WordPressブログの始め方〜初心者が1時間でできるインストール手順〜【2021年】

ブログで収益化するためにはWordPressでのブログ開設が必要です。
でも、ネットを見てみると、開設方法がたくさんあって、何を信じたらいいのかわからなくなっちゃいますよね?
やり方がわからず、Googleで検索しまくった結果、結局1日経って全く進歩なし。
こんな状況に陥っている人は多いのではないでしょうか?
そこで、当記事では何から始めたらいいかわからないブログ初心者さんがWordPressを難なく開設する方法を紹介します。
目次
WordPressブログ開設に必要な作業

WordPressの開設作業は
- サーバー・ドメイン契約(10分程度)
- WordPressの初期設定(50分程度)
ドメインやサーバーはブログを運営する上で、絶対に必要です。
それがないと、ブログで収益化はできませんので、まずはこの2つを契約しましょう。
その後で、じっくり初期設定をしていけばOKです。
WordPressの始め方〜サーバー契約する(10分〜15分程度)〜

当ブログではエックスサーバーを使用しています。
- SSL化の設定が不要
- 別のドメイン会社での契約が不要
- サーバーの細かい設定が不要
これらのメリットがあるので、ブログを始める際はまずエックスサーバーに契約しましょう。
手順①:エックスサーバーにアクセスし、必要事項を入力する
エックスサーバーの契約手順は以下の通りです。
- エックスサーバーにアクセスし、「お申し込みはこちら」をクリック
- 「10日間新規お申し込み」をクリック
- X10プラン、任意の利用期間を選び、「クイックスタートを利用する」にチェック
- インフォメーションメールはチェックなし、利用規約にチェック
- SMS・電話認証に進み、「テキストメッセージで取得」
- 送られたメールの「ログインURL」からログイン
作業手順を画像にもまとめました。
【エックスサーバーでの作業手順(画像)】
エックスサーバーにアクセスし、「お申し込みはこちら」をクリック。
下記画像の画面に映るので、赤枠の部分をクリックします。

この後はサーバー契約内容に入力します。
クレジットカードがない方はクイックスタートのチェックを外しましょう。

ここから先はユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力していきます。
WordPressブログ名は後からでも変更できるので、仮の名前でOKです。

次に個人情報を入力していきます(下記画像)

「インフォメーションメールの配信」はチェックなしでOKです。
そして、利用規約に同意するにチェックを入れます。

全部入力して、利用規約にチェックを入れると
「お申し込み内容の確認へ進む」の部分の色が変わります。
クリックして、入力情報を確認しましょう。
順番に必要事項を入力していただければ、サーバー契約は完了します。
ゆっくり焦らずに入力していってくださいね。
【サーバー契約は以下から】
手順②:SMS認証を行う
上記の作業を終えるとSMS認証がありますが、以下の2つの方法でできます。
- テキストメッセージで取得(SMS認証)
- 電話認証
2つありますが、テキストメッセージで取得(SMS認証)を使いましょう。
理由としては電話だと聞こえづらいケースがあるからです。
テキストメーセージで番号取得したら、サーバーの指示に従って認証作業を完了させます。
手順③:届いたメールを保存
登録作業が完了した後に、エックスサーバーからメールが届くと思います。
そのメールはしっかり保存しておきましょう。
とても重要なメールで、ログイン情報やログインURLなど大切な情報が全て詰まっています。
なくすと大変なことになるので、絶対になくさないようにしましょう。
クレジットカードがない場合の契約方法
クレジットカードがない方はアカウントを作った後に支払い設定をします。
ログインIDとパスワードがメールで届きますので、エックスサーバーのトップページから「Xserverアカウント」にログイン。
その後は以下の画像の通りに進んでいきます。




あとは案内に従って、支払いを完了させてください。
メールからログインして完了
これでエックスサーバーでの作業は完了です。
この後は届いたログインURLから作業を進めていくことになりますが、メールが届いたばかりだとサーバー側の設定が終わってないことがあります。
その場合は10分ほど経ってから、もう一度ログインしてみてください。(これでもログインできない場合はさらに時間を置くようにしてください)
WordPress開設をZOOMでサポートするサービスも行なっております。
ブログ開設前でしたら、無料で依頼できますので、やり方がわからないという方は一度ご覧ください。
WordPressの始め方〜WordPress初期設定

ここからはWordPressの設定です。
作業手順は以下のとおりで、順番に解説していきます。
- テーマ設定(10分程度)
- 各種設定(数分)
- プラグイン設定(30分程度)
テーマの設定は最初に必ずやる
WordPressを始める時はまずテーマを導入しないといけません。
無料テーマと有料テーマがありますが、収益化目的の場合は有料テーマ一択です。
稼いでるブロガーは有料テーマを使っていますし、当ブログのテーマも2万円を超えるテーマです。
WordPressテーマにお金を掛けるのはお店の外観にお金を掛けるのと同じで、成果を出すためには必要不可欠。
いくら記事を書いても成果が出ないなんてことにならないように、必ず有料テーマを導入しましょう。
代表的なテーマをまとめました。
テーマ | 特徴 |
THE THOR(ザ・トール) | ・複数サイト使用可能 ・初心者向けで、初期設定が楽 ・メールサポートあり ・安いプランでOK ・1万6280円(税込) |
AFFINGER5 | ・複数サイト使用可能 ・やや難しいので、パソコンが苦手な人には不向き ・1万4800円(税込) |
賢威 | ・複数サイト使用可能 ・SEOマニュアルがある本格派 ・2万7280円(税込) |
ELEPHANT3 | ・当ブログのテーマ ・オンラインスクールに入れるプランもあり ・2万1600円(税込)と高価なので、初心者向きとは言えない ・スクールに入りたい人向け(値段詳細はリンクから。複数プランあり) |
この中で操作の簡単さを優先するなら、THE THOR(ザ・トール)
操作面でできるだけ苦戦したくないブログ初心者の方はTHE・THORが一番です。
AFFINGER5が次点ですが、少し操作的には難しめ。
賢威はさらに難しいので、パソコンが苦手な人はTHE・THOR、ある程度操作に困らない人はAFFINGER5がいいでしょう。
テーマは「外観」→「テーマ」→「新規追加」からアップロードできます。
親テーマと子テーマがありますが、必ず子テーマ「child」を有効化しましょう(超重要)
管理画面の「設定」を修正
WordPress管理画面にある「設定」をここから見ていきます。
ここで修正するのは
- パーマリンク設定
- アドレスを「https」に変更する
- サイトタイトルをつける
サイトタイトルは「設定」→「一般」からつけていきます。
この時点では仮のタイトルでも構いません。
キャッチフレーズは一旦削除するようにしましょう。
パーマリンク設定と「https」の設定の画像は下記です。
【パーマリンク設定】


カスタム構造にチェックを入れ、「%postname%」をクリックするだけ。
もともと文字が入力されている場合は先に消去してください。
あとは下にある「変更を保存」をクリックして終了です。
【httpsへの変更】


「設定」→「一般」から「http」の後に「s」を入れるだけです。
この後、少しだけ管理画面が使えなくなるケースがあります(数分〜数十分程度)
プラグインの設定
必要最低限のプラグインは以下のとおりです。
- Google XML Sitemaps
- Akismet Anti-Spam
- Broken Link Checker
- BackWPup
- EWWW Image Optimizer
テーマによって、必要なプラグインが変わってきますので、各テーマに必要なプラグインをご確認ください。
THE・THORに関してはTHE・THORのカスタマイズと使い方を画像付きで徹底解説!で必要なプラグインや初期設定をすべて解説しています。
テーマによって違うので、自分のテーマに合ったものを必ずチェックするようにしましょう。
【プラグインの導入手順】


アップロードが終わったら、「有効化」をクリックします。
そして、各プラグインの設定は別記事で解説しています。
※ 動画の内容と記事の内容が違う点がありますが、記事の内容が新しいので、記事を優先してください。
その他の設定
その他の設定は以下から行うことができます。
- サイトタイトル→「設定」→「一般」
- サイトの色やデザインの設定→「外観」→「カスタマイズ」
- サイドバーなどの編集→「外観」→「ウィジェット」
WordPressテーマによって、少し編集画面が違いますが、上のように操作すれば編集することができます。
サイドバーに「メタ情報」が初期設定で入っていますが、そこは必ず消去してください。
Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定(先ほどの動画でも解説)
あとはサイト分析ツールの導入ですが、これも先ほどの動画で解説しています(49分10秒あたりから)
なので、その通りに導入していただければ問題ありませんが、記事でも解説していきます。
【Googleアナリティクスの導入手順】
まずはGoogleアナリティクスから登録手続きを進めてください。
サイト名などを入力していきます。
入力を進めていくと、トラッキングIDが出てきます。
登録方法は下記画像の通りです。






このIDをAll in one SEOのGoogleアナリティクスIDのところに貼り付けます。
※ All in one SEOを入れてない場合はテーマによって貼る場所が違います。
【Seach Consoleの導入手順】
Seach Consoleから進んでいただき、コードを取得します。


この後、エックスサーバーにログインし「サーバー管理(サーバーパネル)」に移動します。



この後、サーチコンソールに戻って、

「確認できませんでした」と表示される場合はしばらく時間を置いてから、もう一度確認を押してみてください。
その後、以下の手順でサイトマップを送信します。

これらのツールはブログの分析に欠かせないツールなので、絶対に導入してください。
そこまで難しくはないものないので、最初に導入した方があとが楽ですよ。
サイト分析は絶対に必要だから、この2つは導入しよう!ブログ運営超重要ツールだよ。
先輩ブロガータケ
WordPressブログ開設が不安な方へ手取り足取りサポートしています。
始め方に関してはこれで完了ですが、WordPress開設で不安な方はいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けて無料のサポートを用意しています。
オープンチャットでの質問やWordPress開設のお手伝いを無料でやっておりますので、お気軽にご連絡ください。
【初心者さん向けサポートもあります】
- WordPress開設無料ZOOMサポート(WordPress開設前の方のみ)
- 完全初心者向けブログ完全サポート
- Twitter(@takeuchigoro)への質問もOKです。
WordPressブログインストール後のブログ収益化手順

以上でWordPressインストールは終了です。
インストール後の手順ですが、基本的には以下の工程になります。
【WordPressインストール後の手順】
- 記事を書いていく
- サイトのデザインを決める
- Googleアドセンスに審査申請を出す(収益化スタート)
- Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、各ASPサイトへ登録する
- 記事を強化・リライトする
ブログで月10万円まで稼ぐまでの手順についてはWordPressブログで月10万円の収益化を達成する道のりを全解説に流れをまとめています。
そちらの記事を参考にしてください。
WordPress開設をZOOMでサポートするサービスも行なっております。
ブログ開設前でしたら、無料で依頼できますので、やり方がわからないという方は一度ご覧ください。