THE・THORに必須のプラグイン厳選!設定手順も全解説

THE・THORに必要なプラグインはどんなプラグインなんですか?教えてください!
タケ
そんな疑問を2017年からブログを運営しているタケが解決します。
WordPressを構築していく上で、最も難しいのがプラグインの設定です。
初心者ブロガーさんはかなり迷うと思うんですが、THE・THORは最低限のプラグインで運用できるテーマになっています。
今回はそんなTHE・THORに必要なプラグインを厳選しました。
この記事を読めばプラグインの設定は完璧になりますので、順番に設定してみてください。
目次
THE・THORに必須のプラグインとその設定手順

THE・THORに必須のプラグインは以下のプラグインです。
- Google XML Sitemaps
- Akismet Anti-Spam
- Broken Link Checker
- WP Multibyte Patch
- BackWPup
- EWWW Image Optimizer
多いと思う方がいるかもしれませんが、これでもかなり少なめ。
これらのプラグインの設定を順番に解説していきます。
Google XML Sitemapsの設定
Google XML Sitemapの設定は「設定」→「 XML Sitemap」で設定できます。
チェックを入れる箇所がたくさんありますが、下記画像のようにチェックすればOKです。
「設定を更新」のボタンを押し忘れないように注意してください。


Akismet Anti-Spamの設定
プラグインを新規追加して、有効化した後はプラグインの画面から設定をクリックします。

設定をクリックした後は「Akismetアカウントを設定」と書いてあるので、そちらをクリック。

左の「Get started with Personal」をクリックします。


0円にしたことを確認し、必要事項を入力して、左下の青いボタンを押します。
その後、メールアドレスで確認がありますので、番号を入力しましょう!

ここに番号を入力すると、登録完了。
メールアドレスあてにAPIキーが発行されます。
そのキーを以下の画像の赤枠をクリックして、コピペすれば終了です。

この後に出てくる設定はに関してはそのままの状態で構いません。
BackWPupの設定
BackWPupの設定は「BackWPup」→「新規ジョブを追加」をクリックします。
新規ジョブを追加をクリックした後の設定は以下のとおりです。



以上で設定完了です。
スケジューラーの設定時間は3時からずらしておくのがよく、深夜0時〜2時あたりに設定しておきましょう。
Broken Link Checkerの設定
Broken Link Checkerはプラグインをインストールして、有効化するだけでOK。
ツールからリンクエラーを見ることができ、リンクエラーの数がわかります。
リンクエラーをクリックするとエラーが出ている記事を一覧で見ることができるので、エラーがある場合はリンクを修正しておきましょう。
このプラグインを入れておくと、リンク切れに対処することができます。

WP Multibyte Patchの設定
「WP Multibyte Patch」もインストールして、有効化するのみのプラグインです。
入れるだけのプラグインなので、有効化しておきましょう。
EWWW Image Optimizerの設定

画像を圧縮してくれるプラグインで、サイト表示速度をアップできます。
サイトの表示速度はかなり重要になってきますので、EWWW Image Optimizerは必ず導入しておくようにしましょう。
設定手順は以下の通りです。
- プラグインを導入して有効化
- 「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選択
- リサイズを選択する
- 幅の上限を768に設定する(上記画像参照)
2カラムの場合での画像設定ですが、1カラムで使用する場合はもう少し横幅広めがおすすめ。
ただ、基本的には2カラムで使用するはずなので、上記設定で問題ないでしょう。
THE・THORにあると便利なプラグイン(必須ではない)

必須ではありませんが、おすすめのプラグインを紹介します。
- classic editor
- TinyMCE Advanced
この2つのプラグインが使いやすいです。
classic editor(必須ではない。エディターの使いやすさ次第)
classic editor(クラシックエディター)は昔のWordPressエディターに戻すことができるエディターです。
今はブロックエディターが標準仕様になっていますが、クラシックエディターの方が使いやすいというケースもあります。
両方のエディターを試してみて、クラシックエディターの方が使いやすいという人は導入してみてください。
TinyMCE Advancedは使用中

THE・THORのマニュアルには相性の悪いプラグインとして紹介されています。
ですが、ブロックエディターを使っているブロガーさんはTinyMCE Advancedを入れた方が操作しやすいです。
プラグインを導入してブログを運営していますが、特に不具合は感じません。
上記画像のように「スタイル」を追加しておくとだいぶ操作が楽になりますよ。
THE・THORの着せ替えに必要なプラグイン

THE・THORにはデザインの着せ替え機能があります。
その時に使うプラグインが「Customizer Export/Import」です。
テンプレートとなっているデザインをそのまま導入できるもので、THE・THORを導入した時にしか基本的には使いません。
着せ替えを行うと設定が初期化されてしまいます。
なので、着せ替えはテーマ導入後、真っ先に行うようにしましょう。
着せ替えを行った後はプラグインを無効化してOKです。
着せ替えの方法は→→THE・THORの着せ替え方法とおすすめデモサイト
まとめ:THE・THORに必須のプラグインはこれだけ!数は最小限がおすすめ

便利なプラグインはたくさんありますが、プラグインを入れすぎるとサイト表示が遅くなるという欠点があります。
できる限り、プラグインの数が少ない方がいいです。
なので、この記事で紹介したプラグインだけをまずは導入して、他は本当に必要だと思ったプラグインだけ追加するようにしてください。