サービスのご利用ありがとうございます。
WordPress開設サポートの流れです。
プラグインなどの設定は私が代行します。
個人情報が必要なもの、Googleアカウントが必要なものは対応お願いします。
ConoHa WINGでの契約(終わっている方は飛ばしてください)
- ConoHa WINGへアクセスする
- メールアドレス登録(1分)
- プラン選択(1分)
- 個人情報入力(2分)
- クレジット情報入力(1分)
- 確認事項(2分)
公式で動画も掲載されています。
動画を見るときの注意事項は、プラグインを動画のとおりに入れないことです。
「パーマリンクの設定(6分8秒あたり)」までは動画の手順でやり、そのあとはこの記事のやり方で進めてくださいね!
メールアドレス登録
まずは下記ボタン「ConoHa WING」から公式サイトへ移動します。


「初めてご利用の方」を選択して、メールアドレスを登録。
英大文字・英小文字・数字を1文字入れて、パスワードを決定します。
間違っている場合はエラーが出るので、修正すればOKです。
全て入力完了したら、「次へ」をクリックします。
プラン選択
次はプランの選択画面に移行します。
以下の画像のように設定してください。


※ 最新の料金プランは公式サイトをご確認ください。
- WINGパックを選ぶ
- 契約期間を選ぶ
- ベーシックを選ぶ
- 初期ドメインを入力(自分でわかりやすい名前でOKです)
※ ?ボタンを押すと、詳細が確認できます。
契約期間は長くなればなるほどお得で、36ヶ月が最もお得です。
「絶対に長く継続する」という人は36ヶ月で、そうじゃない人は短めの契約期間にしましょう。
契約期間に関しては自由ですが、個人的には1年がおすすめ。
初期ドメインはブログのドメイン名ではないので、テキトーでも構いません。
WordPressサイト名を決める
先ほどの画面から下に進むと以下のような画面が出てきますので、必要事項を入力していきましょう。

- かんたんセットアップ:「利用する」にチェック
- 作成サイト名:あとで変更可能なので、任意の名前を記入(思い浮かばなければ〇〇ブログ)
- 作成サイト用新規ドメイン:決めると変更不可。「名前+blog(takeblog)」がオススメ。.comを選ぶ
- ユーザー名:忘れないようにメモ
- パスワード:忘れないようにメモ
- テーマはひとまず無料のcocoon
すべて選択したら、「次へ」をクリックします。

次へをクリックすると個人情報入力画面に移るので、情報を入力してください。

入力完了後、「次へ」をクリックします。
クリック後はSMS認証に進むので、「SMS認証」をクリックします。

基本的にはSMS認証がおすすめですが、SMS認証がよくわからない人は「電話認証」をクリックするようにしましょう!

認証コードを入力して送信です。
クレジットカード情報入力
最後にクレジットカード情報を入力します。

Conohaカード(その他)での支払いではなく、クレジットカードにしておくのが無難です。
そして、「お申し込み」をクリックすると、サイトURLなどが出てきます。
この画面のパスワードやをメモするなりして必ず覚えておくようにしてください。
ここから30分程度でサイトが完成するので、その間は他の作業をしてOKです。(さらに時間が掛かるケースもあります。最大24時間程度)
SSL化する
ブログを作ったら、ConoHa WINGでSSL化を設定しましょう。

ログイン画面から上記の方法で設定できます。
「利用中」になれば設定完了ですが、完了するまでに少し時間がかかるケースがあります(早くて10分、長くて1日ほど?)
少し差があるので、SSL化した後は一旦休憩してOKです。
ログインする
- サイト管理
- サイト設定
- URLをクリック
- 管理画面URLからログイン

管理画面URLをクリックした後は、管理画面にログインして、WordPressを操作します。
「全然わからなかった」という人はWordPress開設代行もしています。
正直、経験者なら1時間以内でサクッと開設できます。
個人情報が必要で私が対応できない部分は、ZOOMでサポート。
大幅に時間短縮でき、記事執筆までのスピードがアップしますよ。
ConoHa WING開設が完了した後・すでに完了している場合の作業
WordPress管理画面(ダッシュボード)から下記の手順で作業をお願いします。
※ 下記項目以外は「空欄」でお願いします。
- 「ユーザー」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- ユーザー名:take3desu
- メールアドレス:fwpa27262726@gmail.com
- パスワード:コピーして、チャットに送ってください。
- 権限グループ:管理者
- 新規ユーザーを追加をクリック
新規ユーザーの追加をクリックしましたら、連絡お願い致します。
一時的にログインさせていただきます。
「プラグインの設定」「問い合わせフォームの設定」「各種機能・必要ページの設置」を私が完了させます。
SWELLを購入される場合(ご購入者様作業)
有料WordPressテーマは私が購入できません。
下記手順で購入し、WordPressへのインストールをお願いします。
- SWELL公式サイトへ移動する
- 「購入する」から購入画面に移動する
- 支払いを完了する
- メールを必ずチェックして、SWELLのサイトにログインする
- 親テーマと子テーマをダウンロードする
- 下記動画の手順でインストールする
ConoHa WING設定後の作業(こちらで対応分)
「recaptcha」
https://www.google.com/recaptcha/about/
「アナリティクス」
https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja
「サーチコンソール」
https://search.google.com/search-console/manual-actions?hl=ja
sitemap.xml
sitemap.xml.gz
feed
WordPressの設定
- 「設定」→「一般」→「https」にする(初期設定でsがついている可能性大)
- パーマリンク設定「投稿名」へ
- ブログタイトル決まってれば、タイトルを記入
固定ページ作成
- お問い合わせページ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 運営者情報:名前とメールアドレスと軽いプロフィール入力でOKです
リンクがある記事はリンク先の文章をコピペし、運営者とメールアドレスを変更します。
プラグインの導入
プラグイン | 作業内容 |
---|---|
Back Wp UP →UpdraftPlusへ変更 | 「フォルダをバックアップ」 →「基本」→「毎日」→デフォルト時間を避け、作業しない時間帯に設定 |
EWWW Image Optimizer | ・「サイトを高速化」「保存スペースを節約」「今は無料モードのままにする」にチェック ・「メタデータを削除」「WebP 変換」にチェック、幅の上限「800」、高さの上限「0」に設定 |
WP Revisions Control | 「設定」→「投稿設定」 →WP Revisions Controlの設定を10で入力(数字は任意でもOK。最大50程度) |
WPForms Lite | reChapchaの設定を行う 動画の手順で問い合わせフォームを作る 件名を追加 通知→スマートタグ→メールを追加 |
Xml sitemap & Google news | 表示設定のチェック欄をチェック タクソノミー、カテゴリー・タブチェック。 投稿者を含めるを外す 投稿の分割「月」を選択 |
Yoast Duplicate Post | 有効化のみ 記事を複製できるプラグイン→複製しなければ、入れなくても良い |
WP Multibyte Patch | 有効化のみ |
WebSub (FKA. PubSubHubbub) | 有効化のみ |
SEO SIMPLE PACK(SWELLを使う場合) | SWELLのみ必要 「Feed page」をインデックスさせないにチェック フロントページのディスクリプション(クリックしたくなる文章入力。あとでOK) アナリティクスのIDを登録 |
SiteGuard WP Plugin ※ なくても良い ※ 有名なYouTubeリベ大などで推奨 | 有効化する ログインURLが変化するので注意が必要(必ずブックマーク) 管理ページアクセス制限をオンにする |
サイドバーの変更
「外観」→「ウィジェット」から変更する
Googleアナリティクス・Search Consoleの導入
動画の手順でGoogleアナリティクスに登録して、測定IDを貼り付けます。
Cocoonの場合は動画の手順で、測定IDを設定してください。
SWELLのIDを貼る場所は下記です。
- 「 SEO PACK」をクリック
- 「Googleアナリティクス」をクリック
- GA4の部分に測定IDを貼り付け
→測定IDを取得するまでは、動画の手順と同じです。

Search Consoleは右側の欄にURLを入力し、「サイトマップ」から下記を入力します(全WordPressテーマ共通)
- ドメイン名/sitemap.xml
→送信 - ドメイン名/sitemap.xml.gz
→送信 - ドメイン名/feed
→送信
→「成功しました」という表示で完了(時間が若干かかります)
デザインの設定
「外観」→「カスタマイズ」で可能
記事執筆が優先なので、デザインは必ず後からにする。
デザイン放置で、3日目以降の作業に移行していき、10記事程度書けた段階で、少しずつデザインを設定します
SWELLの場合は、初期のままでもデザインはそれなりに完成しているので、全く問題ありません。
固定ページ作成
- お問い合わせページ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- 運営者情報:名前とメールアドレスと軽いプロフィール入力でOKです
リンクがある記事はリンク先の文章をコピペし、運営者とメールアドレスを変更します。
GoogleアナリティクスとSearch Console、rechapchaの取得(基本的にZOOM対応します)
こちらの作業はGoogleアカウントにログインする必要があるため、私では対応できません。
作業をお願いすることになります。
わからない場合は、チャットでご質問ください。
アナリティクス・Search Consoleの設定手順(ZOOM対応します)
上記の記事に手順が書いてあります。
記事の通りに進んでいただき、Googleアナリティクスの「Gから始まるコード」を入手お願いします。
そのコードをチェットに送信していただいた後、Search Consoleを設定します。
- 「 SEO PACK」をクリック
- 「Googleアナリティクス」をクリック
- GA4の部分に測定IDを貼り付け
→測定IDを取得するまでは、動画の手順と同じです。
- ドメイン名/sitemap.xml
→送信 - ドメイン名/sitemap.xml.gz
→送信 - ドメイン名/feed
→送信
→「成功しました」という表示で完了(時間が若干かかります)
rechapchaの取得
サイト鍵とシークレット鍵をチャットに送っていただければ、あとはこちらで対応いたします。
WPFormsの設定は必要がありません。
recapthaを利用する。
WordPress開設サポートを利用していただいた方へ(サポート終了後)
- WordPressブログ動画講座「記事を執筆しよう」編(WordPress基本操作です。一番重要な操作になります)
- THE・THORマニュアルが理解できない人へ操作方法を詳細解説(WordPressテーマTHE・THORの操作方法)
- 【初心者必見】AFFINGER6の使い方基礎!画像付きでわかりやすく解説
- SWELL公式サイトの操作(設定マニュアルで操作が見れます)
記事の書き方を解説しています。
SWELL、Cocoonの方は下記動画をご覧ください(若干仕様変更で、操作方法が変更されている場合がございます)
SWELL記事の書き方
Cocoon記事の書き方
登録しておきたいサイト
- A8.net(特に必須)
- もしもアフィリエイト(特に必須)
- afb(特に必須、美容系に強め)
- バリューコマース(旅行系多め)
- アクセストレード(金融に強い)
- TCS-affiliate(金融に強い)
→ASPおすすめ一覧と登録方法を1から解説!で登録手順と重要性を詳しく解説しています。
A8.netは即登録OKです。
他のASPは5記事書いた時点で登録します(審査が少し厳しいので)
WordPressの操作に関して
WordPressの操作に関しては「WordPressテーマ名+作業内容」で検索して答えを見つけます。
ブログ運営では検索で答えを見つけることがとても重要になりますので、自力で答えを見つける練習をしていってくださいね!
ブログ収益化に向けての記事3つ
【両学長のブログ動画です。挫折しそうな時にどうぞ】