ブログ初心者が真っ先に登録すべき必須ツールとサイト15選

ブログを始めたばっかりです。どんなツールを入れたらいいかわかりません。どうしたらいいですか?
初心者に戻ったタケ
こんな疑問をブログ歴3年のタケが解決します。
ブログ運営はただ記事を書いていくだけではダメで、ツールやサイトを使って分析したり、作業効率を高めないといけません。
そこで、この記事ではブログ初心者にとって、最低限必要なツールやサイトをまとめました。
将来のブログ収益を大きく左右するものばかりですので、必ず導入するようにしてください!
【記事執筆者タケのブログ実績】
トレンド系ブログで 月29万PV(Googleアドセンス11万)
27万PV(Googleアドセンス13万円)が最初の大きな収益。
最高月収42万円
2019年ブログ年収270万円
その後、トレンド系を卒業し、
副収入サイトや投資ブログ、野球ブログ(趣味系ブログ)も運営
文字入力しかできない状態からスタートしたブロガーです。
公式LINEで質問受付!
ブログ初心者向け個別ブログサポートでガチサポート中
ブログ初心者が絶対導入しておきたい必須ツールとサイト10選

ブログ初心者が絶対に導入しておきたいツール・サイトは
- サーバー
- 有料WordPressテーマ
- ASPサイト
- GRC(Rank Tracker)
- canva
- Googleアナリティクス
- Seach Console
- キーワードプランナー
- ラッコキーワード
- 動作が早いパソコン
これらについて、順番に解説していきます。
サーバー:WordPressに必須

ブログで収益化するにはWordPressでのブログ開設が必要不可欠です。
そのWordPressを開設するには「ドメイン」と「サーバー」が必要ですが、今はサーバー契約と同時にドメインも契約できるようになりました。
なので、サーバーを1つ持っていれば、ドメインも1つ手に入ります。
おすすめのサーバーは
この2つのどちらかを使えば問題ありません。
機能面や費用面を考えるとConoHa WING、安定感やネットの情報量を考えるとエックスサーバーです。
どちらでも全く問題ないんですが、当サイトではエックスサーバーを利用しています。
有料WordPressテーマ:デザイン性アップ

WordPressテーマは有料のものを使いましょう。
無料のものもありますが、サイトのデザインが少し物足りなく感じますし、収益化しているブロガーのほとんどが有料テーマを使っています。
なので、無料テーマだと見劣りしてしまうのが正直なところです。
おすすめのテーマは以下の2つがあります。
ちなみに、当ブログのテーマはELEPHANT3を使っていますが、値段が高いので、初心者の方にはおすすめできません。
集客用のテーマで、アドセンスを貼るのにも適していないため、上記の2つをおすすめします。
THE・THORは他のテーマに比べて、おしゃれにカスタマイズできます。
AFFIGERはカスタマイズに優れていますが、パソコン操作で悩んでしまうような初心者さんには少し難しいです。
WordPressテーマに関してはWordPressブログ超初心者におすすめのテーマ厳選【入れ方も解説】で詳しく解説してますので、そちらも参考にしてみてください。
ASPサイト:収益化には必須

ASPサイトはブログ収益化には必要不可欠で、これがないとアフィリエイトを始めることすらできません。
広告のチェックは収益に直結します。
絶対にチェックしておきましょう。
ここをめんどくさがってしまうと、将来の収益額が大きく変わってしまうので、ASPサイトの登録は外せません。
いろんなASP会社がありますが、その中でも登録必須のASP会社もまとめました。
ブログで稼ぎたい方は必ず登録してください。(登録無料)
GRC(Rank Tracker):検索順位チェック

ブログで収入を得るためには検索からの流入が必要です。
その検索順位をチェックできるツールがGRCとRank Tracker。
- GRC:Windowsの方向け
- Rank Tracker:Mac向け
検索順位をしっかりとチェックして、自分の書いた記事がGoogleからどんな評価を受けているのかを知っておきましょう。
基本的にはこの検索順位を気にしつつ、ブログをリライトしていきます。
初心者の方だと検索順位の意味があまりわからないかもしれませんが、ブログを運営していくと順位チェックの重要さに気付くはずです。
まだ導入してない方はどちらか1つ導入しておきましょう。
canva:画像デザイン

canvaはブログ内に使う画像をデザインするのに必須のツールです。
初心者の方でも簡単に画像編集ができますし、アイキャッチ画像のテンプレートもあります。
写真の上に文字を載せたり、加工するのもそこまで手間が掛かりないので、使いやすいです。
このブログのアイキャッチ画像も基本的にはcanvaで作っています。
ブログ内の画像に関しては下記記事もどうぞ!
Googleアナリティクス:サイト分析

Googleアナリティクスはブログ分析に欠かせないツールです。
ブログ開設と同時に登録しておくようにしましょう。
Googleアナリティクスに登録しておくと以下のことがわかります。
- ブログにどれくらいの人が訪れているのかがわかる
- サイトがどれくらいの時間見られているのかがわかる
- アクセスがSNSからなのか検索エンジンからなのかわかる
ブログで収益化を狙う以上は絶対に必要なツールです。
必ず導入するようにしましょう。
Seach Console(サーチコンソール):サイト分析

検索順位をチェックできるツールですが、1記事を深く分析するのに適しています。
GRCのような検索順位チェックツールはざっくりと検索順位を把握するのに使えますが、1記事を深く分析するものではありません。
- 検索順位チェックツール:毎日の検索順位をチェックに使いやすい
- Seach Console:どのような検索結果で流入しているか深く分析するのに使いやすい
どのようなキーワードでアクセスがあるのかはブログの根幹です。
Seach Consoleと検索順位チェックツールをしっかり分析できるようにしていきましょう!
【アナリティクスとSeach Consoleの導入】
WordPressブログの始め方〜初心者が1時間以内で完璧にできるインストール手順〜(後半部分にあります)
【Seach Consoleの具体的な使い方】
キーワードプランナー

キーワードプランナーを使うと検索需要をざっくりと把握することができます。
無料だと正確に把握することができないんですが、ざっくりとでも把握しておくことが大切です。
キーワードプランナーを使うことで、全く需要のないキーワードで記事を書いていくなんてことを回避することができます。
ラッコキーワード:キーワード抽出

ラッコキーワードはキーワードを抽出できるツールで、関連キーワードを一覧にしてくれます。
上の画像がラッコキーワードでキーワードを抽出した様子です。
かなりたくさんのキーワードを抽出してくれるので、キーワード選定が楽になります。
先ほどのキーワードプランナーとあわせて使うと効果抜群です。
キーワードプランナーとラッコキーワードを使ったキーワード選定方法はブログ初心者が意地でも知っておきたい記事の書き方10選で詳しく解説しています。
パソコン:少しでも動作でストレスを感じたら購入
「必須のツールでパソコンってわかってるよ!」と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ重要です。
パソコンをいじっててストレスを少しでも感じるなら、新しいものを買うようにしましょう。
ブログの成果に直結します。
- 動きが遅くてイライラする
- 汚くなっていてイライラする
- パソコンが兼用になっている
些細ストレスでもストレスを感じた時点で、パソコンは変更するべきです。
作業スピードは成果に直結しますし、モチベーションも左右します。
ストレスが溜まらない快適なパソコンを使って、ブログをどんどん成長させましょう。
ブログ初心者が知っておきたい必須ツールとサイト5選

こちらは少し優先度が下がりますが、あると便利なツールをまとめました。
- ubersuggest
- Extract People also search phrases in Google
- タグマネージャー
- MOZ bar
- マインドマップ( mind)
ブログをさらに強化したいという方は導入してみてください!
ubersuggest(拡張機能)

Google Chromeの拡張ツールで、UberSuggestというものがあります。
上の図のようにキーワードの需要とドメインチェックできるツールで、需要チェクと軽いライバルチェックができるのが便利です。
検索するだけで表示されるので、導入しておくと作業がはかどりますよ。
Extract People also search phrases in Google(拡張機能)

上記画像のように、キーワードを取得できるツールです。
キーワードを取得するときに便利なツールなので、使っておく価値あり!
ラッコキーワードと並行して、キーワード取得に使いましょう。
タグマネージャー
タグマネージャーに登録しておくと、内部リンクや外部リンクがどれくらいクリックされたかを分析できるようになります。
リンクの配置やアフィリエイトリンクがどれくらいクリックさせているかが魅力です。
ただ、導入が少し難しいツールではあるので、導入は月に3000PVぐらい確保できるようになってからでもいいでしょう。
- リンクのクリック数を分析したい
- どの記事からどのリンクがクリックされてるか分析をしたい
こういった分析をしたい方はタグマネージャーを追加してみてください。
詳細は【導入済】ブログ解析ツール公開!分析方法とその効果は?で解説しています。
MOZ bar(拡張機能)

PA、DAという値で、記事やドメインの強さを見ることができます。
無料でアカウント作成をした後に、Google Chromeで検索すると上の赤枠が表示。
- PA:ページオーソリティー(記事の強さ)
- DA:ドメインオーソリティー(ドメインの強さ)
で見ることができ、大きくなればなるほど強いです。
アカウント登録が必要ですが、簡単に利用することができますよ。
PA20以下であれば狙っていっていい数字で、PA20以上だと狙う価値はあるものの、1年以上は時間が掛かるというイメージです。
マインドマップ

マインドマップは思考の整理やキーワード整理に役立ちます。
上記が画像は当サイトの内容をまとめたものですが、どんな記事を書くのかをあらかじめまとめています。
キーワード選定をひと通りまとめたマインドマップもあり、ブログ記事を書くときの準備作業に便利です。
- キーワードをまとめる
- カテゴリー分けをまとめる
- やるべき作業をまとめる
マインドマップの使い方は多岐にわたります。
かなり便利なツールなので、ブロガーの方は導入しておくのがおすすめです。
まとめ:ブログ初心者でもツールとサイトは必須!

ブログ初心者さんでも早い段階から、ツールに慣れておくことが大切です。
ツールがないと気づかない間にどんどん差を離されてしまいますし、稼いでるブロガーの多くはこの記事のツールを使っています。
ないと収益化が厳しいぐらいのツールなので、ブログでなんとしても稼ぎたいという方は絶対に導入するようにしてくださいね!
【真っ先に導入しておきたいツール】