
「CocoonでGoogleアナリティクスを設定する方法がわかりません!」
こんな疑問を2017年からブログ運営しているたけが解決します。
CocoonでGoogleアナリティクスを設定する方法はそれほど難しくはありません。
5分ほどあれば設定できるものなので、その方法を当記事では画像付きでわかりやすく解説します。
ブログ初心者さんでもわかるように解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】


2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超
LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!
このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!
LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)
【LINE限定動画セミナーの一部を公開】
設定が簡単になる人気有料テーマとの比較記事:CocoonとSWELLどっちがいい?違いを収益化視点で徹底比較
CocoonでGoogleアナリティクスを設定する方法
CocoonでGoogleアナリティクスを設定する方法は、動画にまとめました。
2023年1月時点では、上記の動画の方法で設定できます。
最新の状況は「【目指せ月5万】初心者ブロガーの収益化チェックリスト」で随時更新しますので、チェックしてみてください!
手順① Googleアナリティクスで、トラッキングIDの取得する
Googleアナリティクスから設定を進めていくとトラッキングIDが表示されます。
設定自体は入力フォームに従って入力していくだけなので、指示通りに進んでいってください。
トラッキング IDは「G-◯◯◯◯◯」から始まるIDになっています。
【アナリティクス開設手順】


















【ConoHa WINGへ移動】
※ ConoHa WINGのみ
- サイト管理をクリック
- サイトセキュリティをクリック
- 下記画像のように設定


CocoonにアナリティクストラッキングIDを設定する
CocoonにアナリティクスのトラッキングIDを設定する方法は以下のとおりです。
- Cocoon設定
- アクセスの解析・認証をクリック
- 「GoogleアナリティクストラッキングID」の欄にコードを貼る
先ほどの「UA-」から始まるコードを貼り付ければ設定完了です。
【CocoonにトラッキングIDを貼る手順】






CocoonでGoogleアナリティクスを設定した後にやりたいこと


Googleアナリティクスの設定と一緒にやっておきたい設定を紹介します。
最初のうちに必要な設定がたくさんなりますので、これらの設定も同時に行っていきましょう。
- Googleアナリティクスのデータ保持設定
- Seach Consoleの設置
- プラグインの導入・設定
アナリティクス「データ保持設定」の変更
Googleアナリティクスのデータ保持初期設定は26ヶ月となっています。
それでも十分な期間ではありますが、せっかくのデータがなくなってしまうのはもったいないので、設定を変更しておきましょう。
変更方法は下記画像のとおりです。






Seach Consoleの設置
アナリティクスを設定した後はSeach Consoleを設定します。
Seach Consoleもブログの分析には欠かせないツールなので、導入は確実に必要です。
ないと困るぐらいのツールなので、確実に導入しておきましょう。
プラグインの導入・設定
プラグインの設定もできるだけ早い段階でやっておくと、あとが楽になりますので、しっかり最初のうちにやっておきましょう。
公式ページにCocoonと合わせて使用するのにおすすめなプラグイン一覧がありますので、そちらを参照ください。
まとめ:CocoonでGoogleアナリティクスを設定するのは早めにサクッとやろう!


Googleアナリティクスは絶対に設定しないといけないツールです。
なので、必ず設定するようにしておきましょう。
当記事で書いた方法に関してはどれも重要なもので、逃すことはできない設定です。
最初にしっかり設定しておけば、あとで問題が大きくならなくなります。
当記事の設定を早めにして、記事執筆に集中できるようにしましょうね!