPForms」を利用しています。
「WpForms」はお問い合わせフォームを作るプラグインで、「ContactForm7」の代わりになるものです。
- 使い勝手が簡単
- 初心者向けの操作感
reCAPTCHA対応は下記でできます。
- 「WPForms」
- 「すべてのフォーム」
- 編集するフォームを選択
- フィールドを選択
- reCAPTCHAを選択
具体的な操作方法は「WordPressブログ動画講座「プラグインを入れよう」編」で動画を作っています。
XML Sitemapsが見当たらない
2022年後半以降は「XML Sitemap & Google News」を使うのが一般的です。
「XML Sitemaps」は見つからなくなっているので、上記のプラグインを使いましょう。
設定方法は、「WordPressブログ動画講座「ブログを開設しよう」編」で解説しています。
Cocoon設定が見つからない
WordPressテーマが違うと管理画面の表示や操作方法が別物になります。
Cocoon以外のWordPressテーマを使っている人にはCocoon設定が表示されません。
Google検索で「WordPressテーマ名+操作方法」で検索するようにしてください。
検索する時にWordPressテーマ名を入れるのがポイントです。
Search Consoleのサイトマップ送信が失敗する(取得できませんでしたの表示)
ある程度時間を置いて、再度やってみてください。
日を改めてでも問題ありません。
それでもうまくいかない場合は、
- プラグイン「XML sitemaps」を一旦無効化
- 再度有効化
- サイトマップを送信
の手順で進むと大抵成功します。
両学長のブログの始め方動画の後にやるべきこと〜超重要〜

両学長の動画でブログを作ってからまずやるべきことは次のとおりです。
- ASPサイトとの提携
- 同ジャンルのブロガーのチェック
- 発信したいジャンルの徹底的なリサーチ
この3つは最重要なので、必ずやっておきましょう!
ASPサイトとの提携
ブログで稼ぐには絶対にやらないといけない作業です。
比較的審査が通りやすく、ブログ初期に登録できるサイトをまとめました。
この2つは必須で、他にも下記のサイトがあります。
afbは若干審査がキツイ印象があるので、他のサイトから順番に登録していくといいでしょう。
最初の記事を書く前の段階で申請を出しても構いません。
早くASPサイトを見て、どんな案件が紹介できるかを探し出すことが大事です。
同ジャンルのブロガーのチェック
ASPに提携したら、自分が書きたいジャンルのライバルブロガーをチェックしましょう。
ライバルブログはGoogle検索で、チェックしていきます。
- ブログを作りたいジャンルでGoogle検索する
- いろんサイトを見て回る
- どんなことが書いてあるかをチェックする
ブログはライバルとの勝負です。
みんなが知りたいことや役立つことを書いていくんですが、その時にライバルサイトの動向を知らないと同じような記事を書いてしまいかねません。
相手を知ってから、自分のブログでどう攻めるかを考えていくとより成果が出やすくなります。
発信するジャンルの徹底的なリサーチ
ブログ記事を書き始めると、10記事も書かないうちに「ネタ切れ問題」に直面します。
このネタ切れ問題に直面するので、発信するジャンルにめちゃくちゃ詳しくなるのがおすすめ。
ブログは他の人が知らないようなことをわかりやすく丁寧に教えてあげることが大事です。
両学長の動画を見ているのはなぜですか?
わかりやすくお金のことを伝えてくれているからのはずです。
あなたもブログに書きたいジャンルのことを徹底的に調べて、「このジャンルのことなら負けない」ぐらいの知識にしましょう。
これができれば、結構簡単に稼げるようになります。
両学長のブログの始め方動画を見た後に陥るネタ切れ問題を乗り越える方法

いざ、ブログを書いていこうとすると「ネタ切れ」に悩まされます。
これは誰しもが通る道で、ネタ切れを乗り越えられるかが勝負の分かれ目です。
私も毎日のように図書館に行ったり本屋に行ったりYouTubeを見たりする時期がありましたが、いま考えるネタ切れ問題の対処法をまとめました。
ネタ切れやブログが書けない原因は知識不足
基本的に「ネタ切れ」や「ブログが書けない」原因は知識不足です。
知識をしっかり入れて、ライバルブログを読み込んでいけば、あとは慣れで記事を書いていけます。
- 発信するジャンルの知識を身につける
- ライバルブログをよく読んで、着眼点・切り口を発見する
- だんだん書けるようになる
両学長もそうですが、稼いでいる人はネタ切れを起こしません。
それだけ発信できる知識があるということです。
知識がない場合は勉強していくしかありません!
高単価ASP案件ジャンルの知識が近道
稼ぐに特化するなら、高単価な案件があるジャンルでブログを作るのが近道です。
自分が書きたいジャンルを優先するのでもいいですし、いろんな考え方がありますが、稼ぐだけを考えるなら高単価一択。
高単価な広告をひたすらリサーチするのが稼ぐコツです。
単価は時給のようなもの。
- 時給1000円のコンビニバイト
- 時給2000円の家庭教師
家庭教師の方が稼げますよね。
稼げるジャンルや業界を必死に勉強して、そのジャンルの知識では周りの友達に負けないぐらいになれば、稼げるいいブログになります。
ネタに悩んだら「ASPチェック」「発信するジャンルのリサーチ」「ライバルサイトのチェック」をガンガンやりましょう!
悩んだ時間が長ければ長いほど、最終的には収益になります。
- A8.net(特に必須)
- もしもアフィリエイト(特に必須)
- afb(特に必須、美容系に強め)
- バリューコマース(旅行系多め)
- アクセストレード(金融に強い)
- TCS-affiliate(金融に強い)
→ASPおすすめ一覧と登録方法を1から解説!で登録手順と重要性を詳しく解説しています。
まとめ:両学長(リベ大)のブログの始め方は良質!注意点を知っていいブログ運営を
両学長(リベ大)で公開されているブログの始め方はかなりいい始め方です。
ただ、動画公開から時間が経っている点とうまくいかない点があるので、注意が必要です。
ブログは時間が掛かりますが、継続してスキルアップできれば、ネット収入で無双できます。
- ネット集客がわかる
- WordPressの知識が身につく
- ライターとしても稼げるようになる
続ければ続けるほど知識は増えていきますし、私自身は2017年からブログをやっていますが、今も知識が増えていっています。
人生を変える副業であることは間違いないので、根気強く挑戦してみてくださいね!