タケが提供する収入アップサポートとコンテンツ
ブログを毎日更新する隠されたコツとメリット【1日2記事も可能】

ブログで毎日更新できません!何かコツはありますか?
タケ
そんな悩みを2020年3月に100記事更新を達成した私タケが解決します。
ぼくの投資ブログは毎日複数記事をアップしましたし、Goro Projectというブログと両立もしていました。(リンク先の日付を見てみると更新頻度がわかります)
なぜそれができるのか?
- ブログを毎日更新するコツと時間配分
- ブログ毎日更新のメリット
- 実は毎日更新をやめた方がいいケースもある
これらの点をこの記事では詳細に解説していきます。
【運営者タケ(@takeuchigoro)のプロフィール】
※ わからないところはTwitter(@takeuchigoro)にDMとかで聞いてね!
記事をわかりやすく変えたりできるので、タケにもメリットありです。
2020以降ブログ・ライター・投資で生活中
2017年ブログ開始
収益1万円突破まで1年以上掛かるも、現在ブログ収入で生活中。
あなただけの戦略を提案するブログサポート実施中!
【絶対に損しない】初心者向けが素早く稼げるブログ運営術はこちらブログ収益推移
— 竹内ゴロー@ブログ×ライターで月収40万円 (@takeuchigoro) June 25, 2020
2017年3月 開始
2018年3月 2万8455円
2019年3月 17万4788円
2020年3月 42万9997円
時間かかり過ぎ!
のろまブロガー
でも、何とか収益化できました。
一緒に頑張ろう!#ブログ初心者#ブロガー
目次
ブログを毎日更新するコツは本文を書かないこと

意外なことに思われるかもしれませんが、ブログを毎日更新するコツは「本文を書かないこと」に尽きます。
「本文書かなかったら、毎日更新できないじゃないか!」
と思うかもしれませんが、ここで言いたいことは「本文を最初に書かない」ということです。
多くの人がやってしまいがちなブログ更新手順は
- ネタ探し
- 本文入力
- 新しいネタ探し
- 本文を書く
ではないでしょうか?
これをやってると、毎日更新はキツいです。
手順を変えましょう!
記事書きの時間よりキーワード選定の時間を増やす
WordPressの編集画面に文字を入力する時間は最小限にするのがポイントです。
ぼくの場合、3000文字程度の記事で本文を入力する時間はだいたい30分〜45分ぐらい。
【毎日更新のコツ】
- とにかくキーワード選定の時間を増やす
- 本文を入力する時間を減らす
- タイトルと見出しだけの記事を量産する
これが重要で、「タイトルと見出しだけの記事を量産」すれば、意外と簡単に毎日更新できるようになります。
タイトルと見出しだけの記事を量産する
まず真っ先にやることは「タイトルと見出しだけの記事」を量産すること。

こちらがこの記事の見出しですが、本文が全くない見出しだけの記事を先にズラーっと作っていきます。
【作業手順】
- キーワード選定をとにかくする
- タイトルを決める
- 見出しをつける
- タイトルと見出しだけの記事をひたすら量産する
これでタイトルと見出しだけの記事をストックをしていきます。
常に10個以上ストックしておくのが理想です。
見出しがたくさんあれば、その内容に沿ってあとは本文を埋めていくだけ。
「ネタがない」という状況を防ぐことができます。
マインドマップを使うのも効果的

こちらがマインドマップですが、だいたいどんな記事を書くのかをズラーっとまとめています。
- Xmind(ダウンロードで使用)
- mindmeister(プラウザで使用)
これらが代表的で、ぼくが使っているのはXmindです。
上の画像はサイトでどのような記事を書くか列挙したものですが、キーワードもこのようにまとめておくとさらに効率がよくなります。
記事案を数多く作っておくことが重要です。
ブログを毎日更新するその他のコツ

ここまでに書いてきたこと以外にもコツがあります。
ブログに割く時間を確保する
時間を上手に確保するのもブログで成功する大きな要因です。
今の生活にブログを加えるにはどうすればいいか考えましょう!
- 朝早く起きて、時間をしっかり確保する
- 夜に作業時間を確保する
- 飲み会などの行事を断る
「毎日この時間はブログを書く」と決めておくのがオススメで、ぼくの場合は朝の5時半〜7時半までがブログ執筆の時間でした。
高い目標を設定する
目標は高い方がいいです。
「月に3万円ほど稼ぎたい」と思っていても、目標は達成されないことが多め。
なので、月3万円稼ぎたい人は月10万円稼ぐぐらいの目標を立てるのがちょうどいいです。
- ほんとうの目標より大きめの目標を立てる
- その大きめの目標に向かって、本気で作業する
- 目標達成率が高くなる
少し高いぐらいの目標設定をして、そこに向かって日々作業していきましょう。
ブログを書く時間を短くする努力をする
これは先ほど書いた内容と少し被っていますが、時短テクニックは他にもあります。
【時短テクニック】
- 記事をテンプレート化して、デザインを考える時間を省く
- WordPressブロックエディターの操作に慣れる
- タイピングを勉強する
- ショートカットキーを覚える
すでにできてるという人は大丈夫なんですが、「できてないかも」という人はぜひ実践してみてください。
ブロックエディターの操作方法に関してはWordPressブロックエディターの使い方!クラシックは卒業すべき理由にまとめています。
ブログを毎日更新するメリット

ブログを毎日更新するメリットは
- ブログが習慣化される
- ブログ毎日更新で、作業効率がアップする
- 記事数がどんどん増える
これらの3つです。
ブログが習慣化される
ブログを毎日更新するメリットは習慣化にあります。
- 毎日ブログを書く時間ができた
- ブログを書くのが苦にならなかった
- WordPressに毎日触れていることで、作業効率が上がった
こういった点がブログを毎日更新するメリットです。
ブログ毎日更新で、作業効率がアップする
WordPressの操作に慣れるまでは毎日作業するのがオススメ。
毎日作業すると、操作方法に悩むことがなくなってきます。
- 表の作り方はどうだっかな?→一瞬でできるようになる
- 吹き出しの付け方は?→これも一瞬
- だんだん慣れて、記事執筆スピードが大幅アップ
数日に1回だと操作方法を忘れてしまいがちですが、毎日作業してると操作方法で悩むことなく作業できるようになります。
記事数がどんどん増える
数を打てば当たるという考え方ですが、必ずしもそうとは限らないのは最近の流れです。
100記事程度はあった方がいいんですが、じゃあ500記事書けば当たるのかというとそうではありません。
- ある程度まで毎日更新は有効
- そのあとは収益の効率化を考える
この流れでブログ運営をしていくのがオススメ。
30記事〜50記事程度毎日書いて、その段階で書いてきた記事を見直し、収益化を図りつつ記事追加していきましょう。
ブログ毎日更新と稼ぐ金額は関係がない【真の目的を解説】
ブログの毎日更新=稼げるではありません。
記事数を増やせば稼げるというわけではなくて、記事数を増やすことによって、書いてる記事の質が上がるから稼げるんです。
また、記事の質を上げる以外にも毎日更新には目的があります。
毎日更新はどの広告が紹介しやすいか見つける目的でやる
毎日更新をしていても、広告を意識してないとあまり意味がありません。
紹介する広告をしっかり決めておかないと記事の統一感が出ないからです。
収益化する上で、広告は絶対的に必要です。
- 広告を意識しない毎日更新:ほぼ意味がない
- 広告を意識する毎日更新:かなり効果あり
「自分が書きやすい記事」を毎日更新するのは全くもって意味がありません。
広告をしっかり意識し、どう収益化するのかのゴールを意識することが重要です。
アクセスが上がる記事を作るコツを早めに知る目的でやる
毎日更新することで、アクセスが上がる記事を作るコツを知ることができます。
これはとても重要です。
更新頻度下がってしまうと、どんな記事にアクセスが集まるのかを把握できません。
- 検索上位になる記事
- アクセスが集まる記事
この2つを早めに知るために毎日更新します。
言ってしまえば、データを早く取るために毎日更新するんです。
毎日更新は書きやすい記事を見つける目的でやる
毎日記事を書いていると、どんな記事が書きやすいかがわかってくるようになります。
- 書きやすい記事
- アクセスが集まりやすい記事
- 紹介しやすい広告
これらを早く見つけることが毎日更新の目的です。
ただ単に記事を増やすだけではなんの意味もありませんので、注意してください。
【注意】ブログ毎日更新をやめた方がいいケースも実はある

実は毎日更新をやめた方がいいケースもあります。
それは同じような記事を毎日書いてるなと思い始めた時です。
同じ内容の記事は「重複コンテンツ」といって、Google側に不利な認識をされてしまう可能性があります。
また、読者から見ても「どの記事の内容も結論は同じ」というのは見ていて気分がいいものではありません。
【毎日更新をやめた方がいい状況】
- 「同じ内容の記事」「言ってることが同じ記事」が増えてきたと感じた時
- 収益化のゴール地点が作れていない時
こういった場合は少し立ち止まって、「収益化のゴールを決める」「キーワード選定をもう一度しっかりする」といったことをやっていきましょう。
まとめ:ブログを毎日更新するにはキーワード選定重視の時間配分

記事の本文はサクッと書くイメージに変えましょう。
記事の大枠をたくさん完成させ、そこから記事本文をどんどん書いていくイメージです。
本文を先に書いてしまうと、構成が乱れてしまったり、記事執筆がなかなか進まなかったりします。
- キーワード選定の時間を増やす
- タイトルと見出しだけの記事をとりあえず量産する
この2つを重視して、記事を書いてみてくださいね!
一度はチェック!3つの収益化加速コンテンツ
① あなただけの戦略を提案!個別ブログサポート
ネット上のノウハウを見ても、ブログが進まない原因は
「あなたに合ったやり方じゃないから」
今のあなたに必要なことを2017年からのブログ経験からご提案します。
無料おためしあり!ブログのオンラインサポート「WEBインカム構築ゼミ」
② 3ヶ月で在宅初報酬!超速ライターラボ
3ヶ月間毎週ZOOMでサポートして、稼ぐライターを目指します。
1万円稼げなかった場合は全額返金保証!
【返金保証あり】3ヶ月でガッツリ稼ぐWebライター講座「超速ライター養成ラボ」
③ 稼ぐブロガーはやっている!記事を書かない作業工程大全

稼げる記事かどうかは記事を書く前に決まっています。
稼げないブロガーはとりあえず記事を書く、稼ぐブロガーはそうじゃない。
その違いをこのコンテンツから掴みませんか?
【即実行可能】稼ぐブロガーが最初の1ヶ月でやる「記事を書かない」作業工程大全