【緊急告知】ブログチーム「収入加速プロジェクト」メンバー募集はLINEで告知!

ブログのアクセス数が増えない7つの理由と5つ改善策【伸びないが伸びるへ】

ブログのアクセス数が増えない7つの理由と5つ改善策【伸びないが伸びるへ】

ブログのアクセス数が増えないのには必ず原因があります。

人それぞれ原因は違いますが、主なアクセス停滞の理由はどこにあるのでしょうか?

この記事では2017年からブログ運営しているタケがアクセス数が増えない理由と改善策をまとめました。

  • アクセスが上がらない主な原因
  • アクセスを上げるためのブログ改善方法
  • 最も重要なことは何か?

このあたりの重要ポイントを中心に、ブログのアクセスアップについて解説します。

【運営者タケTwitter(@takeuchigoro)のプロフィール】

タケのプロフィール

2017年ブログ開始、初収益になるまで1年以上の遅咲き
現在ブログ・ライター・投資でフリーランス。
ブログチーム「収入加速プロジェクト」を運営し、ブログ累計収入1200万円超

LINE限定のセミナーあり!表に出せない情報も公開!

このブログがよかったら、ブックマークお願いします!
公式LINEでは、表に出せないお知らせ・データを配信!

LINE限定セミナーの一部+月26万円を達成したチームメンバーへのインタビュー動画(クリックで開きます)

【LINE限定動画セミナーの一部を公開】

目次

ブログのアクセス数が増えない理由7選

一般人であるぼくがブログを書いている理由

ブログのアクセス数が増えない理由は7つあります。

  1. 読者に役立つブログになっていない
  2. ライバルチェックをしていない
  3. 更新頻度が少ない
  4. いろんなジャンルの記事がある
  5. ランキング記事など1つの記事にできるものを分散してしまっている
  6. ブログ開設から時間が経っていない
  7. キーワード選定ができていない

これらを1つ1つ順番に解説していきます。

読者に役立つブログになっていない

ブログ運営で一番大事なのは読者に役立つブログになっているかどうかです。

あなたのブログをもう一度見直してみてください。

誰にどんな形で役立つ内容になっていますか?

  • 他の記事にはない視点で、レビューしている
  • 読んでいて、内容が面白い
  • 新商品をいち早く試している

どんな形でもいいですが、読者に役立つことだけを考えてください。

他のブログによりも読者に役立つ内容になっているかが一番大事です。

ライバルチェックをしていない

ブログは完全に相対評価です。

勉強でいう偏差値みたいな感じで、90点の記事を書いてもライバル記事が95点ばかりだったら、検索上位には表示されません。

ライバルより自分のブログが上回っているかがブログの成功を大きく左右します。

  1. 同ジャンルのライバルブログをチェックする
  2. そのブログの長所を把握する
  3. ①でチェックしたブログとどう差別化するか考える

ライバルチェックしていないとライバルとの違いを打ち出せませんし、同じジャンルの成功パターンを見出すこともできません。

発信するジャンルのライバルは必ずチェックしておきましょう。

いろんなジャンルの記事がある

ブログ記事のジャンルはある程度絞った方が効果的です。

1つのブログにいろんな記事を詰め込みすぎると、評価があまりが上がっていきません。

  • 学校のことを書く
  • 投資のことを書く
  • 普段の遊びのことを書く

→いろんなジャンルを詰め込み過ぎるとブログが読まれにくくなる

ジャンルを詰め込みすぎるということは唐揚げ弁当にカレーやパン・いくら・生クリームを入れてしまうようなもの。

唐揚げ弁当には唐揚げと野菜と漬物とご飯だけでいいんです。

いろんなジャンルの記事を詰め込みすぎないようにしましょう。

ランキング記事など1つの記事にできるものを分散してしまっている

よくある例が下記の例です。

【記事分散の例】

  • 埼玉県にある美味しいオススメ焼肉店ランキング1位〜5位
  • 埼玉県にある美味しいオススメ焼肉店ランキング6位〜10位

ランキング記事を分散するのはよくありません。

1つの記事でまとめられるものは1つの記事でまとめた方がよく、この場合は「埼玉県にある美味しいオススメ焼肉店ランキングトップ10」でOK。

必要ない情報を1つの記事に盛り込むのはダメですが、上のようなケースは1つの記事にすることができます。

1つの記事に盛り込めるものは盛り込んでおきましょう。

更新頻度が少ない

更新頻度が少ないとブログを読んでもらえません。

ある程度の更新頻度は必要で、最初は1ヶ月に15記事以上は更新するようにしましょう。

ただ、ここで気をつけないといけないのは記事の質が重要だということです。

  1. 内容の薄い記事を量産する
  2. 内容が濃い記事をペースが落ちても書く

この2つを比較すると②の方が評価が上がりやすいです。

ブログは毎日書いて欲しいですが、更新する頻度は毎日じゃなくて構いません。

検索上位と同じぐらいのボリュームと質がある記事を作っていくことが重要です。

ブログ開設から時間が経っていない

ブログ開設から時間が経過していないと、なかなか評価が上がってきません。

検索エンジンからの流入で考えますと、半年〜1年ほど掛かるのが普通です。

うまくトレンドに乗ることができれば、運営開始3ヶ月ぐらいでアクセスを取ることはできますが、基本的には半年以上掛かるものだと考えておきましょう。

  • ブログ運営から半年ぐらいは検索流入が来ない
  • 運営歴が短いと信頼を得られにくい

→ただし、トレンド系の記事なら、運営開始当初でもアクセスが集まるケースがある

キーワード選定ができていない

ブログを運営する上で、キーワード選定はかなり重要になってきます。

キーワード選定してないブログは収益にほぼならないので、注意してください。

キーワード選定で使うツールは下記です。

  • ラッコキーワード
  • キーワードプランナー
  • ubersuggest

これらのツールを聞いたことがないという方は要注意。

使わないと稼ぐことができませんので、まずはこれらのツールを使って記事を書いていくようにしましょう。

詳しい記事の書き方については下記記事で解説してますので、そちらを参考にしてください。

記事の書き方の基本→ブログ初心者が意地でも知っておきたい記事の書き方10選
初心者が導入しておきたいツール→ブログ初心者が真っ先に登録すべき必須ツールとサイト13選

ブログのアクセス数が増えない時の改善策5選

ブログのアクセス数が増えない時の改善策5選

ブログのアクセス数が増えない時の改善策を5つ紹介します。

  1. 検索上位のブログを徹底研究する
  2. アクセス流入源を増やす
  3. アクセスが増えない原因を突き止める
  4. 低いPV数でも収益性の高いブログを目指す
  5. 成果を出している人に相談する

こちらも1つ1つ解説します。

検索上位のブログを徹底研究する

アクセスが伸びない人は他のブログを研究してないことが多いです。

他のブログから学ぶことはたくさんありますし、研究によって記事が驚くほど変わっていきます。

  • 見出しのデザイン
  • どこに画像を入れているか?
  • 画像と文章の割合
  • 箇条書きの使い方
  • 色枠や吹き出しなどのデザイン配置

ブログを研究して、その要素を全て取り入れてみてください。

記事の見栄えが確実に上がりますし、質のいい記事が書けるようになります。

特に、検索上位にあるブログはGoogleから評価されているブログなので、必ず目を通すようにしてください。

アクセス流入源を増やす

ブログ初期のアクセス流入はSNSがほとんどです。

なので、SNSを強化して、即効性のあるアクセスを手に入れるのも1つの方法になります。

ただ、SNSの使い方には注意が必要です。

フォロワー数を増やすだけではブログアクセスに繋がりません。

SNSの使い方に関しては注意点と攻略法を載せた記事もありますので、そちらを参考にしてみてください。

SNS攻略と注意点→ブログ初心者がSNSを最も効率よく運用する方法【同時スタートはダメ】

アクセスが増えない原因を突き止める

アクセスが増えないのには原因があります。

その原因を突き止めることなく、新記事を追加していったところで、なかなかブログは改善されません。

なので、原因を分析していきましょう。

  • 検索順位が何位になっているかチェックする
  • 記事の内容が検索上位記事に劣ってないか見直す

大きく分けると「記事の質」が原因なのか「キーワード選定」が原因なのかの2つに分かれます。

他の記事と自分の記事を見比べたり、キーワード選定のやり方をもう一度見直して、今まで書いた記事を強化していきましょう。

ブログリライトの方法→ブログのリライト効果を最大限にする方法【サーチコンソールで失敗回避】

低いPV数でも収益性の高いブログを目指す

ブログの目的が「収益化」にあるなら、低いPV数でも収益性の高いブログを目指すことができます。

1日100ほどのアクセスでも、月5万円〜10万円は可能です。

その場合に必要なのは次の3つ。

  • ASPの高単価案件を取り扱う
  • 商品の紹介に特化する
  • セールスライティングを身につける

高単価な案件を効率よく売るという作戦も、選択肢の中に入れてみてください。

成果を出している人に相談する

ブログ初心者の方はどこがどう悪いのかわからないことが多いです。

自分だけの力で解決できないなら、人の力を借りるのも手。

勇気がいる方法ではありますが、現状打破するには一番早い方法であることも間違いありません。

ちなみに、私は質問や相談をLINEで受け付けています。

もし、私タケに相談してもいいなと思ってくださる方がいましたら、ぜひご相談ください。

質問にはすべてお答え致します。

【LINEで質問や副収入に関する情報を受け取れます】

ブログアクセス数を増やすには「ファン」を作る意識で!

ブログを始める時の注意点④ 参考にするブログを見つける

ブログのアクセス数を増やすためには何度も見てくれるファンの人を作ることが大切です。

リピーターができる記事を書ければ、ブログは成長していきます。

あなたの記事にリピーターはつきますか?

1記事1記事への意識は精神論になってしまいますが、やはり大事です。

  • 圧倒的に役立つ情報が書けてるかどうか?
  • 他のブログより勝っているものはあるか?
  • 他にはないサービスを提供できているか?

いろんな要素はありますが、人に役立つかどうかがすべて。

「人に役立つ魂が入った記事」をたくさん作って、ブログのアクセスをアップさせていきましょう。

まとめ:ブログアクセス数が増えない原因を突き止め、改善すれば成功する!

まとめ:WordPressテーマの選び方!値段はケチらず、操作性重視

ブログアクセスが上がっていない理由は必ずあります。

その理由をまずはきっちり突き止めて、ブログを改善していきましょう。

ブログを改善する上で一番重要なのは・・・

  • 同ジャンルのライバルブログをチェックする
  • キーワード選定をしっかりする
  • データを見る

特に重要なのはこの3つです。

当記事の内容を見直して、アクセスが上がらない原因を解消していきましょう。

ブログ3000PVでの収益と記事数の目安は?フリーランスが実態を公開!

ブログのレベルを1つ上に

「WEBインカム構築ゼミ」は、初心者ブロガーさんをサポートしています。

「WordPressをあっという間に開設」「キーワード選定のやり方」「ZOOMでの相談」の個別サポート。

ブログで一番大事なのは時間です。

迷いに迷って、前に進まないのは本当にもったいない!
どんどん覚えて、ブログを前に進めていきましょう。

\無料の1時間おためし相談実施中/

>>ブログ個別サポート「WEBインカム構築ゼミ」詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次