WordPressのサイドバーをカスタマイズして最強サイトを作る方法

WordPressのサイドバーって、どうやって作るの?やり方がわかんないから教えて!
タケ
今回はWordPressでサイドバーをカスタマイズする方法を解説します。
画像付きでわかりやすく解説してますので、この記事を見ればサイドバーは完璧です。
正解がないものなので、自分好みのサイドバーにしていただいて構わないんですが、多くのブロガーが実践している「型」というのは存在します。
この記事を順番通りに進んでいただければ、その型にすることが可能です。
目次
WordPressのサイドバーは絶対にカスタマイズするべき!

WordPress初期状態のサイドバーをそのまま放置しているのは見栄えが悪いです。
なので、カスタマイズしていく必要があります。
最初の状態は↓↓

こんな感じで最近の投稿などが並んでいる状態になっています。
これを変更していくわけですが、サイドバーを上手にカスタマイズすることによって、よりPVアップができたり、ブログの認知度を高めると効果あり。
カスタマイズは絶対に行っておきましょう。
サイドバーのカスタマイズは真似でOK
サイドバーのカスタマイズに正解はないんですが、多くのブロガーが有名ブロガーの真似をしています。
なので、基本的には真似でOK!
- プロフィール
- 検索窓
- よく読まれている記事
- カテゴリー
これらを最低限配置していき、Googleアドセンスで収益化したい人はアドセンス広告をサイドバーに貼ります。
正解があるわけではありませんが、基本的には上のようなスタイルが一般的です。
サイドバーに関して、設定するのはこれだけ。あとは自分の好み次第。これからサイドバーの設定手順を解説していくね!
タケ
WordPressのサイドバーをカスタマイズする方法
WordPressのサイドバーは「外観」→「ウィジェット」からカスタマイズすることができます。




この画面はどのWordPressテーマを使っているかによって違いますが、サイドバーに追加する方法は一緒です。
ビジュアルエディターはプラグイン「Black Studio TinyMCE Widget」を入れておくと出てきます。
ドラッグ&ドロップするだけでなので、かなり簡単な作業です。
ビジュアルエディターに入力していくだけ
カテゴリーやアーカイブはドラッグさせるだけでいいですが、プロフィールなど文字を入力したい場合は「ビジュアルエディター」に入力するのが簡単です。


タイトルと本文を入力すれば、設定完了です。


変更が終わった後に、「保存」を押すのを忘れないようにしましょう!
WordPressではほとんどの動作で「保存」を押すことになります。
WordPressのサイドバーの編集はこれだけ。案外簡単に設定できるよ。
タケ
サイドバーの順序を入れ替えたい場合

上の画像で検索窓がプロフィールの上にあるのがおわかりいただけるでしょうか?
その検索窓をプロフィールの下にしたい場合も、ウィジェットからドラッグアンドドロップでできます。


上から下にサクっと動かすだけです。
かなり簡単なので、すぐできると思います。
サイドバーの設定って、実はかなり簡単。何回かやれば、スイスイできるようになるよ。
タケ
WordPressサイドバーはテーマにカスタマイズできることが違う

WordPressの始め方〜小学生でもできるインストール手順解説!〜の手順でWordPressを開設した方は有料テーマを導入しているかと思います。
ウィジェットで設定できる箇所はWordPressテーマによって異なり、無料テーマだとほとんど設定できない仕様です。

有料テーマならだいたいの箇所を設定できるので、問題なし。
こういった点からも有料テーマを導入した方がいいと言えます。
サイドバーはこだわりすぎなくていい!
WordPressブログのサイバーはある程度しっかり作っておく必要はありますが、そこまでこだわりすぎる場所ではありません。
- サイドバーはスマホでは表示されない(ページ下部に表示される)
- プロフィール、人気記事、カテゴリーなどだけでも十分だから
- サイドバーよりも記事が大事だから
サイドバーが全く設定されてないのは質素な感じがしてしまうのでダメですが、最低限の設定さえしていればOK。
記事執筆を優先するようにしましょう!
サイドバーはプロフィールの内容が大事。あとは最低限のものを設置しておけばOK。
タケ
まとめ:WordPressのサイドバーをカスタマイズする方法

WordPressのサイドバーをカスタマイズする方法を今回はまとめました。
サイドバーに設置しておいた方がいいものは
- プロフィール
- 検索窓
- よく読まれている記事
- カテゴリー
この記事の方法を参考にして、サイドバーをカスタマイズしてみてくださいね!